ユーザー利用規約
2025年1月28日更新
以下のユーザー利用規約(以下「本規約」といいます)は、株式会社新学社(以下「当社」といいます)が提供するポピーオンライン自習室「ともがく」(以下「本サービス」といいます)の利用条件を定めるものです。本規約の内容を確認し、同意いただいた上で、本サービスをご利用ください。
第1条(本サービスの内容)
- 本サービスは、当社が利用を許可したユーザー(以下「ユーザー」といいます)のみが利用できるサービスです。
- 本サービスは、オンラインビデオ通話を通じた学習する環境を提供することで、学習の記録・習慣づくりをサポートすることを目的としたアプリケーション・ソフトウェアです。
- 本サービスを利用するユーザーは、本サービスの利用メンバーで構成されるクローズドなグループ(以下「学習室」といいます)に参加することで、オンラインビデオ通話を利用したオンライン上の学習室を利用することができます。
- 本サービス上でユーザーが学習した時間は教科ごとに合算、記録されます。
- ユーザーが未成年者の場合、親権者または未成年後見人(以下「親権者等」という)の承諾を得たうえで、本サービスをご利用下さい。なお、未成年者のユーザーが本サービスを利用した場合、親権者等の承諾を得たものとみなします。
- 本サービスを利用するための諸費用(通信費や機器代等)はユーザー負担となります。
第2条(ユーザーとなるための手続き等)
- 本サービスの利用希望者は、本規約の内容に同意した上で利用登録を行うものとし、ログインが完了した時点をもって、本サービスのユーザーとなります。
- ユーザー情報に変更が生じた場合、ユーザーは、本サービス内の問い合わせフォームより変更手続きを行うことができます。なお、当社は、ユーザーが登録情報の更新を行わなかった場合、もしくは登録情報に虚偽、誤り、記入漏れ等不正確な情報があったことによりユーザー又は第三者に損害が生じた場合、当社による過失がある場合を除き責任を負いません。
- 当社は、当社の裁量により、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、ユーザー登録を拒否する場合があります。なお、当社は、登録希望者から請求があった場合でも、ユーザー登録を拒否する理由を開示する義務を負いません。
(1)登録情報の全部又は一部につき虚偽、誤り、記入漏れ等の不正確な情報が含まれていた場合
(2)過去に当社との間の契約、規約等に違反したことがある場合
(3)未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかに該当し、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていない場合
(4)その他ユーザー登録が適当でないと当社が判断した場合
第3条(学習時間データ等の取り扱い)
- ユーザーは、ユーザーが学習した学習時間などのデータ(以下「学習時間データ等」といいます)について、無償かつ非独占的に利用(複製、翻案、公衆送信等も含まれますが、これらに限られません)することができる権利(利用を再許諾する権利も含みます)を当社に許諾するものとします。
- 当社は、学習時間データ等を、本サービスの提供、システムの構築、改良、メンテナンス、教材の設計や開発のほか、本サービスのプロモーション(広告・宣伝)等に利用する場合があります。なお、当該利用に際しては、ユーザー個人を特定できる情報を含まない形での統計的な情報として利用するものとします。
第4条(登録情報・学習時間データ等の開示・提供)
当社は、次の各号に該当する場合、本サービスの利用に際し、ユーザーが登録した情報および学習時間データ等を第三者に開示または提供することができるものとします。
(1)法令に基づき、警察などの公的機関等により開示または提供を要求された場合
(2)特定の第三者への開示または提供につき、ユーザーの事前承諾を得た場合
(3)ユーザーに対し、本規約に基づく義務の履行を請求する場合–
(4)ユーザーに対する本サービス提供に関し、紛争または損害賠償請求が発生した場合
(5)ユーザーまたは第三者の生命、身体、財産、権利および名誉を保護する必要があると当社が判断する場合
第5条(禁止行為)
- 本サービスにおいて、以下に該当する行為を禁止します。
(1)法令、条例、本規約、本サービスに関する注意事項またはルールに違反する行為
(2)当社または第三者の著作権、その他の知的財産権、パブリシティ権、肖像権、その他の権利または法律上の利益を侵害する行為
(3)当社または第三者の権利、利益、名誉、プライバシー等の侵害や誹謗中傷など、第三者に迷惑となる行為や不快感を抱かせる行為
(4)第三者になりすますなど、虚偽の情報を入力する行為
(5)当社のサーバおよびコンピューターに過度な負担をかける、不正にアクセスする、スクレイピングを行うなど、本サービスの適正な動作を妨害する行為
