今年は猛暑続きで夏が長く感じられ、その分秋が短くなりそうな気がしますが、スポーツ、芸術、読書など、いろいろな秋を楽しみたいですね。みなさんがどんな秋を過ごしたか、投稿で知らせていただけるとうれしいです!
初めての銭湯で不安だったけれど
大阪府 けいママ さん
平日の夜に、突然給湯器が壊れてお湯が出なくなりました。保育園で汗だくの3歳と1歳、お風呂に入らないわけにもいかず、3人で銭湯へ。初めての銭湯で不安でしたが、「ママ大変でしょう」と、ご年配の常連さんたちが助けてくれました。その後、寝る前に3歳が一言、「今日はおばあちゃんとおじいちゃんがお風呂で遊んでくれたね」と。ショートカットのマダムをおじいさんと勘違いしたのかしら!? ちょっと笑えるトラブルになりました。
オクラの花にビックリ
埼玉県 佐藤 さん
小学2年生の子の自由研究のため、キュウリ、オクラ、ナスの苗を植えました。初めて見るオクラの花に、「想像してたのと違う!」と、家族みんなでビックリしました。
あら、キレイ! 綿の花に似てると思ったら同じアオイ科だそうで、ビックリ楽しい自由研究になりましたね♪
おもちゃよりほしいもの
愛知県 ももはな さん
5歳の娘はおしゃれ大好きさん。お買い物に行くと、子ども用のコスメセットをチェックしに行きます。この間、おもちゃとコスメの両方をほしいと言ってきたので、「どちらか一つね」と言ったら、コスメを選びました。母よりも身だしなみに力が入っていてすごいです。
私なら絶対おもちゃを選ぶな(笑)。娘ちゃんのおしゃれ好きは筋金入りですね!
私と同じだー!
大阪府 ゆうママ さん
『きいどり』を始めてから、ひらがなに興味が出てきた4歳の上の子。トイレに貼ってあるひらがな表を見て、自分の名前を指させるようになり、夏休みには弟の名前も指させるようになりました! お出かけに行くと、自分の名前と同じひらがなを見つけては「私と同じだー」って言ってます。
上の子さんのような姿って本当にほほえましい♡ 読めた!わかった!の感動を大切にしていきたいですね♪
延々と枝豆を食べる子どもたちに
千葉県 ありす さん
うちの子どもたちは夏になると枝豆を延々と食べています。枝豆は野菜?タンパク質?どちらに入るんだろう…と思いつつ、「両方ってことでいいや!」と、あとは白いご飯で幸せそうなのでこっちも助かります。
枝豆は食品成分表では野菜なんですがタンパク質も豊富なので、両方ってことでOKかと(笑)。好きなもので栄養もとれると助かりますよね。
30年実家で眠っていたクレヨンが…
神奈川県 さなやん さん
6歳の子はお絵かきがとにかく大好き! 私の実家に、私と私の兄弟が幼稚園時代に使っていたクレヨンがたくさん眠っていたのですが、30年の時を経てわが子がどんどん使ってます。あっという間に1ケース、2ケースなくなり……、お絵かき用の紙もどんどんなくなっています。私も妻も絵をかくのが得意ではないので、いったいだれからの血を受け継いだのか疑問です。
眠りから覚めたクレヨンが大活躍!って絵本になりそうで、クレヨンも喜んでいるかもしれませんね♡
おもちゃ箱に埋もれた小さな人形の居場所を見っけ
沖縄県 iz さん
ガチャガチャで取った小さな人形など、いつの間にかおもちゃ箱で埋もれて使ってなかったり、なんだかもったいない。いい方法ないかなと思ったところ、ここに飾れば邪魔にならず、並べて置いていくと、なんだかコレクションみたいになっています。
ほんとコレクションみたい! ずぼらな私はほこりをためそうですが(笑)、ぜひまねしてみたいです♪
小学生初めての夏休み、親はいろいろ大変でした
大阪府 ぱんだまま さん
上の子が小学生初めての夏休み。宿題がいろいろ出ていて、読書感想文は自由提出だったが挑戦することに。なぜその本を選んだか、どのように思ったのかとか、本人の感想を文章にするのが難しかったようで、親がすごくアドバイスしても大変でした。時間はすごくかかったものの、なんとか提出できるようにできたので良かったです。夏休みは子どもたちはうれしいかもですが、いろいろ大変だと思いました。みなさんお疲れさまです。
提出できたお子さんとママさんに拍手~! 夏休みの宿題、親になっても苦労するとはぼくも思っていませんでしたよ。ほんとみなさんお疲れさまでした。
家族でトランプのババ抜きに飽きたら、これ!
栃木県 しなこ さん
今、家族でハマっているのはトランプです。5歳の下の子もやっとルールを理解して一緒に遊べるようになりました。普通のババ抜きに飽きたら、「ババ取り」がおすすめです。最後にジョーカーを持っていた人が勝ち! 特に最後は心理戦のようで大人も楽しめます。
やったことはないけどババ取りは大人でも盛り上がれそう! ぼくも友人たちと遊んでみますね~。
何が気にいるかわかりませんね
神奈川県 さら さん
うちの子は「3がすきなとのさま」(あかどり・ドリるん7月号)を気に入ったみたいで、何度も何度も3を探しています! 何が気にいるかわかりませんね。海の動物は覚えにくいみたいで、何かのきっかけでハマってほしいです。
「とのさま」を気に入ってもらえてうれしいです♪ 予想外のものがきっかけになることも多いので、いろいろ工夫していきますね。
パズルに夢中
愛媛県 しどママ さん
2歳になった息子は、今30ピースのパズルにはまっています。思うようにいかなくて、怒りながら挑戦するときもあります。でも、子どもってすごいですね! あっという間にピースを置く場所を覚えて完成させます。もう少ないピースのパズルはつまらないのか、全然興味を示さなくなりました(笑)。
9月号でご紹介のパズル好きの娘ちゃんも2歳でしたが、息子くんもスゴイ! 怒りながらやっている姿、見てみたいです♪
ポピーが来ると大はしゃぎなので
大阪府 上野 さん
二人の娘(4歳・小2)はポピーが大好き。主人が帰宅時に郵便ポストからポピーを持ってくると大はしゃぎなので、寝る前の時間に帰宅するときは隠して、翌朝に出しています。
寝る前に大はしゃぎになると大変ですもんね。パパさんがポピーの中継役をしてくださるなんて、うれしいです!
それを言うなら
兵庫県 すまいる さん
先日、娘(5歳)と保育園のお友だちの話をしていたときに、娘がお友だちのことを「あのお姉ちゃんにそっくりな子な!」と言いました。そんなわが子はそっくり姉妹(笑)。思わず「あんたもやで」とツッコミを入れてしまいました。
ツッコミに笑っちゃいましたが、そのお友だちも娘ちゃんのことを同じように言ってるかもしれないですね♪
「ポピフル」は月刊ポピー、全日本家庭教育研究会がお届けしている教育情報サイトです。
3歳さん、初銭湯が楽しくてよかったねと読み流したら、続きでアッ!。女湯におじいちゃんはいませんよね~(笑)。