答えと解説(1・2年)
問題1 答え:2
(正答率:95%)
○▽□△がくり返されているので,○の次には▽が入ります。
問題2 答え:3
(正答率:90%)
シーソーでは,軽いほうが上に上がります。
左のシーソーで下に下がっていたライオンが,右のシーソーでは上に上がっているので,ライオンよりトラのほうが重いとわかります。真ん中のシーソーではトラが上がり,サイが下がっています。
サイがいちばん重く,いちばん軽いのはカンガルーとわかります。
問題3 答え:4
(正答率:95%)
玉は,左の穴から「赤白」「赤赤白」「赤」の順に落ちていきます。
問題4 答え:4
(正答率:85%)
1個が2個,2個が4個,4個が8個になっていますから,この箱にりんごを入れると,入れたりんごと同じ数だけ増えることがわかります。ですから,5個のりんごを入れると,10個になります。
問題5 答え:4
(正答率:75%)
旗の向きをそろえると,図のようになります。
問題6 答え:2
(正答率:85%)
2枚の写真に出ている動物を手がかりに、写真を並びかえて考えます。
「さる」から順に,「さる」→「ぶた」→「りす」→「いぬ」→「コアラ」→「パンダ」→「うさぎ」となり,4番目は「いぬ」だとわかります。
問題7 答え:1
(正答率:95%)
図の向きを変えるとわかります。
問題8 答え:2
(正答率:80%)
ひろしさんの前に2人,後ろに7人いるので,ひろしさんを入れて全部で10人います。ななさんは前から6番目なので,後ろから5番目です。
問題9 答え:3
(正答率:90%)
宇宙船は,図のように進みます。
問題10 答え:4
(正答率:70%)
それぞれの段のつみ木の数を数えます。
このとき,見えないところにかくれているつみ木に気をつけましょう。
いちばん上の段が2個,2段目が3個,いちばん下の段が5個になります。
全部で,10個だとわかります。