『子育てのヒント』
東大・京大で最も読まれた150万部のロングセラー「思考の整理学」の著者が、家庭という学校での教え方をわかりやすく伝えます。
子育てのヒント
乳幼児から小・中学生までの子育てに、自信と安心をもって取り組めます!

- 「はじめにコトバありき」
生まれたばかりの赤ちゃんに、唯一すり込めるのは“ことば”くりかえし“ことば”を聞かせましょう。 - 「減点主義は効果なし」
勉強はもともとおもしろいものではありません。子どもにやる気を起こさせる秘訣は「ほめる」ことです。 - 「勉強しないと気持ちが悪い!」
毎日のくり返し、習慣づけが勉強好きをつくります。勉強がだらだらと長くならないよう指導しましょう! - 「頭のいい子は耳がいい」
心をこめてよく聞く習慣が記憶力をよくします。話をよく聞く耳を育てて成績アップ!
『子育てのヒント』章タイトル
第1章 頭のいい子は耳がいい
―聞き取る力が子どもを伸ばす―
はじめのはじめ / はじめのことば / もうひとつのことば / 耳をよくする / 頭のいい子は耳がいい
第2章 家庭という学校
―毎日のくりかえしがよい生活習慣をつくる―
家庭は学校 / "すりこみ" / 赤ちゃんことば / 生活 / くりかえし・つづける / "心"をはぐくむ
第3章 自ら学ぶ力
―よい生活習慣がよい心を育てる―
空気の教育 / 生活習慣 / 勉強 / 心の道 / たのしい勉強
第4章 子育てのヒント
―暮らしの中ですぐに役立つ―
ほほえみ / ほうび / イメージ / 試験 / お話 / よくしゃべる / おさらい / 友だち / 泣き笑い / カゼ / 手をつなぐ / タクシー / 門出の祝い / 食事のマナー / 学力をつける方法 / まんじゅうと自転車 / ほめてこそ・・・ / 歩け歩け / ピグマリオン効果 / よく学びよく遊ぶ / かけっこ / どうして・・・? / よく聞きよく学ぶ / 母がいない! / たのしい学校 / 勉強は集中 / わけへだて / きちんと / 頭がよくなる / 絵地図をかく / 小さなこと / てんとりむし / 歌声 / ホントってな~に? / あいさつ / 立つ / 学校よいとこ / 親まさり / 心をはぐくむ / ラジオ / よく聴き、よく学ぶ
著者プロフィール

外山 滋比古(とやま しげひこ)
1923(大正12)年生まれ。英文学者、言語学者、評論家、エッセイスト。文学博士。東京文理科大学英文学科卒業。『英語青年』編集長を経て、東京教育大学、お茶の水女子大学などで教べんを執る。現在、お茶の水女子大学名誉教授。『思考の整理学』『ちょっとした勉強のコツ』など著書多数。長年、幼児・子どもに対する"ことば"による情操教育・知育の重要性を提唱。2001(平成13)年~2005(平成17)年、全日本家庭教育研究会第3代総裁。
『子育てのヒント』仕様・価格
本文 | 203ページ |
---|---|
判型 | 四六判ソフトカバー |
発行 | 株式会社 新学社 |
1,100円(税込)
※消費税率10%の価格です