子育てエピソード

鯉のぼりが映える青空に思い浮かぶのは五月晴れという言葉ですが、もともとは旧暦5月の梅雨の晴れ間を指す言葉だったとか。晴れたり曇ったりの子育て中のさまざまなエピソードを今月もご紹介~!

静電気初体験

愛知県 M さん

わが家の息子は3歳。先日、静電気を経験しました。「バチってした!!」とびっくりしていたので、「静電気って言うんだよ~」と伝えました。後日、またバチッときた瞬間、「ママ! じゅうでんき、きたね!?」と笑顔で話していて、言い間違いにほっこりしました!

似てはいるけど充電器とは予想外(笑)。そっちのほうが身近だからかもしれませんね♪

園のみんなと小学校へ行った日に

茨城県 らんらん さん

子どもが年中さんのときに、通っている園の園児と先生で小学校へ園バスに乗って遊びに行った日のこと。午前中みんなで遊んで、バスに乗り帰りましょうとなったときに、子どもが先生に「次はみんなでどこに食べに行くの?」と聞いたそう。先生は「バスに乗って園へ帰ってお昼ご飯食べるよ」と答えたそうですが、とてもかわいらしくて笑えました。

ウフ、かわいい♡ 思ったとおり園バスのお出かけがまだ続くとよかったのにね~♪

ポピーデビューした弟をお世話する兄♡

福井県 かあぴー さん

3歳の次男が『ももちゃん』を始めました。長男が進んでシールのページをはがしてあげたり、ハサミで切ってあげたり、お世話をしてくれているようで自分も一緒に遊んでいます。長男が受講していたときとは違った感じで進んでいくんだろうなと、ワクワクしています。長男の習い事は少し難しくなってきたみたいです(笑)。

ご兄弟のほほえましい姿にうれしくなります♪ 長男くんも習い事がんばってくださいね~!

ワンオペ育児の日の参考にしています

宮城県 かなち さん

ポピーを始めて約半年の年中の息子。↓の「石けんで作ってあそぼ!」を見て、「これやりたい!」と言ってくれたので、週末に材料を買いに行って挑戦してみようと思います。夫の仕事の休みが平日のため、土日はワンオペです。ポピフルや「ほほえみお母さん&お父さん」の子どもとできる工作や季節の料理など、いつも参考にしています。

幼児ポピー・おうちのかた向けポスター「ほほえみお母さん&お父さん」2月号より

お役に立ててうれしいです! また息子くんにやりたいと言ってもらえるよう、編集部も気合いを入れて企画しますね~。

よくニュースを見てるねー

三重県 とりとり さん

ニュースを見ていて、トランプ大統領が映ったときに、3歳の次男が「あ、トランポリン大統領だ!」と。その後、バイデン前大統領が映ると「イエス! サンキュー」と。短時間ですが、「よくニュースを見てるね~」と笑いました。

トランポリンで吹き出しちゃいましたが、次男くんはちゃんと見てるんだなとビックリです。

ふと考え直して伝え方を変えたら

愛知県 NemuNemu さん

子どもの成長を見守る中で、つい苦手なところに目が行きがちだが、ある日、子ども(5歳)が一生懸命かいた絵を見たとき、「もっと上手にかけるよ」と言いかけて、ふと考え直した。「ここが素敵だね」「色の選び方がいいね」と良いところを伝えると、子どもはうれしそうに次の作品に挑戦した。その姿を見て、減点主義ではなく、加点主義の子育てをしたいと強く感じた。苦手なことを指摘するより、得意なことを伸ばして自信をもたせる。そうすれば、子どもは自然と成長していくのだろう。

わかっていてもつい…となりがちですが、とても参考になる実例のご紹介をありがとうございます! 自分もこうありたいと思いました!

妹が泣き出したわけは…

神奈川県 さら さん

1歳の妹がパパと風呂に入ってると、大きな声で泣き出しました。「どうして泣いてるのかな」と私が心配して言うと、「きっと私がいないからじゃない」と4歳の姉。取り合いのケンカもするけど、仲良く遊んだりもしてるので、そういうことにしておきましょう。

フフフ、お姉ちゃんの自負♡ こういうところにきょうだいの良さを感じますね♪

うちの子は「ママ嫌い」と言わないなと思っていたら

茨城県 ゆー さん

気に入らないことがあると「ママ嫌い!」などと言う子がいると聞きますが、うちは言わないな~と思っていた矢先、ついに言われました! 「もうママなんて好きじゃない、新しいお母さんがいい!」と。「嫌い」とは言わないところがかわいいなぁと思いました(笑)。本気ではないと思いますが、そこまで言う?と思う出来事でした…。

