普通科・総合系
-
分野ごとの勉強もおすすめ!
北海道 / はな
公立北海道札幌東高等学校普通科 / 札幌日本大学高等学校普通科プレミアSコース
私は、ポピーの教材を、教科別の分野ごとに解きながら受験勉強をしました。1つの分野を徹底して解くと、集中もしやすいのでおすすめです。また、受験前日はあまり難しい問題を解かないほうがいいと思います。私は前日に難しい問題が解けずに、不必要に不安になってしまいました。前日は、やっぱり早めに寝て翌日に備えるのがいちばんだと思います!
-
ポピーだけで合格できました
秋田県 / 将豊竜
県立秋田高等学校普通科理数コース
私は数学と理科が苦手だったので、不安な単元の問題をポピーで徹底的に演習しました。2年生のころには理科が苦手でなくなり、入試本番でも100点をとれてうれしかったです。私は中1のころから秋田高校への進学を目指していました。周りの友達はみんな塾へ行き、私立を併願していましたが、私はポピーだけで公立に合格できたので、親の経済的な負担も軽減することができました。ポピーには本当に感謝しています。3年間ありがとうございました。
-
「おぼえるモード」が役立った
宮城県 / はし
仙台第二高等学校普通科 / 尚絅学院高等学校特別進学コース
私は仙台第二高校合格を目標に、ひたすらポピーを頑張ってきました!特に役立ったのは「おぼえるモード」です。要点がまとめられているし、赤フィルターで隠せるところがいいと思います。すき間時間を活用すると、学習が格段に濃いものになります。受験勉強は、途中でめげそうになることもありましたが、合格したときの気持ちは格別です!今までポピーを頑張ってよかった!
-
少しの努力が大きな差に
福島県 / こったん
県立福島高等学校普通科 / 福島成蹊高等学校特進コース
ポピーで中学1年生のときからコツコツと予習・復習をしてきました。早いうちから受験を意識して勉強をしておくといいと思います。部活や学校行事の準備などで忙しいからといって、勉強できないというわけではありません。すきま時間や少しの時間を有効に使ってください。「あと1分!」という少しの努力がそのうち大きな差になり、良い結果につながります。あきらめずに頑張ってください。不安はあって当然です。不安も受け入れてあせらずに!応援しています!
-
ポピーだけで特進コースに合格!
群馬県 / 美波
高崎健康福祉大学高崎高等学校特進コース
私は、推薦入試で高校に合格しました。塾に通わず、ポピーだけで特進コースに合格できました!準備は学校の先生方がサポートしてくれるので、言われたことをしっかりやれば大丈夫です!高校からのパンフレットや資料をよく読んでおくのがいいと思います。私は、面接で質問されそうな内容と自分の回答をノートにまとめ、そのノートを使って寝る前にベッドの上で覚えていました。受験本番は緊張したけど、力を出し切れました!テストが始まる前は「絶対できる。テストなんかに負けない!」と強気で備えました(笑)。
受験が近づくと、不安でネガティブな気持ちになりがちだけど、ポジティブでいることが一番大切だと思います。できるだけ、よい方向に考えてみてください!自分を信じれば、良い結果になるよ!^^
-
12年間ありがとうございました!
埼玉県 / 藍斗
中央大学付属高等学校普通科 / 開智高等学校S2コース
僕は推薦入試で合格したいと考えていたので、英数の基礎をポピーで確認してから過去問等で応用力をつけました。内申点が重視される入試方法でもあったので、理社の定期テスト勉強はポピーで補っていました。おかげで、3年間通して何度も学年1位、成績はオール5を取れました。入試の直前は、教科ごとに裏ワザや重要事項・苦手をまとめたルーズリーフファイルを空き時間に確認するようにしました。
受験は大変でしたが、楽しい1年でもありました。息抜きも忘れず、後悔しないように頑張ってください。12年間、ありがとうございました!
-
模試だと思ってリラックス!
