学習相談サービス
小学ポピーQ&A 3年
算数
国語
理科
社会
算数
【くり下がりのある引き算のひっ算】1000からひくひっ算がにがてで、どうくり下がるのかがわからない。
【ひき算の筆算】1000-95のような、じゅんじゅんにくり下げていくひき算の筆算のしかたがわからない。
国語
【国語辞典のならび順】国語辞典にでてくる順を答えるもんだいがよくわからないので教えてほしい。
【理由を答える記述問題】国語の書きもんだいで、教科書の文しょうの通りに書き出せなかったり、「なぜですか。」というもんだいに「~から。」と答えられない。
理科
【かげと太よう】 「ぼう」のかげが時間とともにうごいていく理ゆうを答えるもんだいについて、答えは「太ようがうごくから」とあるが、太ようがうごくのではなく、地きゅうがうごくからではないか。
【たねまき】ホウセンカやヒマワリでたねのまき方がちがうのはなぜか。ほかの植物について、たねの形からまき方がわかるのか。
社会
【昔の道具とくらし】七輪やかまどは、燃料をもやすときに二酸化炭素を出すのに、かんきょうにやさしいといわれるのはなぜか。
閉じる
このページの
トップへ