高校合格体験記

東海

東海

岐阜県

  • 岐阜県の高校合格体験記はありません。

 トップへ戻る

静岡県

  • 中3になる春から計画的に

    静岡県 / カワサキ ミミ

    浜松市立高等学校普通科 / 浜松学芸高等学校普通科特進コース

    中3になる春休みに、それまでの苦手を克服しておくと本当に楽!夏休みは、それまでの復習をしたよ!過去問は少しずつ解くと、あとで焦らないと思う。英語の長文や、社会の資料の読み取りは毎日勉強したよ(苦手な部分をコツコツやるのが大切)。冬休みからは、時間を計って過去問を解いたよ。はじめは点数が低いと思うけど(自分は50点くらい合格に足りてなかった)、落ち込まないで、エネルギーに変えて、慣れるのが大切。あとは入試レベルの問題をたくさん解いて、完璧になるまで間違えた部分を何度も解き直したよ。入試前は新しい問題ではなく、今までの見直しをすることが大切!

  • 自信を持って臨めた!

    静岡県 / S.M

    県立三島北高等学校普通科 / 沼津学園桐陽高等学校英数進学コース

    私は毎日 「おぼえるモード入試5科の要点」を使って重要事項を暗記しました。コンパクトで、要点がまとまっているので、すき間時間にたくさん活用できました。また、冬休みからは「入試対策特別号」を使って受験勉強をしました。ポピーを使って勉強してきたおかげで自信を持って本番に臨めました。

  • これからも夢に向かって

    静岡県 / とむ

    国立沼津高専物質工学科 / 静岡学園高等学校教養科学科

    私は幼児ポピーから中学ポピーまでお世話になりました。小さい頃から勉強する習慣を身に付けることができ、勉強するの楽しさを実感し、これからも一生懸命勉学に励みたいという思いで進路を決め、実現させることができました!「おぼえるモード」が大好きで、通学中に活用していました!ポピーを使いこなし、自分で計画を立て、定期テストや入試を突破できたことで、自信になりました。これからも夢の実現に向け、勉強していきたいです。
    ポピーは国立、公立、私立のどの学校を受験するにしても使いやすく、とても安心できました。入試までの道のりはとても長かったけれど、家族が作ってくれるご飯や趣味のピアノなどで気分転換し、乗り越えることができました。入試当日、不安なことも多かったけれど、今まで使いこんできたポピーで最終確認をしたことで落ち着いて、そして程よい緊張感で挑めました。ポピー大好きです♡

 トップへ戻る

愛知県

  • 音楽とポピーで、やる気&自信アップ

    愛知県 / のらねこ

    県立昭和高等学校普通科 / 愛知工業大学名電高等学校普通科特進・選抜コース

    私は受験の追い込みの2~3月にやる気が出なくなってしまうことが多かったです。でも、そんなときは好きなアイドルの曲を聴くなどして気分を上げました。また、ものすごく不安になったときは、今までやってきたポピーを見返して、「これだけ頑張った自分は大丈夫!」と自信をつけました!!

  • 苦手にしぼった勉強もおすすめ

    愛知県 / シバマナ

    県立五条高等学校普通科 / 県立津島高等学校普通科 / 清林館高等学校文理特進コース

    僕は普段、ポピーを復習で使っていました。理科と社会のフレスタ(まとめ編)は、学校のノートをまとめるときにとても役に立ちました。受験時期は「合格への直前強化」や「単元別総仕上げ」で、「今」やるべきことがわかり、自分の苦手をなくす勉強ができました。すべての問題を解くのではなく、苦手にしぼって解くと、解けたときにすごく自信にもつながります。

  • ポピーのポイントを押さえた勉強がカギ

    愛知県 / おいしい給食love

    県立旭丘高等学校普通科 / 愛知高等学校進学クラス

    ぼくは中学1年生から3年間ポピーをやり続けました。塾には、講習で1回、そして模試で何度か行きましたが、入塾することはなく、ポピーや、教科別・苦手な分野別の問題集、過去問、学校のワーク等で勉強しました。周りは塾に入っている人ばかりで不安な気持ちになることもありましたが、ポピーに感謝しています。本当にありがとうございました。

    最後に、後輩へ。一見、莫大な量を勉強しないといけないように思えるけど、ポピーのポイントを押さえておけば大丈夫!1日1日の努力が合格につながる!Fight!

  • ポピーと過去問で受験校全てに合格!

    愛知県 / hinata

    市立向陽高等学校普通科 / 愛知高等学校普通科選抜コース

    ポピーを幼稚園の頃からずっと愛用している者です!!
    冬休みが終わるまでにポピーの受験対策教材の1周目を全て取り組むことを心がけました。その後、間違えた問題に付箋を貼り、できるようになるまでくり返し取り組んで、付箋を1つでも減らせるようにしていました。受験する高校の過去問も同じようなやり方で取り組みました。私はポピーと過去問だけで受験校全てに合格することができました!
    公立は私は推薦入試で合格しましたが、推薦入試で必要なのは、中学校時代で頑張ったものを伝えることだと思います。推薦入試を考えている人は勉強ももちろん大切ですが、生徒会、部活や習い事の大会など、興味のあることに、早いうちからたくさん挑戦してみるといいです!ポピーがあれば勉強との両立も上手くできるはずです!
    長くなってしまいましたが、ポピーを使ってるみなさんが自分の志望する高校に合格できることを祈っています!

  • 想定外のことも落ち着いて!

    愛知県 / momo

    公立碧南高等学校普通科

    私は推薦で合格しました。面接では、教室に入るときに高校の先生がドアを開けてくれました。練習のときは自分でノックして入る、というものだったので、戸惑ってしまって「ありがとうございます 」と言えませんでした。何が起こるかわからないけど、みんな落ち着いてください!そして、些細なことでも高校の先生方にお礼は必ず言うようにしましょう!

 トップへ戻る

三重県

  • 基礎からどんどんレベルアップできた

    三重県 / ダイゴ

    県立津西高等学校普通科 / 高田高等学校普通科Ⅱ類特別選抜コース / 鈴鹿高等学校普通科特進コース

    授業の前の予習用として、FRESTAのA問題や、それよりも前の問題に取り組みました。A問題の基礎から、B問題の応用へ、そしてハイレベル問題へと、どんどんレベルを上げていくことができ、効率的に取り組むことができました。中学校のテストのときには、早くから予想問題集を1回解いてみて、間違えたところを何度も反復しました。受験勉強では、「合格への入試対策」がとても役立ちました。

  • 部活引退後に効率よく勉強

    三重県 / r○tring

    県立津高等学校普通科 / 高田高等学校Ⅱ類特別選抜クラス / 鈴鹿高等学校特進コース

    僕は部活が11月まであったので、受験までの短い時間で効率よく勉強するために、得意な科目や単元はやらず、苦手な科目や単元にしぼって取り組むようにしました。また、出題内容が暗記中心の社会や理科を中心に取り組みました。国語は、毎月のフレスタのうしろのほうにある「入試によく出る国語長文」を解いて、文に慣れるようにしました。数学は、「ハイレベル問題」で応用力をつけるようにしました。英語は、英作文を重点的に勉強しました。社会と理科は、「合格への入試対策」を使って問題に慣れるようにしました。
    いちばん大切なのは、わからない問題はわかるまで何度も解いたり、解説を見たりすることです!

 トップへ戻る

※合格した学校名等は、合格当時の名称です。