埼玉県 / しらたまんじゅう
県立川越女子高等学校普通科 / 星野高等学校Ⅲ類特進選抜コース
私はきょうだいの中でいちばん上なので、私の入試は家族にとっても子どもの初めての入試でした。塾に通っていなかったので、学校から出される進路情報だけを頼りにここまでやってきました。
入試当日は最初少し緊張しましたが、徐々に「あ、これは模試だ」となぜか思えてきて(笑)、リラックスした状態で受験することができました。結果は見事合格!本当にうれしかったです。
-
「積み重ね」でつかんだ合格
東京都 / K.T
都立日比谷高等学校普通科 / 国立筑波大学附属高等学校普通科 / 市川高等学校普通科
私が伝えたいことはただ一つ、「何事も積み重ねが大切」これだけです。私がポピー一筋で合格できたのも、10年間ポピーで基本の「積み重ね」ができていたからです。暗記でも推論でも、「積み重ね」が実はいちばん早い。一発逆転は無謀です。普段からポピーで即日復習し、後日「まんてんcheck!」などで再度復習することで、着実に定着します。また、「おぼえるモード」もおすすめです。英単語、漢字はもちろん、社会はチェックペンで空欄を増やして、何度もくり返しやりました。すきま時間を上手に活かせて、「積み重ね」が簡単にできます。定期テストの勉強も、その場しのぎにしないことで、受験に役立ちます。高度な演習は、市販の問題集を併用しました。志望校の過去問は夏ごろ、ある程度範囲を履修してから解くのがオススメです。
また、体調を整えることも大事です。やりすぎ、追い込みすぎは禁物。ストレスを溜め込まず、適度に休憩を取りましょう。今までの「積み重ね」を信じて、ポピーを信じて、合格を勝ち取ってほしいです。 -
受験勉強も内申アップもポピーで!
東京都 / めろん
都立深川高等学校普通科 / 関東第一高等学校普通科特別進学コース
私は塾に行かずに、ポピーだけで第一志望の高校に合格することができました。ポピーは教科書に沿った教材はもちろん、入試対策の教材も1・2年生のころから送られてくるので、早いうちから高校受験に向けた学習をすることができました。小さな冊子はテスト前に活用し、内申アップにも繋げることができました。3年間お世話になりました。
-
「絶対に受かる」という強い気持ちで
東京都 / のらねこ
都立立川高等学校普通科 / 王子学園八王子高等学校文理コース特進クラス
私が合格できたのは、ポピーがあったからです。塾に行っていなかった私にとって、10年間続けたポピーは心強い味方でした。ポピーは、様々な問題を解くことができ、基本から発展まで演習できました。入試本番は、「おぼえるモード入試5科の要点」が役に立ちました。緊張しましたが、今までの努力を思い出して「絶対に受かる」という強い気持ちを持ちました。合格発表を見たときは、嬉しくて号泣してしまいました!あの感動は忘れられません。
受験生のみんなへ
今は辛くても、合格すれば努力して良かったと思えるはず。努力すれば必ず結果はついてくるよ!頑張ってください。応援しています! -
最後の最後まで諦めないで
東京都 / ゴン
都立新宿高等学校普通科 / 東洋高等学校普通科特進選抜コース
自分は継続して勉強をすることが苦手だったので、積み重ねが必要な、理科、社会は直前まで点数が伸びなかったが、入試1ヶ月前になってふとスイッチが入ってからは、常に勉強しているような感じで、だんだんと点数も伸びてきた。本当に最後の最後まで諦めずに努力し続けることが大切だと思う。
-
ポピーの教材をフル活用
東京都 / メニョシー
都立国立高等学校普通科
幼稚園のころからポピーを続け、中学校ではポピーの教材をフル活用して常にトップの成績を維持できました。特に理社のフレスタはわかりやすい説明と詳しい問題演習によって確実に基礎をおさえられるので、3年分保管しておくと、受験勉強のときに、つまずいた単元にすぐ戻って弱点を補強することができました。まずは「おぼえるモード入試5科の要点」で知識を完璧にして、さらに上を目指す人は今までのフレスタを振り返るといいかもしれません。
-
トイレの場所も要確認!
神奈川県 / ゆりゆり
日本女子大学附属高等学校普通科
私は、試験前にトイレの場所の確認を忘れてしまいました。昼休みにトイレに行こうと思い、扉を勢いよく開けたら、掃除用具が…!(笑)とっても恥ずかしかった~!トイレの場所の確認、重要です。
面接では、「この世界で最も大切なことは?」ということを聞かれました。練習していない質問だったのであせりましたが、落ち着いて、自分の考えを話せば大丈夫です。がんばれ!
