テーマ投稿

今月のテーマ:

ふるさとのこれが推し♪ ふるさと自慢

やっぱり地元の人も推しなのねという有名なものから、これは知らなかった、行って・食べてみたいというものまで、各地の推しをご紹介!
まだまだあるはずなので、私はこれが推しというかたは[フリー>子育て雑記]欄へ、ぜひご投稿くださ~い!

投稿フォームより皆様のご投稿をお待ちしています!

海辺の町の風景と味(岡山県瀬戸内市)

岡山県 のんかいまま さん

岡山県瀬戸内市に住んでいます。瀬戸内市は、海も山もある自然が豊かなところ。特にお気に入りは牛窓(うしまど)という海辺の町で、「日本のエーゲ海」と呼ばれるほど景色がきれいなんです。夏休みには、娘と一緒に牛窓の海沿いを散歩したり、波打ち際で小さなカニや貝を探したりしています。観光地として有名な場所だけでなく、地元の人しか知らないようなひっそりとしたビーチもあって、穴場がたくさん。

それから、地元のおいしいものもたくさんあります。夏は白桃、冬は牡蠣、そして「ままかり」という魚の酢漬けはお寿司にもぴったり。地元の直売所にはとれたての野菜や果物もずらりと並びます。

「特別なこと」は少ないかもしれないけれど、毎日の暮らしの中に、心がほどけるような風景と味がある--それが私のふるさと・瀬戸内市です。

瀬戸内海沿岸って本当にきれいなところが多いですよね♡ 「ままかり」の名の由来は、ご飯を借りに行くほどおいしいからだそうで、実は岡山県に行ったことない私も大好きです。

狭山茶(埼玉県)

埼玉県 イフリート さん

狭山茶です。毎年、小学生が参加できるT-1グランプリ(入間市)など、狭山茶にまつわるイベントがたくさん実施されています。

さすが日本三大茶の一つと言われるだけあって、小学生がお茶の知識やいれ方実技を競うイベントも! 産地を気にせず飲んでいた私ですが、今度じっくり味わってみますね♪

関西サイクルスポーツセンター(大阪府河内長野市)

大阪府 あるてしま さん

大阪府河内長野市にある「関西サイクルスポーツセンター」がおすすめです。いろいろな変わり種自転車があり、子どもも「次はアレに乗りたい!」と大はしゃぎです。小さな子でも乗れるジェットコースターや、花火が持ち込めるキャンプ場もあり、心ゆくまで楽しめます。

柵の前のお子さんたちかと思ったら、こんな変わり自転車も! うちも連れていきたいけど、近辺にお住いのかたがうらやましいです。

玉こん(山形県)

山形県 しろくま さん

山形といえば、玉こん(玉こんにゃく)です。お祭りでも必ずあります。昔は鍋で串に刺して売っていたのですが、今は冷やし玉こんも売っていて、両方おいしいです!

お土産でもらったことありますが、おいしいですよね。串刺しのアツアツをいつか現地で食べたいです♪

幻想的な「なら燈花会」(奈良市)

東京都 らむ さん

奈良県に4年間住んでいたことがあり、私の第二のふるさとです♪ そこで、奈良市の夏の風物詩「燈花会(とうかえ)」を推します!! 奈良市一帯の明かりを消して、ろうそくで照らすイベント。とっっても幻想的で、素敵な空間です。

関東出身だからか、奈良にこんな素敵なイベントがあるとは知りませんでした。早速夏の旅行先の候補に入れちゃいま~す!

味噌ピーナッツ(千葉県)

千葉県 りあ さん

私がときどき思い出すふるさとの味を紹介します。それは、千葉県の名産である落花生で作られた「味噌ピーナッツ(みそピー)」です。甘辛い味噌とピーナッツの程よい食感がくせになる、おかずにもおやつにもなる人気の食品です。学校の給食でも個包装されたものが出ていて、袋に残った味噌を最後まで食べようと、なめるように食べていたのを思い出します(笑)。

千葉出身じゃないけど父の大好物で、あとを引くおいしさですよね。千葉県では収穫時期に生の落花生を売ってるそうですよ。

養命酒工場見学とくらすわの森(長野県駒ヶ根市)

東京都 はるまま さん

夫のふるさとですが、長野県駒ヶ根市の「養命酒工場」がおすすめです! 工場見学はもちろんですが、隣接する「くらすわの森」という散策スポットが素敵で、緑がきれいで、レストランやお土産店、子どもの遊び場もあり、一日過ごせます!

