実質0円キャンペーン

通常2か月以上ご購読のところ、
今なら「8月号」1か月分だけの入会が可能!
まずはお気軽に始めてみませんか?

■簡単お申し込み!

お申し込みの流れ

キャンペーンについて

通常入会だと最短でも2か月以上のご継続が必要なところを、「8月号」1か月分だけの入会ができるキャンペーンです。

【キャンペーン対象教材】

幼児ポピー・小学ポピー・中学ポピー(ポピー Kids English は対象外)

【キャンペーン期間】

2025年7月1日(火)~7月29日(火)

【注意事項】

・1か月分の会費がかかります。

・8月号1か月だけで退会される場合はお手続きが必要です。教材と一緒にお届けのご案内に記載しております専用フォームより、8月15日(金)までにお手続きをお願い致します。(※8月9日(土)~17日(日)までは夏期休業のためお電話はつながりません。)締め切り日までにお手続きがない場合は、次月号へ自動継続してお届けとなります。

・一部教材は次月号ご継続時にお届け致します。

ポピーってどんな教材?

  1. 1

    楽しく続けられる工夫がたくさんで
    学習習慣が無理なく身につく

  2. 2

    紙教材を中心に、
    デジタル教材でもサポート

  3. 3

    安価でちょうどいい量だから、
    続けやすい価格(毎月1,500円〜)

  4. 4

    学習教材作りのノウハウを活かした、
    学力向上カリキュラム

教材のご紹介

  • 幼児ポピー
  • 小学ポピー
  • 中学ポピー

2〜6歳

みて、ふれて、楽しく身につく

幼児ポピー

顧客満足度No.1

遊びながら学びの土台を作る

書く・貼るなど手先を使う教材で「もじ・かず・ことば」を楽しく学べます。
カラフルでわくわくする紙面や、ゲーム感覚のアプリなど、楽しく続けられる工夫もいっぱい!
お子さまの「やりたい」を引き出します。

  • ももちゃん
  • きいどり
  • あかどり
  • あおどり
ももちゃん

ももちゃん(2~3歳児)

親子のふれあいを楽しみながら、「人づくり」の土台として「こころ」「あたま」「からだ」の基盤をきちんと培っていきます。

ももちゃん

ももちゃん
今月のテーマは「おとまり」

ももちゃんのおばあちゃんのおうちにお泊まりです。「どれを持って行く?」と持ち物選びから始まって、迷路をたどっておばあちゃんのおうちへ。お友だちのとまとちゃんとおやつを分けて食べたり、虫捕りに出かけたりして遊びます。

ももちゃん

ももちゃん
どんな おばけが できるかな?

実際にシーツお化けに変身して、スリルあふれる気分をお子さんに体験させてあげましょう。怖いと思った後にほっと安心する気持ちの変化を体験することがとても大事です。

ももちゃん

ももちゃん
ポピっこむしずかん

虫の鳴き声が音声サービスで虫の鳴き声を聞きながら、虫探しを楽しんでください。誌面で楽しんだ後、実際に近所で虫探しを楽しむといいですね。

ミニえほん

ミニえほん
3びきの こぶた

おなじみの昔話が、かわいい人形絵本になりました。オオカミが、わらの家、木の家、れんがの家を吹くようすを、「ぷー、ぷー」と声をだんだん大きくして盛りあげてください。吹くところだけ、お子さんにも一緒に声を合わせて言ってもらうと楽しいですよ。

大判シート

大判シート
ももちゃんの さんかくで あそぼ

三角のパーツを使って絵を完成させましょう。ダウンロードプリントのももちゃんたちのパーツを観覧車に乗せてたりして楽しんでくださいね。

デジタル教材

デジタル教材

ももちゃんの塗り絵などにも取り組めるダウンロードプリントを毎月5枚配信!ダンス動画「でそうかな?ダンス」や運動あそび動画「ゆらゆらひこうき」もお楽しみください。

きいどり

きいどり(年少 3~4歳児)

「あそぶこと=まなぶこと」のこの時期、お子さまの好奇心を刺激して、楽しく遊び、学べる教材をお届けします。お子さまと一緒に楽しみながら進めましょう。特別教材は夏のごっこあそびにぴったり!「えんにちごっこ」です。

きいどり

きいどり
やまからの てがみ

巻頭特集「やまからの てがみ」では山にいるみどりちゃんからSOSの手紙が届いて、みんなで駆けつけます。裂けてしまった木の枝をみんなで力を合わせて、よいしょ、よいしょ。はたして助けることはできるのでしょうか?

