テーマから探す
学齢・学年から探す
小学
算数2年生でつまずきやすい「水の かさの たんい」、どう教える?
算数は前に習ったことを土台に、新しい内容を積み重ねて学習していきます。2年生でつまずかないようサポートしてあげましょう。
おうちでできる!!小学算数つまずき対策
幼児
子育て世帯のSNS活用術~SNSのメリット・デメリット
ほかのパパ・ママと気軽につながれる、子育てに欠かせないSNSの上手な使い方をご紹介。
園で!地域で!パパ・ママコミュ術
学校のことを聞いても「別に」と返ってきます
子育てナビ「あるある」相談室 ~ポピー教育相談室から~
自分でできる地震対策。自宅にセーフティゾーンを作ろう!
どうする!? 災害
【行き渋り体験談】子どもが学校に行きたくないと言ったら、休ませる?
言い捨てごめん! 22時のウサばらし
親野智可等先生 子育て講演会 令和7年3月~動画&レポート
保育のプロに聞く! 行動が遅い子を「早く!」と怒らずに済むコツ
保育のプロの技
子育てに「ユーモア」を
親野智可等の親の味方
月経を子どもにどう説明する?伝えておきたい、体のこと
インタビュー 子育てサプリメント
決めておくといいポイントは? 小学生の親子で決める「スマホルール」Q&A
小学生の親子で決める「スマホルール」のコツ
2025年6月 子育てエピソード
子どものヒヤリハット体験
一覧を見る
1
「わ」と「は」の使い分け。子どもに簡単に教える方法
2
親あるある
3
ドク親危険度チェック!!
めざせ!ポピ親
4
【小学校の通知表】Q&A 前編 保護者の気になるアレコレを解決!
小学校生活・学習情報
5
親野智可等先生 子育て講演会~動画&レポート
6
ギリギリまでトイレを我慢しない方法
子育てQ&A 幼児編
7
もじもじして挨拶ができないわが子を、どうしますか?
親野先生の親力診断
8
登校直前に「絵の具セットがない!」という息子に、どうしますか?
お守り
ことばあそび「しりとり」の工夫
かんたん べんり 出先でもできる ちょっと知的な親子あそび
子育てエピソード、みんなのオススメ、子育てQ&Aなど、投稿を通して交流をお楽しみください!
幼児のお子さんをお持ちのみなさんの、日ごろのプチ困り事を相談できるコーナーです。 ほかのおうちはどうしているのか聞いたり、相談にこたえたりして、助け合いましょう。
元校長先生が聞く ○○のハナシ
世の中にはたくさん、子どもとかかわっていらっしゃる大人がいます。 ポピーでおうちの方の相談に答える元校長先生(対話主事の先生)が、子どもとかかわるいろいろな職業の方へインタビューします。
篠原菊紀先生と Let's脳トレ
動画を見ながら5分でできる脳トレで、脳を鍛えませんか? 2023年度に幼児ポピーの総合監修をつとめる脳科学者の篠原菊紀先生が考案くださった、渾身の脳トレ12本を一挙公開!
お子さんとどのようにかかわり、どのような言葉をかけ、どんなコミュニケーションをとっていますか?言い方ひとつ、やり方ひとつで子どもは大きく変わります。 ポピーの親力診断をよりよい親子の関係づくりにお役立てください。
子育てQ&A 小学編
「忘れ物が減りません」「苦手な漢字を覚える方法は?」「子ども部屋をあげるタイミングは?」…… ほかのおうちはどうしているのか、なかなか聞けない質問にみんなでおこたえしましょう!
TOP