-
「合格への入試対策」が役立った
神奈川県 / 龍
県立大船高等学校普通科 / 湘南工科大学附属高等学校進学アドバンスコース セレクトクラス
ポピーでの受験勉強は、2年生の11月からの「合格への入試対策」で、基本を固めていきました。入試直前は、入試対策特別号を隅から隅まで取り組んだり、「合格への入試対策」の重点ノートをじっくり読んだりしていました。
自分が行きたくて志望していた高校だったので、「合格」と書かれているのを見てとても嬉しかったし、両親にとても感謝しました。また、受験勉強を支えてくれたポピーにも、とても感謝しています! -
不安をモチベーションに変えて頑張れた
神奈川県 / おちゅメゾン
市立戸塚高等学校普通科一般コース / 聖セシリア女子高等学校
私は塾へ行かずに公立高校を受験したので、ポピーと自分の力だけで合格してやると最後まで努力しました。入試前、最後の模試では過去最低点を取ってしまい、また、それまで合計5回受けた模試で一度も点数が伸びたことがなかったので、入試本番が近づくにつれ不安が増していきました。しかし、「今やらなきゃ、これ以上は成長しない」と、不安をモチベーションに変え、ねばり強く頑張ることができたと思っています。実際、最後の1か月で「合格へのファイナル模擬テスト」を満点になるまでくり返しふれたりしたことで、本番は最後の模試より100点もUPしていました!最後までねばって合格を勝ち取ってください!
-
「フレスタ」と「おぼえるモード」が役立った
千葉県 / ぷりずにゃん
成田高等学校
私は小学校の頃からポピーをやっていて、ポピーが大好きでした。特に「ぽぴとぴあ」は受験の中で疲れたときにリフレッシュするために読んでいました。今でも大切に貼ってあります。そんなポピーでのオススメ教材は「フレスタ」と「おぼえるモードシリーズ 」です。どちらも定期テスト勉強に使ったり、苦手なところの暗記に使ったりしました。あとは過去問などでまちがえた問題をまとめるのもオススメ!自分を信じて頑張れ。サクラ咲け!
-
緊張感をもちつつリラックスして
千葉県 / かずたろう
県立薬園台高等学校普通科 / 八千代松陰高等学校普通科特進(IGS)コース
まず率直にほっとしました。自分の志望した公立高校に入学できることとなり、とてもうれしかったです。高校受験が大変だとは知っていたものの、10月頃までは正直、「まだまだ先でしょ」などと考えてしまい、あまり勉強に身が入っていませんでした。でも12月になってもう目前だと自覚してみると、みるみる勉強がはかどり力もついていきました。ためていたポピーにも集中して取り組め、模試の判定や得点がUPしました。直前期はあれもこれもやっても仕方ないので、簡単な問題で凡ミスをしないように反復練習しました。(特別号③の最終チェックは宝!)入試前日は励ましの言葉や入試対策のおぼえるモードを何度も読み、自信を持ちました。
試験が2日以上ある人は、1日目に帰ってきても気を抜かないでください。僕は2日目最初の理科でミスをしてしまいました。他でカバーできなければ落ちていたかもしれません。緊張感とリラックス感は兼備してください。面接では、隣の人がすごいことを言っていて圧倒されそうになっても、多少噛んでもいいので、自分の伝えるべきことをしっかりと伝えてください。あと、他の人の言っていることにうなずくと、合格に近づくでしょう(僕もそうしました)。
とにかく、あせらず、リラックスして、それでいて緊張感をもち、丁寧に。そうすれば自信につながり、合格に近づきます。合格は本当に大きな喜びです。後輩の皆、がんばれ!
-
暗記は、寝る前と朝に
千葉県 / きなこ
県立船橋東高等学校普通科 / 八千代松陰高等学校進学科
私は小学3年生のときからポピーで勉強してきました。日々の授業の予習、復習、テスト前の勉強はもちろん、受験前の模試としてや、総復習ができる教材が充実していて、とても役立ちました。勉強の休憩時間には「ぽぴとぴあ」を読んで息抜きをしていました。英語の文法や単語、歴史の年代、理科の化学反応式、漢字などは、寝る前と朝にやると記憶にしっかり残りました!(私は「おぼえるモード入試5科の要点」を寝る前に読み込んでいました!)
これから受験をするみなさんは、志望校合格に向けて頑張ってください!また、今まで約6年間支えてくれたポピー、ありがとう!!
-
バスケと両立しながら、憧れの高校に合格!
新潟県 / バスケ大好き♡
県立高田北城高等学校普通科 / 関根学園高等学校普通科
塾へ行かず、入試直前までバスケを習いながら勉強をしていたので、同じ高校を狙っている人に追い抜かれていないか、とても不安でいっぱいでした。しかし、「合格への入試対策」で解けなかった問題を解き直し、「合格へのファイナル模擬テスト」で今の実力を知り、「おぼえるモード」で要点をしっかり固められたので、入試本番では「私が解けない問題は誰も解けない」という気持ちでリラックスして受験することができました。合格がわかったときは嬉しすぎて泣きました。自分のペースで勉強できるポピーに感謝です。ありがとうございました!
-
靴下の備えも大切!