きいどり

きいどり
めくって あそぼう!

1から5までの数字と●の数を合わせるカードあそびです。この時期のお子さんは、神経衰弱が大好き。それは、記憶することが楽しくなる時期だからです。お子さんの興味に合わせて、いろいろなあそび方が楽しめますから、おうちでくり返しやってみましょう。数や数字に自然と親しめますよ。

きいどり

きいどり
もったいないおばけ

夏の定番のお化けが大活躍します。このお化けは生活習慣に役立つとってもいいお化け。おばけシールを貼りながら、どういうことがもったいないのか考えてみてください。それをきっかけに、ものに感謝して大切にする気持ちが少しずつ育つといいですね。

特別教材

きいどり
えんにちごっこ

金魚すくいやくじびきをしたり、ポピーのキャラクターのお面を付けてみたり、おうちがあっという間に夏の楽しい縁日会場に! 存分に楽しんでください。

デジタル教材

デジタル教材

ダウンロードプリント(10枚)やデジタル教材を毎月配信!学習アプリ「なにが できた?」で、積木が元の形のどんな特徴をとらえているか考えながら、楽しく抽象力を鍛えましょう。

あかどり

あかどり(年中 4~5歳児)

「思考力」を中心に総合的な力を伸ばす「思考力めばえ わぁくん」と、楽しく学べる「もじ・かず・ことば ドリるん」で入学準備に向けて必要な力を身につけていきます。

わぁくん

わぁくん
つくって あそぼう!おうさまランチ(特集)

今月はたっぷりお料理やデザートの工作をします。工作は手先を発達させ、工程を理解したり、できあがりを想像したりする力を養います。作る過程も、作った後のごっこあそびも、存分に楽しんでください。

わぁくん

わぁくん
かたづけると きもちいい!(生活)

生活ページのテーマは「かたづけ」。お部屋をキレイにかたづけて、悪さをする「ちらかし虫」を退治します。「〇〇虫を追い出そう」という声かけは、日常生活の中でも使えますよ。

ドリるん

ドリるん
ことば

言葉のページでは、前から読んでも後ろから読んでも同じ言葉になる、回文が登場。お子さんと一緒に声に出して読んで、言葉のおもしろさを感じましょう。

ドリるん

ドリるん
かず

数のページは「4が好きな殿様」が登場します。「4をつくる」「4をさがす」といった作業で、楽しく数の感覚を養っていきましょう。殿様シリーズはまだまだ続きます。来月もお楽しみに!

にこにこ えいご

にこにこ えいご
Stop. Go.

幼児ポピーのキャラクターが登場するアニメーションで、英語学習の準備が楽しくできます。Stop. Go. Up. Down.Right. Left.など、あそびながらたくさん使える単語に親しみましょう。

特別教材

特別教材
おすしすごろく

おすしカードやデザートカードを取りながら進む、大判のおすしすごろく。「まぐろ、おいしそう!」「やったー!あがりだよ!」と、ご家族でわいわい楽しんでください。

デジタル教材

デジタル教材

洞察力を鍛える学習アプリ「りずの おすしやさん」は、おすしがどんな順番に並んでるいるか考えながら、「?」に入るおすしを考えます。もっとやりたい方のために、ダウンロードプリントも毎月10枚配信。

あおどり

あおどり(年長 5~6歳児)

小学校入学準備として、生活力や社会力を高める「思考力めばえ わぁくん」と、小学校での学習にもつながる「もじ・かず・ことば ドリるん」で入学準備に向けて必要な力を身につけていきます。

わぁくん

わぁくん
ぐんぐん そだて(特集)

ひまわりとすいかが育っていく様子を見ていきます。そのほか、身近な野菜の切れ端を水に浸して育ててみると、植物が生きていることが実感でき、楽しいですよ。QRから「しょくぶつクイズ」にも挑戦してみましょう。

わぁくん

わぁくん
3つの ヒントで あてよう!(言葉あそび)