ほんと素敵な緑のトンネル! 秋の森もきれいでしょうね。家族で行くのもいいでしょうが、一人で行ってみたいなあ。当分無理そうですが(笑)。

イベント多彩な京都の夏

滋賀県 いとまる さん

京都の夏は蒸し暑くて過ごしにくいと感じることもありますが、夏のイベントも多いです! 下鴨神社や北野天満宮で行われる御手洗祭の足つけ神事は京都の夏の風物詩です。他にも「京の七夕」として、旧暦の七夕の時期に、いろいろな場所で七夕関連のイベントが行われています。祇園祭で始まり、五山送り火で終わる京都の夏はとても魅力的です!

御手洗祭を下鴨神社は「みたらしまつり」、北野天満宮は「みたらしさい」というそうです。内外で有名な京都のイベントも、もともとは地元の人に親しまれてきたものだったのですよね。観光の際はそんな歴史を思いつつ、魅力を味わうのもいいかもしれませんね♪

秋のおいしい作物(兵庫県丹波市)

兵庫県 チャチャ さん

これから秋にかけて、ふるさと丹波市は栗、枝豆、ぶどうがおいしい季節です! 栗ご飯、豆ご飯!甘くておいしいですよ(^ ^)

どれもおいしそうな秋の味覚! 私は、おせち料理には必ず丹波産を使うので、黒豆も推したいです♡

和歌山城

大阪府 キラキラさん さん

和歌山城です。動物園があり、子どものころも学生のときもよく行っていました。桜の時期もすごくきれいで、社会人になって車で前を通っても、見慣れた風景でしたが素敵です。また子どもたちを連れていきたいです。

お城に桜が見慣れた風景なんてうらやましい! お城が見えるところに住んでいると、ふるさとの象徴になるんでしょうね。

コスパのいい温泉旅館(佐賀県)

京都府 まりも さん

地元佐賀県の推しは、温泉旅館のコスパがいいことです! 今、本州に住んでいてよけいに思うのですが、料金に対して温泉の質、お部屋、食事のクオリティが素晴らしいと感じます。佐賀県に限らず、大分、熊本、鹿児島など、九州にはいい温泉旅館がたくさんあるので、みなさんぜひお越しください。

わぁ、いいこと聞きました! 佐賀で有名な温泉地は嬉野温泉、古湯温泉、武雄温泉などがあるそうですが、他にもたくさん。いつか行ってみたいです♪ それまでコスパを保ってくれてますように☆彡

ぽっぽ焼き(新潟県)

千葉県 とまトマト さん

新潟名物「ぽっぽ焼き」です。縁日や出店でよく見られる、長細い、もちもちしたほんのり甘い蒸しパンのようなもの。焼くときに、機械の煙突から出る湯気の様子が蒸気機関車に似ていることから「ぽっぽ」「蒸気パン」などと呼ばれています。子どもも大人も大好きなお菓子で、お土産としても購入できます。

笹団子は食べたことありますが、こんな名物お菓子もあるんですね! 材料は黒砂糖と小麦粉だそうで、黒砂糖好きとしてはぜひ食べてみたいです。だれかお土産でくれないかな~(笑)。

明石焼き(兵庫県明石市)

宮城県 ちい さん

私のふるさとは兵庫県ですが、明石市の明石焼きがおいしいです! たこ焼きのようなものですが、生地がたこ焼きと違ってとろとろふわふわで、ソースではなく出汁につけて食べます♪ お好みでソースで食べてもいいので、二通りの味が楽しめます!