うちの妹は「違うママがいい」と言ったことがあって、母の思い出話の一つになってます(笑)。妹も嫌いとは言いたくなかったのかな~。

CMがわが子のマイブームになった結果…

神奈川県 伊東 さん

タケモトピアノのCMが子ども(4歳)のマイブームです。CMには2種類ありますが、両方を無限リピートするので、私の頭の中でも一日中タケモトピアノが流れています…。

赤ちゃんが泣き止むで有名なCMに4歳さんもハマるとは! 私の頭にもあの歌がリピートし始めて、恐るべきCMですね(笑)。

すぐに買って読みました

静岡県 うまぽん さん

↓ の「みんなのオススメ絵本 おうちのかた編」が大人用のオススメでおもしろかったです! 今を楽しみたい…と思っても、日々に追われる毎日なので、『あした死ぬかもよ?』はすぐに買って読みました!

幼児ポピー・おうちのかた向けポスター「ほほえみお母さん&お父さん」2月号より

同様の感想をいくつもいただき、内心「ヤッタネ!」の編集部です。折を見てまた掲載しようと目論んでますよ~。

家族みんなでたこ焼きパーティー

大分県 ぽん さん

たこ焼きパーティーにハマっています。と言っても、タコは入れてないです(笑)。ウインナー、コーン、ミートボールなど、子どもが好きな具を中心にやっています! パパが焼くのをがんばっています(笑)。

うちも大好き! 楽しいですよね~。ホットケーキミックスにフルーツin というおやつ版もオススメです♪

週末は家族で銭湯

千葉県 いっくん さん

先日、エコキュートのお湯を使い切ってしまったので、銭湯へ行くことにしました。息子(4歳)は寒いのが苦手なので、案の定露天風呂には行けませんでした。娘(2歳)は冒険家なので、いろいろな風呂を回れたそうです。これをきっかけに回数券を購入し、週末の家族の癒しタイムに銭湯に行くようになりました。熱いお風呂には入れませんが、子どもたちも銭湯を気に入ってくれたようです。

何がきっかけになるかわかりませんね♡ こんな銭湯が近くにあれば、わが家も毎週行きたいですよ~。

サンキューに続ける言葉は!?

静岡県 ダブルK さん

お友だちの英語の「Thank you」の後に続く言葉が間違っていたから、正しいのを教えたと言う娘(6歳)。なんて言ったのか聞くと、自信満々に「Thank you sorry much!」と答えました。感謝を伝えているか謝っているのか……大爆笑でした!

娘ちゃん、惜しい1音?違い(笑)。ぼくも大爆笑しちゃって、sorry です!

かいもん、かいもん♪

愛媛県 しどママ さん

今、2歳の息子はお買い物ごっこにハマっています。大きな洗濯カゴを持って、「かいもん、かいもん♪」と家中にあるおもちゃをカゴの中に入れていきます。その後はリュックに袋詰め(笑)。とっても楽しそうなのですが、本当のスーパーでもやられそうで、一緒にお買い物はヒヤヒヤです。

「かいもん」も、一連の動作も「かわいい!!」の一言♡ うちの子の数年前を思い出して遠い目になっちゃいました(笑)。

くり返し遊べた「おつかい とことこ」

静岡県 たまる さん

きいどり2月号の「きって あそぼう! おつかい とことこ」のページが気に入った娘。問題のおつかいが終わったあとも自分でおつかいを考えて、くり返し遊んでいました。親子で遊べて楽しかったです。

こんなに楽しんでもらえてうれしいです♡ 足に見立てた2本の指でおつかいをして歩くページですが、考えを広げてくれた娘ちゃんに感激~!

今月のプチぐち

兵庫県 ゆっこママ さん

子ども(3歳)が歯ブラシをかんでしまいます…。すぐ歯ブラシがダメになっちゃうー! パパが歯みがきをみてくれることも多いので、注意してもらいますが、パパの歯ブラシを見ると……めっちゃブラシ部分が曲がってる…って、パパがかんでるやーん!!(苦笑) ちゃんと見本になってもらわないとーーー(-_-;)

実はパパのまねをしてただけだった!?(笑) パパさーん、正しい見本をお願いしますよ~!

「ポピフル」は月刊ポピー、全日本家庭教育研究会がお届けしている教育情報サイトです。

月刊ポピー公式ホームページはこちら

SHARE!

  • LINE
  • X(旧Twitter)
  • Facebook

前々月までの「子育てエピソード」はこちらから!

ポピフルTOPページへ

TOP