
牛乳アレルギーの子も食べられる! 豆乳ホワイトソースからのシチュー&グラタン
アレル対策レシピ
牛乳アレルギーでも食べられる、牛乳を豆乳で代用したホワイトソースからの、シチューとグラタンのレシピをご紹介します。
目次
食物アレルギーがあるお子さまも、おいしく、楽しく食べられるレシピシリーズです。今回は、牛乳を使わない「レンジで簡単! 豆乳でつくるホワイトソース」をベースに、お子さんが大好きなクリームシチューやグラタンをささっと作れるレシピをご紹介! クリスマスなどのイベントメニューにもおすすめです♪

高橋 ヒロさん
米粉専門家・フードコンサルタント・フードコーディネーター
⾃⾝の⼦どものアレルギーをきっかけに⾷育や⽶粉の活⽤に取り組むようになり、⽶粉料理の専⾨家として活動。 ⽶粉のセミナーや講座、企業の商品開発、レシピ提供などを中⼼に活躍中。⽶粉レシピの著書多数。近著に『もっと体にいい米粉100レシピ』(主婦と生活社)など。
牛乳を豆乳で代用!【レンジで簡単! 豆乳ホワイトソース】

材料を混ぜてレンジでチンするだけで、クリーミーな豆乳のホワイトソースが簡単にできます。牛乳アレルギーをもつお子さまでも安心して食べられます。
▼材料 (4人分)
- 豆乳 400g
- コンソメスープの素(粉末) 小さじ2
- 塩 小さじ2/3
- 小麦粉(または米粉) 40g
- 米油 20g
- オリーブオイル 10g
▼作り方
1.耐熱性のボールに小麦粉(または米粉)、コンソメ、塩を入れて泡だて器で混ぜる
2.1に豆乳を少しずつ加えながらダマにならないように泡だて器でよく混ぜる

3.電子レンジで2分加熱し(ラップはしない)、一度取り出して泡だて器でよく混ぜる
4.さらに1分半加熱したら泡だて器でよく混ぜて、米油とオリーブオイルを加えてさらによく混ぜる
5.表面に膜が張らないよう、ソースにぴったりとくっつけるようにラップを貼りつけて、冷ましたら出来あがり!


体も心もホッ!牛乳アレルギーでも食べられる【クリームシチュー】レシピ

作った豆乳ホワイトソースを使ってクリームシチューに。野菜やお肉を加えれば栄養満点で体も心も温まります。さむい季節にピッタリです!
▼材料 (4人分)
- 豆乳ホワイトソース 全量
- 鶏もも肉 400g(一口大に切る)
- 玉ねぎ 1個(薄切り)
- にんじん 1本(乱切り、もしくは型抜きを使ってかわいくカット)
- じゃがいも 4個(一口大に切る)
- ブロッコリー 1個(よく洗って小房に分ける)
- 米油 大さじ2
- 水 400g
- 塩 小さじ1
▼作り方
1.中火で熱した鍋に油をひいて鶏もも肉と玉ねぎを入れて、肉の色が変わるまで炒める
2.にんじんとじゃがいもを加えて、さっと炒める
3.豆乳ホワイトソースと水、塩を加えてひと混ぜし、ふたをして弱火で約15分煮込む。ブロッコリーを加えてさらに約3分煮込んだら出来上がり!
子どもが喜ぶ!牛乳アレルギーでも食べられる【じゃがいもツナグラタン】レシピ

豆乳ホワイトソースを使えば、じゃがいもとツナのグラタンも火を使わずに手軽に作れます。ツナやじゃがいもなど、お子さまが大好きな食材を使うのでよろこんで食べてくれますよ!
▼材料 (4人分)
- じゃがいも 2個(薄切り)
- 玉ねぎ 1個(みじん切り)
- ツナ缶 2缶
- 豆乳ホワイトソース 全量
- パン粉 適量
※お好みでチーズ(乳不使用チーズでも)などを加えてもOK
▼作り方
1.耐熱容器にじゃがいもを敷き詰め、玉ねぎをのせてふんわりラップをして電子レンジで6分加熱する
2.1の上にツナとホワイトソースをのせ、パン粉を全体に散らす

3.オーブントースターで5分加熱し、パン粉にこんがりと焼き色がついたら出来上がり!

まとめ
牛乳アレルギーをもつお子さまでもホワイトソースを使ったクリームシチューやグラタンをおいしく食べられるレシピをご紹介しました。
牛乳だけでなく、小麦粉アレルギーをもつお子さまには、ホワイトソースを作る際に小麦粉の代わりに「米粉」を、グラタンを作る際にもパン粉の代わりに「乳不使用チーズ」を使ってアレンジできるので、ぜひお試しくださいね。(米粉や乳不使用チーズは、スーパーなどで購入できます)
文/遠藤祥子 編集協力/東京通信社
プラン・制作/高橋 ヒロ https://www.instagram.com/hiro_hirocafe/
あそび
人間関係・接し方
健康・運動
入学準備
国語
園生活
夢 実現
学校生活
学習習慣
幼児期のまなび
性格
本・読書
生活習慣
算数
食事・食育