(6)わいせつな情報(卑猥な文章、イラスト、写真、動画等を含むが、これらに限られません)、児童虐待に関する情報、残酷な表現や差別表現が含まれる情報、その他これらに類する有害な情報を掲載したり、掲載を誘導したりする行為
(7)選挙運動、またはこれらに類する行為および公職選挙法に抵触する行為
(8)自己または第三者の住所、電話番号、メールアドレス、SNSのID等、個人が特定される連絡先を公開する行為
(9)本サービス上で宣伝、広告、勧誘または営業を行う行為
(10)物やサービスの売買・交換(それらの宣伝・告知・勧誘を含みます)やネズミ講等の違法または不当な取引の勧誘を目的として本サービスを利用する行為(営利・非営利目的を問いません)
(11)違法薬物取引、賭博など犯罪または違法行為に結びつく、または結びつくおそれのある行為
(12)その他、前各号に類する行為、公序良俗に反する行為や本サービスの趣旨にそぐわない不適切な行為 - ユーザーが前項各号のいずれかに該当する行為を行った、またはそのおそれがあると当社が判断した場合、当社は、ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの利用制限、アカウント利用停止等、当社が適切と判断する措置を講じることができます。当社はこれにより当該ユーザーに生じた損害について、一切責任を負いません。
第6条(支払い)
- 本サービスにかかわる料金の支払いは、クレジットカードを利用した決済により行なっていただきます。利用料金はご利用のクレジットカード会社の契約者規約において定められた振替日に契約者指定の口座から引き落とされるものとします。
- 無料体験期間が終了すると利用料金の請求が開始されます。請求サイクルは月1回ですが、請求起算日は登録された日によってユーザー毎に異なります。次回請求日及び請求金額並びに過去の決済履歴については、ともがく保護者用ホーム画面の「設定」よりご確認いただけます。
- 登録されたクレジットカードが何らかの理由により無効・変更になった場合・有効期限が切れた場合は、新たに有効であるクレジットカードを登録ください。決済日に引き落としが確認できない場合は登録メールアドレス宛にその旨ご連絡いたしますが、有効なクレジットカードを登録されないまま14日間以上経過した際はアカウント停止措置を取る場合があります。アカウント停止となった場合、それまでに利用された学習データ保存の保証はいたしかねます。
第7条(通報)
第三者によるなりすましや本サービスの不適切な利用を防止するため、あるユーザーに関して他のユーザーから通報がなされた場合、当社は、通報された当該ユーザーの本サービスの利用を一時的または永続的に制限・停止させることができます。
第8条(ユーザーの義務)
- ユーザーは、自己のアカウントにより本サービスを利用してなされた一切の行為およびその結果について、責任を負うものとします。また、自己のアカウント情報は、他人に知られることがないよう、ユーザー本人が責任をもって管理してください。
- 自己のアカウントを第三者に対し利用させ、または貸与・譲渡・名義変更・売買等を行うことは禁止しております。ログインした情報と一致することを所定の方法により確認した場合、当該ユーザーによる利用があったものとみなし、それらが盗用、不正使用その他の事情により当該ユーザー以外の者が利用している場合であっても、それにより生じた損害について当社は一切責任を負いません。
第9条(サービス利用・学習時間データ等の保存に関する制限)
当社は、ユーザーの本サービスの利用停止以降、ユーザーが登録した情報や学習時間データ等の本サービスに関するデータ(本サービスの一部を終了する場合は、終了対象となるサービスに関するデータ)を保管・管理する義務を有するものではなく、これらのデータを削除することができるものとします。
第10条(知的財産権等)
- 本サービスとして当社より提供される情報、音声、ソフトウェア、コンテンツ等に係る著作権、知的財産権およびその他一切の権利は、当社または当社が許諾を受けた第三者に帰属します。
- ユーザーは、当社より提供された情報等について、本サービス利用のためにのみ利用することができるものとします。
- 万が一、第三者との間で何らかの紛争が発生した場合には、当該ユーザーの費用と責任において問題を解決するものとします。
第11条(本サービスの変更)
- 当社は、当社が適切と判断する方法で、変更内容や変更時期等を事前にユーザーに告知することにより、本サービスの全部または一部を変更することがあります。ユーザーは、本サービスを継続利用するにあたっては、変更内容を必ず確認するものとします。なお、当該変更内容にご同意いただけない場合は、本サービスの利用を停止してください。
- 当社は、当社の判断により、当社が適切と判断する方法で事前にユーザーに告知した上で、本サービスの全部もしくは一部を停止または廃止する場合があります。当社は、これらの停止または廃止に関し、ユーザーに対し、責任を負いません。