新潟県 / SAKURANBO
県立新潟中央高等学校普通科学究コース
試験当日はとても雪が強く、行く途中で靴下が塗れてしまいました!太平洋側の地域の冬は乾燥していますが、日本海側の地域は天気が変わりやすいです。くもりの予報でも、靴下をリュックに備えておいたほうがいいですよ!靴下がぬれていると寒くなり、余計に手がふるえます!気を付けてください!
-
合格するんだ!の気持ちが大切
新潟県 / しゅうあき
県立新潟南高等学校普通科 / 北越高等学校普通科特進コース / 新潟明訓高等学校普通科
私は挑戦校ではなく安全校を受験しました。それでもポピーを中心にしっかり勉強しました。安全校にした分、直前期や当日は緊張しすぎずに過ごすことができました。また、本番を想定したり、不安になったときにどうするかを考えておいたり、当日の自分に応援メッセージを書いたりして、本番良い状態で挑めるような準備をしてきました。おかげで想定よりも落ち着いて受験できました。
ポピーもフル活用しました。当日は「おぼえるモード入試5科の要点」と「合格道」、受験勉強では「合格への入試対策」がとても役に立ちました!
勉強面で気をつけることもたくさんありましたが、最終的には気持ちや体の調子がいちばん大切です!勉強が嫌になったり、休憩しすぎたりして自己肯定感が下がったりすることも多々ありましたが、適度に気分転換もしながら、最後は自分を信じてやり抜き、志望校の合格を掴むことができました。
ポピーをしっかりやって合格するんだ!という気持ちがあれば大丈夫です!本当にポピーにはたくさん助けてもらいました。合格できて良かったです!!ありがとうございました!! -
入試前夜は体を休めて
長野県 / 唐澤 雪穂
県立長野高等学校普通科 / 佐久長聖高等学校Ⅰ類
私は「入試対策特別号」を活用しました。「合格への直前強化」や「入試直前最終チェック」で基礎を復習し、苦手な部分をなくしていきました。入試前夜は緊張して眠れませんでした。なので、眠れなくても不安に思わず体を休めるようにしたほうがいいです。
合格したときはとてもうれしかったです。悔いが残らないように、持っている力をすべて発揮してきてください!応援しています。
-
努力すれば結果はついてくる!
福井県 / TB
県立敦賀高等学校文理進学科 / 私立福井工業大学附属福井高等学校特別進学科
僕は、中3の途中からポピーを始めました。そのときには部活が終わっていて、勉強に集中できました。入試対策特別号は①②③とも短時間で復習ができ、とてもためになりました。入試2週間前ぐらいからしっかり過去問をして入試に備えました。努力すれば結果はついてくると思うので、自信をもって入試本番を迎えてください。
-
挑戦してよかった
福井県 / きんぐーーー
県立藤島高等学校普通科 / 仁愛女子高等学校普通科特別進学コース
入試当日、同じ教室の受験生が「おぼえるモード入試5科の要点」を使っているのを見てとても安心しました。私は塾に行き始めたのが中3の10月頃で周りの同じ高校を目指していた人と比べてかなり遅く、中学校の勉強のほとんどをポピーだけに頼っていたことに正直不安を感じていました。もっと早い時期から塾に行ったり、高いレベルの参考書を買ったりしたほうがよかったのかも…と思ったこともありました。それでも、3年間、高い成績をキープさせてくれたポピーのことは信頼していたし、ぽぴとぴあや合格体験記に励まされ、自信を持って入試に挑むことができました。
ホームページで自分の受験番号を見つけたときは、ものすごく嬉しかったし、今まででいちばんの達成感を味わえました。推薦や私立専願などで自分より早く合格を決めた人がいる中、私立専願にせず公立高校に挑戦してよかったと心から思いました。
入試直前は自分がやってきたことで本当に良かったのか、本番でミスをしないか、もし落ちたらどうしようか、などたくさんの不安と緊張でいっぱいの人もいると思います。私もそうでした。でも合格したときの嬉しさは今までに味わったことのないようなすごいものです。今までのテストや模試で失敗した経験があったとしても、確実に自分の力になっています。ここまでポピーを続けられたならきっと大丈夫です!今がんばれば最高の高校生活が待ってます!! -
これからも夢に向かって
静岡県 / とむ
国立沼津高専物質工学科 / 静岡学園高等学校教養科学科
私は幼児ポピーから中学ポピーまでお世話になりました。小さい頃から勉強する習慣を身に付けることができ、勉強するの楽しさを実感し、これからも一生懸命勉学に励みたいという思いで進路を決め、実現させることができました!「おぼえるモード」が大好きで、通学中に活用していました!ポピーを使いこなし、自分で計画を立て、定期テストや入試を突破できたことで、自信になりました。これからも夢の実現に向け、勉強していきたいです。
ポピーは国立、公立、私立のどの学校を受験するにしても使いやすく、とても安心できました。入試までの道のりはとても長かったけれど、家族が作ってくれるご飯や趣味のピアノなどで気分転換し、乗り越えることができました。入試当日、不安なことも多かったけれど、今まで使いこんできたポピーで最終確認をしたことで落ち着いて、そして程よい緊張感で挑めました。ポピー大好きです♡ -
自信を持って臨めた!