限られたヒントから答えを導き出す言葉あそびをします。慣れてきたら、ヒントを考えてみましょう。特別な道具がなくてもできるので、お子さんと役を交代しながら、楽しんでください。語彙力や想像力、思考力を鍛えます。

ドリるん

ドリるん
ことば

言葉のページでは、「前後上下左右」など、位置を表す言葉を学習します。「おはしを持つのは右(左)」というように、体と関連づけると覚えやすくなります。

ドリるん

ドリるん
かず

数のページでは、今月から時計の学習が始まります。小学1年生の算数で、お子さんが苦手としやすい学習のひとつです。ご家庭でも、「今、何時かな?」とお子さんに時刻をたずねるなどして、時計を見る機会を作るようにするといいですね。

にこにこえいご

にこにこえいご
This is big. This is small.

幼児ポピーのキャラクターが登場するアニメーションで、英語学習の準備が楽しくできます。夏の海でのやどかりとのかわいらしいやりとりを通して、This is big. This is small.といった、大小を表す表現を学びます。

デジタル教材

ドリるん

学習アプリ「とけい」は、「とけいを よむ」と「とけいを つくる」の2つのあそび方ができます。自分で時計の針を動かすので、長針と短針の動き方を確認できますよ。
もっとやりたい方のために、ダウンロードプリントも毎月10枚配信。

「幼児ポピー」会費/月
「ももちゃん」2〜3歳児 1,500円(税込)
「きいどり」年少(3〜4歳)
「あかどり」年中(4〜5歳)
「あおどり」年長(5〜6歳)
1か月入会お申し込み

※入会フォーム内の「お申込み教材選択」で
「1か月からの入会お申込みを希望する」をお選びください。

「幼児ポピー」会員さまの声

9割以上が“楽しく取り組めた”と実感!

アンケート結果

口コミレビュー

こちらに掲載されている口コミは、文章の加筆や変更など一切行っておらず、全て会員さまの実際の声をそのまま掲載しております。

小学1〜
6年生

勉強がもっと楽しく、やる気が続く

小学ポピー

顧客満足度No.1

自ら学ぶ力が身につく

紙教材×デジタルでお子様のやる気と学力をサポート!
楽しく学べる工夫が盛りだくさん。

  • 1・2年生
  • 3・4年生
  • 5・6年生
1・2年生

8月号は『夏休み特別号』4~7月号の総復習ができます!英語の歌が楽しめる「わくわく えいご」や「ぴかり!!」にはプログラミングの特集も!紙教材とデジタルサポート「デジ・サポ」で、毎日の勉強が楽しく続けられます。

ワーク・テスト

国・算

ワーク・テスト

8月号では4月~7月までにならったことの総復習ができます。9月号以降は教科書に合わせて編集した「ワーク・テスト」をお届けします。

デジ・サポ

デジタル教材

デジ・サポ

毎日の学習内容がすぐわかる「ポピースケジュール」や、楽しみながら学習を進められる「がんばりすごろく」、解説動画などで、さらなる理解度アップと学力向上を目指せます。

ひめくりドリル

国・算

ひめくりドリル

1日1枚5分程度で取り組める国語と算数のドリルです。楽しいイラストの問題で、夏休みの学習習慣づけにもぴったり♪

わくわく えいご

わくわく えいご

8月号は「わくわくえいごソング」
12曲の楽しい英語の歌を聴いて、一緒に歌ってみましょう!歌はWebで聴くことができます♪

その他の教材

早起きポピー

知的好奇心を育てる「ふしぎがいっぱい ぴかり!!」はプログラミングの特集です!他にも読み物教材「こころの文庫」などで幅広く学びをサポートします。

3・4年生

8月号は『夏休み特別号』4~7月号の総復習ができます!漢字・計算ドリルの「早起きポピー」は夏休みの学習習慣づけにぴったり!「ぴかり!!」にはプログラミングの特集も!紙教材とデジタルサポート「デジ・サポ」で、毎日の勉強が楽しく続けられます。

ワーク・テスト

国・算・理・社

ワーク

8月号では4月~7月までにならったことの総復習ができます。9月号以降は教科書に合わせて編集した「ワーク・テスト」をお届けします。

デジ・サポ

デジタル教材

デジ・サポ

毎日の学習内容がすぐわかる「ポピースケジュール」や、楽しみながら学習を進められる「がんばりすごろく」、解説動画などで、さらなる理解度アップと学力向上を目指せます。

Fun Funえいご

英語

Fun Funえいご

小学校で使う文科省の英語のテキストに合わせて学べます。8月号は「英語まんが」をお届け。英語のいろいろな言い方や外国の文化を楽しみましょう。

早起きポピー

漢字・計算

早起きポピー

計算14回・漢字14回の勉強ができるドリルです。夏休みの学習習慣づけにぴったり!