- 当社は、本サービスの内容や提供する機能を改善するために、ユーザーへ通知なしに仕様を変更する場合があります。
第12条(本サービスの定期メンテナンス)
当社は、定期メンテナンス等により、合理的な範囲で本サービスの全部または一部を一時的に停止することがあります。また、当社は、当該停止によって、ユーザーが本サービスを利用できないことについて責任を負いません。
第13条(本サービスの緊急停止等)
- 地震、噴火、洪水、津波、火災、戦争、停電等、何らかの不可抗力が発生した場合、または発生のおそれがあると当社が判断した場合、利用者への事前告知なく、本サービスの全部もしくは一部を停止または廃止することがあります。当社は、当該停止または廃止に関する責任を負いません。
- 前項のほか、本サービスに関連する電子機器等の不具合(サーバダウン等を含みます)、通信障害、データへの不正アクセス、コンピュータウイルス、データ消失等が発生し、または発生のおそれがあると当社が判断した場合、ユーザーへの事前告知なく、本サービスの全部または一部を停止することがあります。
第14条(免責)
- 当社は、本サービスの内容の変更および提供の中断・停止・廃止、ユーザーが本サービスに送信した情報の削除または消失、ユーザーの会員資格の剥奪、本サービスまたは本アプリの利用によるデータ消失または機器の損傷、本アプリの提供の中止その他の本サービスまたは本アプリに起因または関連してユーザーに生じた一切の損害(債務不履行、不法行為その他請求原因の如何を問いません。)につき、一切賠償をする責任を負いません。万が一、当社が何らかの理由で責任を負う場合であったとしても、付随的損害、間接損害、特別損害(予見可能性の有無を問いません)、将来の損害および逸失利益については賠償する責任を負わないものとします。
- 当社は、ユーザーまたは第三者に対して、本サービスの内容および本サービスを通じてユーザーが得られる情報の完全性、正確性、確実性、有用性等について一切の保証をしません。ユーザーは本サービスを自己の責任で利用するものとします。
- ユーザーは、本規約の違反行為等、ユーザーの責に帰すべき事由に起因して第三者との間に紛争が生じた場合、自らの責任および負担において処理解決するものとします。
第15条(損害賠償)
- ユーザーは、本サービスの利用に関し、本規約および個別規約を遵守し、当社に対して、損害又は不利益を与えないことを保証するものとします。
- ユーザーが、他のユーザーまたは第三者との間で紛争が発生した場合、自らの責任および負担において解決するものとし、当社に対して、損害を与えないことを保証するものとします。
- 当社が、ユーザーの故意または過失のある行為に基づき損害を受けた場合、または当社が前項に規定するユーザー間またはユーザーと第三者との間の紛争に対応した場合、当社が負担した弁護士費用を含む一切の費用について、ユーザーは、当社の請求に応じ、その損害を賠償するものとします。
第16条(当社の責任)
当社は、本サービスに関連して当社の責に帰すべき事由によりユーザーに発生した損害について、責任および損害の内容に応じて、通常損害の範囲内で損害賠償責任を負うものとします。但し、当社の故意または重過失に起因する損害の場合はこの限りではありません。
第17条(規約の変更)
当社は、第18条を除き、当社が必要を認めた場合に本規約を変更することができるものとします。
この場合、当社は、当社が適切と判断する方法で、変更後の内容および効力発生日を事前に周知します。
第18条(個人情報)
本サービスにおける個人情報(ユーザーが本規約に関して、当社に預託した一切の情報のうち、「個人情報の保護に関する法律」第2条第1項に定める「個人情報」に該当する情報をいいます。)の取り扱いに関しては、関連する法令及び当社が定める「プライバシーポリシー」に基づき取り扱います。
第19条(その他の一般条項)
- 本規約は日本法に準拠します。
- 本規約のいずれかの条項またはその一部が法令に基づいて無効と判断されても、当該一部以外の条項・規約の効力は有効とします。
- 当社は、本サービスにかかる事業を第三者に譲渡または承継等(事業譲渡、合併、会社分割その他の方法の如何を問いません)した場合は、当該譲渡または承継等に伴い、利用契約上の地位、本規約に基づく権利、義務、ユーザーの登録事項その他のユーザーに関する情報、ユーザーの投稿内容その他の本サービス上の一切のコンテンツを譲受人または承継人等に譲渡または承継等することができるものとし、ユーザーは、かかる譲渡または承継等につき、本項によりあらかじめ同意するものとします。
- ユーザーは、本サービスに関連して、当社がユーザーに対して秘密として扱うことを求めて開示した非公知の情報について、当社の事前の書面による承諾がある場合を除き、秘密として取り扱うものとします。
- 本サービスに関するユーザーと当社との間の紛争については、京都地方裁判所又は京都簡易裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。