静岡県 / S.M
県立三島北高等学校普通科 / 沼津学園桐陽高等学校英数進学コース
私は毎日 「おぼえるモード入試5科の要点」を使って重要事項を暗記しました。コンパクトで、要点がまとまっているので、すき間時間にたくさん活用できました。また、冬休みからは「入試対策特別号」を使って受験勉強をしました。ポピーを使って勉強してきたおかげで自信を持って本番に臨めました。
-
中3になる春から計画的に
静岡県 / カワサキ ミミ
浜松市立高等学校普通科 / 浜松学芸高等学校普通科特進コース
中3になる春休みに、それまでの苦手を克服しておくと本当に楽!夏休みは、それまでの復習をしたよ!過去問は少しずつ解くと、あとで焦らないと思う。英語の長文や、社会の資料の読み取りは毎日勉強したよ(苦手な部分をコツコツやるのが大切)。冬休みからは、時間を計って過去問を解いたよ。はじめは点数が低いと思うけど(自分は50点くらい合格に足りてなかった)、落ち込まないで、エネルギーに変えて、慣れるのが大切。あとは入試レベルの問題をたくさん解いて、完璧になるまで間違えた部分を何度も解き直したよ。入試前は新しい問題ではなく、今までの見直しをすることが大切!
-
想定外のことも落ち着いて!
愛知県 / momo
公立碧南高等学校普通科
私は推薦で合格しました。面接では、教室に入るときに高校の先生がドアを開けてくれました。練習のときは自分でノックして入る、というものだったので、戸惑ってしまって「ありがとうございます 」と言えませんでした。何が起こるかわからないけど、みんな落ち着いてください!そして、些細なことでも高校の先生方にお礼は必ず言うようにしましょう!
-
苦手にしぼった勉強もおすすめ
愛知県 / シバマナ
県立五条高等学校普通科 / 県立津島高等学校普通科 / 清林館高等学校文理特進コース
僕は普段、ポピーを復習で使っていました。理科と社会のフレスタ(まとめ編)は、学校のノートをまとめるときにとても役に立ちました。受験時期は「合格への直前強化」や「単元別総仕上げ」で、「今」やるべきことがわかり、自分の苦手をなくす勉強ができました。すべての問題を解くのではなく、苦手にしぼって解くと、解けたときにすごく自信にもつながります。
-
ポピーのポイントを押さえた勉強がカギ
愛知県 / おいしい給食love
県立旭丘高等学校普通科 / 愛知高等学校進学クラス
ぼくは中学1年生から3年間ポピーをやり続けました。塾には、講習で1回、そして模試で何度か行きましたが、入塾することはなく、ポピーや、教科別・苦手な分野別の問題集、過去問、学校のワーク等で勉強しました。周りは塾に入っている人ばかりで不安な気持ちになることもありましたが、ポピーに感謝しています。本当にありがとうございました。
最後に、後輩へ。一見、莫大な量を勉強しないといけないように思えるけど、ポピーのポイントを押さえておけば大丈夫!1日1日の努力が合格につながる!Fight!
-
ポピーと過去問で受験校全てに合格!
愛知県 / hinata
市立向陽高等学校普通科 / 愛知高等学校普通科選抜コース
ポピーを幼稚園の頃からずっと愛用している者です!!
冬休みが終わるまでにポピーの受験対策教材の1周目を全て取り組むことを心がけました。その後、間違えた問題に付箋を貼り、できるようになるまでくり返し取り組んで、付箋を1つでも減らせるようにしていました。受験する高校の過去問も同じようなやり方で取り組みました。私はポピーと過去問だけで受験校全てに合格することができました!
公立は私は推薦入試で合格しましたが、推薦入試で必要なのは、中学校時代で頑張ったものを伝えることだと思います。推薦入試を考えている人は勉強ももちろん大切ですが、生徒会、部活や習い事の大会など、興味のあることに、早いうちからたくさん挑戦してみるといいです!ポピーがあれば勉強との両立も上手くできるはずです!
