頭のよい子になる?!
幼児期の子を持つ親がするべきこととは?



子育ての悩みは尽きないものですよね。

特に、幼児期と呼ばれる2〜5歳くらいの小さなお子さまがいるご家庭では、毎日「これでいいのかしら?」の繰り返し…
というママやパパも多いのではないでしょうか。

例えば、「叱る」と「褒める」については、どのご家庭でも一度は悩まれたことがあるはず。 どちらがお子さまにとって本当によいものなのか、正解が分からず頭を抱えてしまいますよね。

そんな、親にとっては悩み多き幼児期ですが、お子さまの成長においてはとても大切な時期でもあります。


昨日までできなかったことが今日はできたり、日に日に言葉が増えたり、身長や体重がグンと大きくなったり…
個人差はありますが、身体や知能、心の発達が著しく進む幼児期は、いうなれば人生の土台がつくられるとき。 この期間にどんなことを学び、吸収するかは、お子さまのこれからの人生に大きな影響を与えます。

つまり、幼児期の子育てを通した教育は、お子さまにとって非常に重要なものなのです。

ですが、「幼児教育」について、正しいことをきちんと教えてくれる人なんて、なかなか身近にいませんよね。
周りに聞いてみても、家庭によってそれぞれで、わが家に参考になる情報なのかもよく分からない…

という方もいらっしゃるかと思います。

そこで、今回は大切なお子さまの将来のための「幼児教育」について、お話しいたします!
幼児期に発達段階がある? 知らなきゃ損する「幼児教育」成功への近道!


発達が目覚ましい幼児期の子育ては、まず、発達段階を知ることが大事です。
そして年齢に応じた子育て目標を立てましょう。


親子で過ごす時間がとても長い幼児期、お子さまにはご家庭が学校のようなもの。
そして、先生であるパパやママの姿を見ながら、感じながら、成長していきます。
ゆとりのある子育ては、お子さまの健やかな性格形成にもつながっていきます。

まとめると、「幼児期の教育」を成功させるポイントは、年齢に合わせた“それぞれの時期に、最適な教育ができるか?” ということ。

具体的に、どんなことをすればよいのか、考えていきましょう。

幼児期から始めたい、生活習慣の基礎づくり


幼児期の教育といっても、言葉を覚えたり数を理解したりすることばかりではありません。
特に2~3歳は、「あたま」よりも「からだ」や「こころ」を育んであげることが大切。
その一歩が、“生活習慣の基礎づくり”です。


どんなことも習慣化すれば、毎日やることが苦にならなくなります。
幼児のうちに、これらの好ましい習慣を、自然にできるようになりましょう。

「そんなの当たり前じゃない?」と思われるかもしれませんが、実は“生活習慣の基礎づくり”は、お子さまのセルフマネジメント力を養うこと、ひいては学習習慣にもつながる大切なことなのです。

小中学校にまで影響する「幼児教育」で大切な「習慣化」


学習をする習慣が自らついているかいないかでは、小中学校へ進学した後の学力に、大きな違いが出てくることはいうまでもありません。

生活の大半を過ごす、ご家庭での教育がとても大切。これは、ある意味「親の責任」ともいえるかもしれません。
とはいえ、親と子どもでは、就寝時間など生活時間にズレも大きく、お子さまのリズムに合わせて生活するのはなかなか難しいことですよね。

それに、小さなお子さまに「どうやって生活習慣を教えていけばいいの?」という方や、一生懸命に教えようとするあまり、「できないとつい叱ってしまう…」という方もいらっしゃるかもしれません。


お子さまの今後の人生を左右する、重要な幼児期の教育。どんなご家庭でも「できることは可能な限りしてあげたい!」というのが、パパやママの共通の願いだと思います。

「子どもの将来のために、今からできることをすぐに教えてほしい!」
そんな方のために、とっておきの情報をご紹介いたします!

ポイントは、「脳」を育てながらしっかりと習慣づけること!


日々成長を遂げる幼児期のお子さまへ、正しい生活リズムを教え、“生活習慣の基礎づくり”をするためには、人間の要である「脳」を育てながらの習慣づけが有効です。

例えば、「親子で一緒に遊ぶ」「夕食の時間を決める」「アナログ時計を使用する」などは、脳を育てるのに最適な方法といえます。

このようなことを日常に取り入れながら、お子さまに正しい生活習慣を教えてあげることで、「脳」からしっかりと身につけることができます。

でも、「これだけでいいの?」と心配になったみなさんに、おすすめしたいものがあります。

脳を育てる家庭学習教材『月刊幼児ポピー』


『月刊幼児ポピー』は、幼児期のお子さまのための家庭学習教材。
「親子でいっしょ」に取り組むことを大切にしながら、知的活動、心、意欲、体の動きを統括する「脳」をバランスよく育てる年齢別の教材で、学習に適した土台づくりをサポートします。

『月刊幼児ポピー』を制作する株式会社新学社は、小学校や中学校など学校学習教材の制作にも長く携わっていますので、これから進学を控えるお子さまに、安心してお使いいただけます。

「どんな内容なのか見てみたい」という方には、無料で「おためし見本」をお申し込みいただけます。
ご興味を持たれましたら、ぜひこの機会に一度ご覧になってみてください。



ご入会を検討されている方へ
『月刊幼児ポピー』について、よくいただく質問をまとめました。

Q1 市販のドリルとは、どう違うの?


A1 ポピーは、年齢に応じた「絵本」「もじ」「ことば」「かず」「工作」など、いろいろな分野が毎月バランスよく組み込まれている教材ですので、楽しみながらお子さまに取り組んでいただけます。

Q2 DVDはつかないの?


A2 幼児期の家庭教育においては「よくできたね」「すごいね」など、親の声かけやコミュニケーションが大切だと考えています。
そのことから、親子のやり取りを通じてお子さまの思考力などを身につけてほしいと思っております。

Q3 ふろく教具はつかないの?


A3 シンプルな分、月額980円からと続けやすい会費になっております。

いかがでしたでしょうか?
「親子でいっしょ」に取り組めることが最大の特徴のポピっこは今なら無料でお試しできます♪

資料請求はこちら。



運営会社