体を使って覚える数と数字

体を使って覚える数と数字

かんたん べんり 出先でもできる  ちょっと知的な親子あそび

幼少期の子どもにとっては「あそびがまなび」です。

楽しく取り組んで好きになることがいちばん!

親子で楽しく、かんたんに取り組めて、まなびが好きになる遊びをご紹介していきます。

体を使って覚える数と数字

子どもが数を順番に唱えている姿を見ると、
「やった、数がわかってきた」と周りの大人は大喜びしがちです。
でも、順序や量を正しく理解していくのはこれからですよ

●数を唱えること(数唱)から始めましょう  

お風呂で「10数えてから上がろうね」
「1,2,3,4・・・」

数字
数え方

100まで数えられるようになったからと言っても、
ただの暗記しているだけかもしれません。
そこで…

●物を使って数えましょう 

日々の生活の中で、身の回りにあるものを使って、数を意識するような声かけをしましょう。
「お皿を5枚出してね」「一人2個ずつ、クッキーを配ろうね」「猫が3匹いるよ」…
散歩に出かけた時も、
「はっぱを3枚集めよう」「石ころ3個集めよう」「滑り台は後3回ね」…

数字
数え方

いろいろな声かけができますね。。

●数字を見ながら数えてみましょう

カレンダーや時計など、身の回りにあるものを利用すると覚えやすくなります。

数字
数え方

ここまでくると、数字を書きたくなりますね。

●体全体を使った数字体操

まずは、見本動画を見ながら、一緒に体を動かしましょう!

▽体全体を使った数字体操「やってみた!」動画(約75秒)

いい運動にもなりますね。

●数字体操で、あてっこしましょう

① お子さんが体で書いた数字は何かな 

数字
数え方

② トランプを使って
・同マークのトランプの1~10を裏向けにし、ばらばらに並べます
・1枚引いて、その数字を体で表します
・交代であてっこします

こんな風にすうじ体操で覚えた数字を、指で空に書いたり、
おうちの人の背中に書いたりしながら、数字を覚えましょう。

読んだり書いたりするだけでなく、
日常の声かけや遊びを工夫すると、楽しく数字が覚えられますよ。

SHARE!

  • LINE
  • X(旧Twitter)
  • Facebook

TOP