その他の教材

その他の教材

知的好奇心を育てる「ふしぎがいっぱい ぴかり!!」はプログラミングの特集です!他にも読み物教材「こころの文庫」などで幅広く学びをサポートします。

5・6年生

8月号は『夏休み特別号』4~7月号の総復習ができます!夏休みの学習習慣づけにぴったりの漢字・計算ドリル「早起きポピー」やプログラミング教材も!紙教材とデジタルサポート「デジ・サポ」で、毎日の勉強が楽しく続けられます。

ワーク・テスト

国・算・理・社・英

ワーク

8月号では4月~7月までにならったことの総復習ができます。9月号以降は教科書に合わせて編集した「ワーク・テスト」をお届けします。

デジ・サポ

デジタル教材

デジ・サポ

毎日の学習内容がすぐわかる「ポピースケジュール」や、楽しみながら学習を進められる「がんばりすごろく」、解説動画などで、さらなる理解度アップと学力向上を目指せます。

プログラミング大作戦

プログラミング

プログラミング

小学校で必修になった『プログラミング』の基本的な考え方を、マンガで楽しく学べる冊子です。

早起きポピー

漢字・計算

早起きポピー

計算14回・漢字14回の勉強ができるドリルです。夏休みの学習習慣づけにぴったり!

その他の教材

その他の教材

好奇心を育てる「ふしぎがいっぱい PIKARI!!」や、読み物教材「こころの文庫」などで幅広く学びをサポートします。

「小学ポピー」会費/月
小学ポピー1年生 3,300円(税込)
小学ポピー2年生 3,600円(税込)
小学ポピー3年生 4,100円(税込)
小学ポピー4年生 4,300円(税込)
小学ポピー5年生 4,700円(税込)
小学ポピー6年生 5,000円(税込)
1か月入会お申し込み

※入会フォーム内の「お申込み教材選択」で
「1か月からの入会お申込みを希望する」をお選びください。

「小学ポピー」会員さまの声

4人中3人以上が成績アップを実感!

アンケート結果

口コミレビュー

こちらに掲載されている口コミは、文章の加筆や変更など一切行っておらず、全て会員さまの実際の声をそのまま掲載しております。

中学1〜
3年生

定期テスト・入試対策に強い!

中学ポピー

顧客満足度No.1

自学自習の力が
成績アップにつながる

毎日の勉強受験勉強も両方サポート。
部活や習い事で忙しい中学生活でも
効率的に勉強に取り組む力が身に付きます。

  • 1・2年生
  • 3年生
1・2年生

8月号は『夏休み特別号』4~7月号の総復習ができます!毎日の予習・復習から定期テスト勉強まで効率よく取り組め、さらにデジタルサポート「デジ・サポ」で生活スタイルに合わせて学習計画をカスタマイズ。勉強や部活で忙しくても効率よく学習できます。

FRESTA 夏の復習

国・数・理・社・英

夏のFRESTA

5教科の1学期の最重要ポイントがギュッと詰まった『FRESTA 夏の復習』で、夏休みに総復習をして新学期に備えましょう。9 月号以降は教科書準拠別の教材をお届けします。

デジ・サポ

デジ・サポ

学習計画のカスタマイズや学習記録・学習分析、ポピー教材の問題を解説する動画コンテンツ、デジタル問題など、ポピーの学習を幅広くサポートするデジタルコンテンツです。

4技能スタディワーク

4技能スタディワーク

学校指導要領で重視されている、英語4技能(聞く・話す・読む・書く)を伸ばす教材です。

作文・表現力ワーク

作文・表現力ワーク

文章から意見や考えを読み取り、それに対する自分の考えを書く練習ができます。まずは簡単な問題でポイントを理解できるので、無理なく作文が書けるようになります。夏休みの読書感想文も安心!

