
夏休みの宿題…「やる気が出ない」を変える親の関わり
先生の子育てインスタライブ
目次
夏休みに限らず、「宿題をなかなかやらない」 「言われてしぶしぶ取り組む」「宿題をめぐり、毎日バトル」ということ、ありませんか?
どうやったら子どものやる気を引き出せるのか、ポピー教育対話主事のまさっち先生とおしゃべりするインスタライブを8月1日(金)に開催しました。
参考になる工夫について、ライブのアーカイブ動画と、お話のポイントをお届けします!
その1▶子どもはなぜ宿題をやりたがらないの?
子どもはなぜ宿題をやりたがらないの? 再生時間:2分49秒
こどもが宿題をやりたくない理由
- あそび優先になる
- やる気が出ない
- 机に向かっても続かない
- 計画が立てられない
- 工作や自由研究はどうしたらいかわからない など
その2▶ 子どものやる気を引き出す 皆さんの工夫
みなさんの工夫 再生時間:0分54秒
子どものやる気を引き出す関わり方の工夫 ポイント
▶皆さんの工夫
- 宿題に取り組みやすくなるように励ましている
- いっしょに計画を立てている
- 一行日記の宿題が出たので、ポピーの「作文ワーク」を参考にして、一日目だけ親が手直しをした日記にした
その3▶「やる気が出ない」ときの関わり方のヒント
「やる気が出ない」ときの関わり方のヒント 再生時間:3分53秒
「やる気が出ない」ときの関わり方のヒント ポイント
① 選ばせてスイッチON!
<自分で選ばせる→やる気スイッチON>
・今日やる?夕方にする? どれから始めたい?
・今日はどこでやる?リビング?それとも自分の机?
・音読と計算、どっちからやる?
・宿題と工作、どっちを先に片づけたい?
・タイマー使ってみる?それともママが時間を計ろうか?
・〇時から夕ご飯なんだけど、それまでにやる?あとでやる?
★ポイント★
・子どもが自分で選ぶとヤル気がでやすい
・選択肢は「親の意図を含んだ二択」にすると効果的
② ちょっとだけで成功体験
<ちょっとだけ作戦で、小さな成功を積み上げる>
・1ページだけ、15分だけ(スモールステップ)
・まずは3分だけ一緒にやってみよう
・ここだけやって、おやつタイムにしよう!
・1問だけチャレンジしてみる?できたらハナマルつけちゃおう
・「できたシート」に貼るシール、今日はどれにする?
・1行だけ書いたら、ちょっと休憩しようか
★ポイント★
・小さな達成を「見える化」して喜びを共有するのがコツ
・終わったらプチご褒美で達成感アップ
③ 共感して背中をポン!
<共感+応援(寄り添いと応援)で、やる気復活!>
・わかるよ、やる気が出ないこともあるよね」
・やって当たり前ではなく、「やったね!」と認める言葉が力になる
・遊びたいよね、夏休みだもんね、わかるなあ
・ボーッとしちゃうとき、ママもあるよ
・すごいね、今日は自分から机に向かったんだ
・頑張っているの、ちゃんと見ているよ
・うまくいかないときは、いったん休もうか。一緒に考えよう
★ポイント★
・子どもの「気持ち」と「行動」の両方を受け止めて伝えると効果的
・うまく進まないときは、取り組み方をいっしょに見直す
その4▶ まとめ
まとめ 再生時間0分56秒
夏休みの宿題…「やる気が出ない」を変える親の関わり まとめ
- 親は「アドバイス役」「応援団」になることがポイント
- 声かけの工夫3つは全部でなくて大丈夫。まず一つ試してみよう。子どもとの関わり時間が短くても、大切なのは「関わり方」
インスタライブへのご意見・ご感想
毎月開催している「先生のインスタライブ」へのご意見・ご感想はコチラから!
最新開催情報&ポピー教育相談について
先生の子育てインスタライブを、毎月上旬に開催しております!
最新の開催情報をご確認の上、ぜひ事前アンケートにご協力ください。
子育てインスタライブは教職経験豊富なポピー教育対話主事の先生がお届けしています。
ポピーでは、教職経験豊富な対話主事先生が会員からのさまざまな子育て、
家庭学習に関するお悩みにおこたえしています。
ポピー会員のおうちの方へ、お悩みの際はポピー教育相談(無料)をご利用ください。