長くなってしまいましたが、ポピーを使ってるみなさんが自分の志望する高校に合格できることを祈っています! -
基礎からどんどんレベルアップできた
三重県 / ダイゴ
県立津西高等学校普通科 / 高田高等学校普通科Ⅱ類特別選抜コース / 鈴鹿高等学校普通科特進コース
授業の前の予習用として、FRESTAのA問題や、それよりも前の問題に取り組みました。A問題の基礎から、B問題の応用へ、そしてハイレベル問題へと、どんどんレベルを上げていくことができ、効率的に取り組むことができました。中学校のテストのときには、早くから予想問題集を1回解いてみて、間違えたところを何度も反復しました。受験勉強では、「合格への入試対策」がとても役立ちました。
-
部活引退後に効率よく勉強
三重県 / r○tring
県立津高等学校普通科 / 高田高等学校Ⅱ類特別選抜クラス / 鈴鹿高等学校特進コース
僕は部活が11月まであったので、受験までの短い時間で効率よく勉強するために、得意な科目や単元はやらず、苦手な科目や単元にしぼって取り組むようにしました。また、出題内容が暗記中心の社会や理科を中心に取り組みました。国語は、毎月のフレスタのうしろのほうにある「入試によく出る国語長文」を解いて、文に慣れるようにしました。数学は、「ハイレベル問題」で応用力をつけるようにしました。英語は、英作文を重点的に勉強しました。社会と理科は、「合格への入試対策」を使って問題に慣れるようにしました。
いちばん大切なのは、わからない問題はわかるまで何度も解いたり、解説を見たりすることです! -
理社の「FRESTAまとめ編」が入試で役立った!
兵庫県 / アガセシズニー
県立長田高等学校普通科
僕は、幼稚園の頃からポピーを活用してきました。中学校に入ってからは、定期テストや実力テストの度に、学校の過去問や、特に理科・社会は「FRESTAまとめ編」を使って勉強し、高得点を取ることができました。「FRESTAまとめ編」で得た知識は入試でもとても活かされました。本当に、ポピーをしていてよかったと思います。ありがとうございました!
-
クラスのみんなに元気をもらった
兵庫県 / なぁちゃん
市立葦合高等学校普通科 / 神戸山手女子高等学校普通科選抜コース
私立の受験前には説明会でもらった過去問をして、テスト直前の休み時間は「おぼえるモード入試5科の要点」で最終確認をしました。公立受験の前日はゆっくりと休息をとったので、リフレッシュして試験に臨むことができました。休み時間には、クラスで作ったみんなのコメント付きのキーホルダーを見て元気をもらいました。
-
ポピーで頑張ってきたから大丈夫!
兵庫県 / マグロ
県立加古川東高等学校普通科 / 須磨学園高等学校Ⅱ類
入試前はポピーで届く入試直前総復習などを使って苦手を減らしていました。本番前は緊張したけれど、「ポピーで頑張ってきたから大丈夫!!受かって当然」と不安をかきけすために強気で挑みました。合格発表当日は合格がわかった瞬間絶叫しそうなくらい嬉しかったです。
家に帰ってから友達とメールで合格報告をしあっている時は本当に幸せでした。 -
中3の夏休みから毎日のポピーで軌道に!
兵庫県 / ティアラ
公立兵庫県立星陵高等学校普通科 / 神戸野田高等学校特進Sコース
私が本格的に受験勉強を始めたのは中3の夏休みからでした。勉強を始めないといけないことはわかっていたのですが、なかなか手がつけられないまま1学期が終わってしまい、学校では、正直このままだと合格は難しいと言われていました。でもそんなときに夏休みのポピーの教材が届きました。それでようやく私のやる気が出てきました。
夏休みから毎日ポピーをしていくうちに、だんだんと基礎から応用問題まで解けるようになっていきました。夏休みが終わる頃にはポピーで復習することが習慣付いていました。そしてその習慣は受験まで続けることができました。さらに、学校では今のままだと十分合格できる!と言われるようになりました。そして結果は合格!とっても嬉しかったです。ポピーは毎日少しずつ続けられるので、勉強することが嫌にならないです!私が合格できたのはポピーがあったからです。みんなもポピーを信じて頑張ってください! -
試験前日は早く寝るのが◎
京都府 / ちはるまき
国立京都教育大学附属高等学校 / 京都聖母学院高等学校Ⅰ類
私は3年生の1学期は、基本的に1・2年生の復習を行っていました。夏休み後からは「合格への入試対策 」や受験校の赤本を活用して勉強しました。受験前日は自分の得意な国語の過去問を解いて自信をつけて、直前は「合格道 」を見ていました。受験日が近づいてくるとあせりや緊張が出てくると思いますが、今までの頑張りを信じて、試験前日は早く寝るようにしてください。
-
応援ソングで自分を鼓舞
滋賀県 / R
県立玉川高等学校普通科 / 光泉カトリック高等学校普通科FRコース
私は受験当日の移動中、自分をふるいたたせてくれる応援ソングを聴いたことで、「いつも通りだ」と少し安心し、「よし、がんばろう!」という気持ちで受験に向かうことができました。当日、ぜひやってみてください。また、受験が終わると発表まで「待つ」ことしかできません。なので、自分は受かっているとひたすら信じる強い気持ちを持ってください。そうすることで、少し気持ちも楽になると思うし、少しは合格につながるのではないかなと思っています^^ がんばれ!
