●『小学ポピー2年生』の「ワーク」「テスト」
小学ポピーの「ワーク」「テスト」を使った「ポピーの基本的な学習サイクル」をくり返していくことで、授業で習った内容と、学習習慣が、無理なく身についていきます。
ポピーの基本的な学習サイクル
復習 ➡ 確かめ ➡ 力だめし の順で、
くり返し取り組むことで、
学習内容がしっかり身につきます。
また、このサイクルをくり返すことで、
「勉強のやり方」がわかり、
「学習習慣」が身についていきます。
❶「ワーク」で復習
学校の授業の後、ワークで授業のおさらいをします。
「習った後には、なるべく早く」が上手な復習のコツ。ポピーのワークがそれを可能にします。

「ワーク」の特長
特長1教科書に合わせて復習ができる!
小学ポピーは教科書に合わせて編集されているので、学校の授業をそのまま復習することができます。「今日取り組むところがすぐわかる」ことが学習習慣づくりにつながります!
算数ワーク ページ見本

国語ワーク ページ見本

※著作権の関係でWeb上ではぼかし処理を行っています。
「ワーク」は、下記の教科書に対応しています。
- 国語
- 光村図書・教育出版・東京書籍・学校図書
- 算数
- 啓林館・東京書籍・教育出版・日本文教出版・大日本図書・学校図書
特長21回約10分の内容!
毎月お届けする教材は、余分な付録がなくシンプル。本当に必要なものだけに集中し、効率よく復習ができるので、勉強に向かう姿勢が自然と身につきます。
特長3重要ポイントがよくわかる!
重要なポイントとなる問題や、特別な力をつける問題に、マークをつけています。 「思考力・表現力」をつける問題も、マークをつけて出題しています。
このマークに注目!!
![]() |
テストによく出る 重要問題を意識して学習できます。 |
![]() |
「思考力・判断力・表現力」をつける 算数には「考える力」を育てる問題に、国語には「表現する力」を育てる問題に、このマークがついています。 |
特長4UDフォントの導入
より見やすいように工夫された書体「UD(ユニバーサルデザイン)フォント」を、各教科のワークやテストの誌面に導入しています。小学校の新しい教科書でも一部採用されているUDフォントは、一画一画がはっきりしていて、一目でわかりやすい書式なので、問題を読むスピードも速くなり、学習意欲のアップにつながります。

●「答えとてびき」でまるつけ

ワークに取り組んだら、「答えとてびき」を見て、おうちの方がまるつけします。「できなかったところ」だけではなく、「どう教えれば良いのか」や「やる気を伸ばすほめ方」もわかります。
「答えとてびき」の特長
特長1わかりやすく、教えやすい
遊びや日常生活を通して、親子で関わりながら楽しく学ぶ方法も紹介。学んだことを生活の場面で使ってみると「この部分がよく理解できていないな」と気づくことも。

特長2「ほめ方」や楽しく学ぶためのアドバイスがいっぱい!
低学年向けの「答えとてびき」では、お子さまのやる気を伸ばす「ほめ方」や、楽しく学ぶためのアドバイスを紹介しています。
お子さまの理解度や学習意欲を高めるとともに、親子のコミュニケーションも上手にはかれます。
\上手にやる気を上げる、声掛けを紹介/

\毎月楽しい「花まる」を紹介しています/

❷「まんてんチェック」で確かめ
「ワーク」には、単元ごとの理解を確認する「まんてんチェック」のページがあります。
ひとつの単元を学習し終えたら、「まんてんチェック」に取り組み、学習内容がしっかり身についているかを確かめ、不十分なところは、前のページに戻って復習し直します。

「まんてんチェック」の特長
特長1つまずきを発見、解消できる!
「まんてんチェック」に取り組めば、どこが苦手か、理解不足か、どのページに戻って復習し直したらよいかが、すぐにわかります。

戻るページをマークで明記!
できなかったところのマークのページに戻れば、すぐに苦手箇所の再復習ができます。
❸「テスト」で力だめし
「まんてんチェック」で確認した学習内容を「テスト」でさらに再確認でき、より学習した内容が身につきます。
学校のテスト前に取り組むと、本番で良い点が狙えます。

「テスト」の特長
学校のテストにそっくり!
ポピーのテストは学校のテストと同じ形式なので、予行演習に最適!
テストに向けて家庭で慣れることができるので、高得点が狙えます。テストで良い点を取ることで、お子さまのやる気がアップします。