知人から聞いていて食べてみたいと思いながら、なんか現地で食べたくて(笑)。東京などでも出す店はあるので、この際変なこだわりは捨てようかな♪

しべつあきあじまつり(北海道標津町)

北海道 あきあじ さん

「しべつあきあじまつり」が最高! 巨大なサケのつかみ取りレースでは、景品が捕まえた巨大サケ!! 見事ゲットして、帰宅後「どうやってさばけばいいんだ!?」とあせりました(笑)。台所のシンクに収まるサイズではないので、ゴミ袋や新聞紙を床に敷いて、さばき方を教えてくれるYouTubeを見ながら、必死にさばいたのはいい思い出です。

シンク越えサイズとは、さすが北海道の豪快さ! 近くじゃないと持って帰れないので参加をあきらめました(笑)。南知床標津観光協会主催で毎年行われていて、今年9月で58回目だったそうですよ。

天神祭(大阪天満宮)

大阪府 マミー さん

推しは天神祭です! テレビでも中継されていますが、色とりどりのきれいな花火が夏を感じさせてくれます。昔、受験生のころに、予備校を抜け出して花火を見に行ったことは内緒です…(笑)。

全国ニュースで紹介されることも多い船渡御で有名ですが、花火も見事なんですね。とはいえ、学問の神様のお祭りに予備校の抜け出しは反則かも(笑)。

気軽に避暑ができること(長野県)

長野県 ぷーこ さん

長野県も夏は首都圏と同じくらいの気温なので暑いですが、夕方の風は気持ちがいいです。また、少し足を延ばせば標高1000mくらいのところまで行きやすく、そこまで行けば日中も20℃台のことが多いため、気軽に避暑ができます!

なんてうらやましい! 今年は(も)めちゃくちゃ暑かったので、できるものなら夏だけ引っ越したいです。

赤味噌を使った食べ物(愛知県)

愛知県 とも さん

名古屋といえば味噌! 味噌カツ、味噌煮込みうどん、味噌おでんなどなど、とにかく赤味噌を使った食べ物がイチオシです! 岡崎で味噌にまつわる工場見学ができます。試食もあって最高です。

名古屋出張帰りの上司が味噌煮込みうどんを激賞していたので、私も試したら激推し派に(笑)。愛知県では、「豆味噌(八丁味噌を含む)」「赤だし味噌」「豆味噌に米味噌を加えた合わせ味噌」を総称的に赤味噌と言うそうですが、赤味噌ベースの調味料もほんとおいしいですよね。

お好み焼きと宮島(広島県)

広島県 れいれい さん

私のふるさとの推しは、広島のお好み焼き! 地元の人は一般的なお好み焼きじゃなくて、“そば入りのお好み焼き”が当たり前。キャベツが山盛りで甘くて、鉄板でカリッと焼かれた生地と、ソースの香ばしさがたまりません♪ あと、宮島の鹿としゃもじも広島っぽくて好き。観光地だけじゃなく、地元の人にとっても「ちょっと特別な場所」なんです。

広島のお好み焼き大好きですし、有名なソースもありますよね♪ 宮島といえば、秋の宮島だと思っていたら安芸の宮島だと気づいたのは高校時代(笑)。素敵なところなのに無駄話をしてすみません!

多くの有名和菓子店(大阪府堺市)

奈良県 K.H さん

ふるさとは都会にあるのですが、近くに千利休屋敷跡や与謝野晶子生家跡などがあり、多くの有名な和菓子店があります。帰省する際には、そのおいしい和菓子たちを必ず食べます(笑)。父が島根県出身で、子どものころはよく帰省していました。父の家が伝統工芸の陶芸品を製作するところだったので、のどかな風景を見ながら土いじりをさせてもらったことを思い出します。

子どものころから歴史や伝統に親しめるっていいですね~。いろいろ有名な堺で、一度は史跡めぐりや和菓子を味わう旅をしてみたいです♡

大観覧車と太陽の塔(大阪府吹田市)

兵庫県 うめ さん

大阪の吹田には、日本一高い観覧車 OSAKA WHEELと、前回の大阪万博のときに作られた太陽の塔があります。高速道路から太陽の塔と万博記念公園が見えたときに、「帰ってきたー」とホッとします。万博公園ではいろんなイベントがあり、子連れも楽しめます。

観覧車は高さ123m、太陽の塔は高さ約70m、同じ地域にシンボルが二つ! これほど高くなくても、ふるさとのシンボルが見えると、ホッとなるのはすごーくわかります♡

次回の募集テーマは
「うっかりさん選手権!」

ご投稿をお待ちしています!

ご投稿はこちら

「ポピフル」は月刊ポピー、全日本家庭教育研究会がお届けしている教育情報サイトです。

月刊ポピー公式ホームページはこちら

SHARE!

  • LINE
  • X(旧Twitter)
  • Facebook

前々月までの「テーマ投稿」はこちらから!

TOP