-
今までの努力が自信に
奈良県 / ニュージーランド
県立奈良高等学校普通科 / 京都橘高等学校国公立進学クラス(特待生)
「やったー!!」この言葉を口にしたときを今でも忘れられません。入試前日まで理科と社会のフレスタを見直しました。そこには大量の付箋とギラギラのマーカーペンの跡…。今までの努力がすべて詰め込まれていました。それを見るだけでも、大きな自信となるので、とてもよかったです。また、数学と国語と英語は、入試1週間前くらいになると簡単な問題ばかりしていました。公立の過去問では、ポピーで出た問題があったので「よし!!」と思いながら解いていました。努力に努力を重ねたら、届かないような目標でもつかみとれるのだということがわかりました。本当に感謝しています。ありがとうございました。ポピー大好き♡
-
1日でも早く本気で勉強を!
岡山県 / マキノ
県立倉敷青陵高等学校普通科 / 岡山学芸館高等学校普通科医進サイエンスコース
まず、受験2か月前から受験までの私の勉強法について書きます。国語は、1日1文章は読解をしました。英語は、長文読解を全訳して覚えていきました。数学は、入試直前にやるテキストをやり、苦手な規則性や関数の問題を多く解きました。理科も、入試直前にやるテキストをやって、できなかった分野を書き出してそれをたくさん解きました。社会は、理科と同じようにし、そして、大きな出来事や、ややこしいところの年号を覚えるようにしました。
次に、みんなに伝えたいことを書きます。受験勉強は怖いですよね。でも、自分を信じて頑張ってください。私は、学校の先生からは、志望校を変えたほうがいいと言われていました。学力テストであまりにも点数が取れていなかったから当然です。しかし、1か月あれば、いくらでも伸びます。だから最後まで頑張ってください。でも、できるだけ早く、1日でも早く、本気で勉強することをおすすめします。最後に1つだけ…。受験では何が起きるかわかりません。私は、人生初のぎっくり腰になりました。入試中にです。だから、少しでも余裕を持って挑めるように頑張ってください。自分が行きたいと強く思えたなら、あとは勉強するだけ!未来の道は自分でしか作れないのだ!
-
友達がいたから頑張れた
広島県 / K.M
県立呉三津田高等学校普通科 / 呉港高等学校普通科特進コース
私は夏休みもまともに勉強せず、頭の中では「やらなくては!勉強勉強!」とわかっていても、なかなか机に向かって勉強する日が少なかったです。しかし、仲の良い友達と同じ学校を受験することになり、頑張ろうと思えました。そのとき、友達って大切だなと、とても強く感じました。受験の1週間前からは緊張と不安でいっぱいでしたが、今まで自分がやってきたことを信じて最後までやり切ることができました!
これから受験するみなさんへ 自分を信じることを忘れず、頑張れ!! -
腕時計を持っていくなら…
広島県 / YYY
広島県立広島皆実高等学校普通科 / 崇徳高等学校普通科特別進学コース
受験前は、自分の間違えた問題や苦手な問題、重要な公式などをまとめた1冊のノートを作りました。これを作ったことによって、入試当日も見直せて安心できました。入試の日に腕時計を持って行き、机の上に置いていたのですが、針の音が意外と気になったので、針の音がしない時計を持って行くことをおすすめします!ポピーを約9年間続けて良かったです!ありがとうございました!