3年生

8月号は『夏休み特別号』4~7月号の総復習ができます!毎日の予習・復習から定期テスト勉強はもちろん、高校受験や進路のサポートも安心!さらにデジタルサポート「デジ・サポ」で生活スタイルに合わせて学習計画をカスタマイズ。勉強や部活で忙しくても効率よく学習できます。

FRESTA 夏の復習

国・数・理・社・英

FRESTA

5教科の1学期の最重要ポイントがギュッと詰まった『FRESTA 夏の復習』で、夏休みに総復習をして新学期に備えましょう。9 月号以降は教科書準拠別の教材をお届けします。

デジ・サポ

その他の教材

学習計画のカスタマイズや学習記録・学習分析、ポピー教材の問題を解説する動画コンテンツ、デジタル問題など、ポピーの学習を幅広くサポートするデジタルコンテンツです。

作文・表現力ワーク

作文・表現力ワーク

文章から意見や考えを読み取り、それに対する自分の考えを書く練習ができます。まずは簡単な問題でポイントを理解できるので、無理なく作文が書けるようになります。夏休みの読書感想文も安心!

合格への入試対策

合格への入試対策

受験生みんなが苦手とするポイントを詳しく解説した強化学習と、要点のまとめ、基本問題、最近の入試問題の3つの要素からなる単元学習で受験勉強をしっかりサポートします。

入試対策教材

入試対策教材

1・2年で学習した最重要ポイントだけを集めた問題集や、自分の今の実力をたしかめられる模擬テストなど、夏休みにとりくみのにぴったりの入試対策教材です。

「中学ポピー」会費/月
中学ポピー1年生 5,500円(税込)
中学ポピー2年生 5,700円(税込)
中学ポピー3年生 5,900円(税込)
1か月入会お申し込み

※入会フォーム内の「お申込み教材選択」で
「1か月からの入会お申込みを希望する」をお選びください。

「中学ポピー」会員さまの声

アンケート結果

こちらに掲載されている口コミは、文章の加筆や変更など一切行っておらず、全て会員さまの実際の声をそのまま掲載しております。

よくあるご質問

みなさまからいただいた質問・疑問点をまとめています。
お問い合わせの前にご確認ください。

自動継続になりますので、追加でのお手続きは不要です。ご継続の場合、9月号は8月下旬頃にお届けします。

1か月だけで退会される場合は、締め切り日までに専用フォームより簡単なお手続きが必要です。教材と一緒にお届けのご案内に記載しております専用フォームより、8月15日(金)までにお手続きをお願い致します。(※8月9日(土)~17日(日)までは夏期休業のためお電話はつながりません。)締め切り日までにお手続きがない場合は、次月号へ自動継続してお届けとなります。

主なサービスは次の通りです。
(1)ポピー教材のお届け

(2)教育相談サービス
学習や友だち関係、子育てに関する悩みや相談に本部やポピー支部の教育対話主事(=教職経験豊かな先生方)がお答えいたします。

(3)学習相談サービス(小学ポピー、中学POPY)
ポピー教材わからないこと、「解き方・教え方・解答」についてのご質問に、専門の先生がていねいにお答えします。

(4)授業進度対応サービス(小学ポピー、中学POPY)
学校における授業進度がポピー教材よりも進んでしまったときにご連絡いただくと、授業に合った教材をお届けいたします。

お子さまの学齢と違う教材をご購読いただくことは可能となっております。また、同時に別の学齢・学年を受講することも可能です。
以下の点にご注意ください。
① 毎年「4月号」でご購読中の教材から1学年(学齢)繰り上げた教材をお届けいたします。
②小学ポピー・中学ポピーは教科書に沿って教材を作成しておりますので、一部教科書がないと解けない問題がございます。
③来年のお届け教材を繰り上げず、再度同教材をご購読希望の場合、お届けしている教材と内容が重複する場合がございます。
④複数教材をお申し込みいただく場合、教材ごとのお届けとなる場合がございます。
※同送でのお届けができない場合がございますので、予めご了承ください。

入会金、年会費はございません。