-
「合格への入試対策」で頑張った
島根県 / もあ
県立出雲高等学校普通科 / 出雲西高等学校普通科特別進学コース
私は「合格への入試対策」を使って入試対策をしました。重要なことを「重点ノート」としてまとめてあるので、忘れているところも簡単に思い出せました。私が特に活用したのは英語で、基本の文法だけでなく長文、単語、連語などをたくさん練習できたのがすごく良かったです。また、「きわめる!合格道」は試験当日の直前まで暗記のために活用しました。私が高校に合格できたのはポピーのおかげです!ぜひ悔いの残らないように最後まで一生懸命頑張ってください!応援しています。
-
8年間やってよかった
島根県 / りんご
県立大社高等学校普通科 / 出雲北陵高等学校普通科特別進学コース
小学2年生からポピーを始め、わからない問題、苦手な分野が出てくるといつもよりしっかりとポピーをしていました。2年生の11月からの「合格への入試対策」がとても助かりました。とても見やすく、重要なことやポイントがおさえられていて、内容が理解できました。テスト形式の問題もたくさんあり、受験前にやりました。とても助かりました。8年間ポピーを続けて良かったです。ありがとうございました。
-
どこに行っても教科書準拠のポピーで乗り越えられた
香川県 / $120
県立高松高等学校普通科 / 大手前高松高等学校普通科栄冠進学SSコース / 香川誠陵高等学校普通科
ぼくは父の仕事の都合で転校が多く、中学校は1年ごとにかわりました。その影響で、今までの教科書の出版社と、新しい中学校で使う教科書の出版社が違う!ということもよくあり、新しい土地でも勉強についていけるのか?…と心配になることもありました。そんなときでも、新しい教科書に対応したポピーで基礎を固め、さらに、ハイレベル問題などで応用力をつけることができたので、自信をもって受験できました。毎日のFRESTAを続けてがんばれば、大きな力となるので、これからの受験生も「継続は力なり」を胸にがんばって!
-
ポピーを信じて頑張って!
愛媛県 / 名探偵アーコ
県立松山南高等学校普通科 / 済美高等学校普通科特進プレミアコース
花粉症で暑がりな私にとって、3月に暖房がよく効いた教室での入試はつらいものでした…。思い返せば、鼻をかみながら問題を読んでいたら…、もっと集中力があれば…、解く順番を変えていたら…と後悔は残っています。それでも合格できたのは、ポピーのおかげです!ポピーは基礎から応用まで身に付けられるため、必ず入試に役立ちます。私は時間配分を間違えたけれど、解いた問題の間違いが少なかったので合格できました。みなさんも、ポピーを信じて頑張ってください!
-
トップ校を目指して
福岡県 / 出森
県立福岡高等学校普通科 / 福岡工業大学附属城東高等学校普通科Ⅰ類特別選抜コース
私は、行きたい高校がなかなか決まらなかったので、とりあえず、選べる学校を増やすために、家から通いやすい公立高校の中でトップの学校を目指して勉強しました。そのトップの高校に受かりましたが、たとえ不合格だったとしても、私立を特待で合格できたので、勉強は無駄にならなかったと思います。
-
「大丈夫」と言い聞かせて
福岡県 / Snow Name
県立明善高等学校普通科 / 祐誠高等学校普通科特別選抜コース
受験が近づくとどうしても不安や焦りが出てくると思います。私はそんなとき、自分に「大丈夫」と何度も言い聞かせていました。受験当日の待ち時間にも周りにバレない程度にブツブツ呟いたり(笑)。でも、これだけでも落ち着きます。それでもダメなら「自分より勉強を頑張った人はいない!」と思うのもアリです。合格発表の日、ネット上だったのですが、私の受験番号が載っているのを見て、映画やドラマを観ても滅多に泣かない私が涙が止まりませんでした。
-
わからないところは先生に質問しよう
福岡県 / わらびもち
県立城南高等学校普通科 / 福岡大学付属大濠高等学校普通科進学コース
合格したときはあまり実感が湧かなかったです(笑)。でも、両親がとても喜んでくれて嬉しかったです。ポピーは小学5年生から続けていて、そのおかげで3年の期末テストでは9位を取れました!
おすすめは学校にフレスタを持って行って、時間さえあれば問題を解くことです! わからないところは付箋を貼って学校の先生に聞いたり教科書を見返したりと効率よくやるのもポイントです!入試直前は病気にかからないように週3ぐらいはリモートで受け、過去問の中で自分が苦手なところだけを重点的にやったり、ポピーの入試問題対策をやったりしました。
私立の本番は、自分の席についたときに緊張がほぐれて落ち着いて解くことができました!母が緊張をほぐすために温かい飲み物を持たせてくれたりメッセージをカバンに入れてくれたのもありがたかったです!
公立の本番はとにかく自分を信じて挑みました。
長々と書きましたが、入試を受ける皆さんへ私が言いたいことは、ポピーでしっかり復習し、わからないところは先生に質問することです。私も夏まで受験生の実感がなかなか湧きませんでしたが、ポピーのおかげで元々目指していた高校よりも一つ上の高校に合格できました。だから、皆さんも志望校合格を目指して頑張ってください!! 応援しています。
※合格した学校名等は、合格当時の名称です。