
テストの見直しをしない… どうすればよい?
子育てナビ「あるある」相談室 ~ポピー教育相談室から~
ポピー会員のおうちの方へ、お悩みの際はポピー教育相談(無料)を気軽にご利用ください。

テストの見直しをしたがりません。
小2・女児のおうちの方
自宅で教材などをやるときはできているのですが、学校のテストでいつも見直しが甘いため、うっかり間違いなど、できていないときがあります。どのようにしたら、見直す習慣ができるでしょうか。
テストの見直しをしない…へ教育対話主事からの回答
まずはテストに丁寧に名前を書くところから
●テストの見直しをしない~落ち着いて取り組むために
学校のテストでは、最初に名前を書きます。その名前を丁寧に書くことを意識すると、テストに落ち着いて取り組めます。
まずは自宅で教材などに取り組むときに、名前を丁寧に書かせるといいですね。丁寧に名前を書いたら、花丸をつけるなど、おもいっきりほめてください。ポジティブなフィードバックを意識していくと、習慣化します。
●テストの見直しをしない~促す声かけのコツ
お子さんへの声がけは、「テストを見直しをすることで、間違いに気づいたり、自分の答えに自信を持ったりすることができる」と言っていきましょう。大切さがわかれば、繰り返しで身につきます。
●テストの見直しをしない~ポイントをリスト化
テストの見直しをするときの「確認ポイント」をリスト化しましょう。「名前が書かれているか」「計算が間違っていないか」「問題をよく読んでいるか」など、見直し時に何を確認すればいいかをはっきりさせるとよいでしょう。
●テストの見直し時間を取る練習
テストの際に少し時間を残して見直しをする練習を家庭でしましょう。「最後の数分は必ず見直しに使う」ことを意識させたいですね。
とにかく最初は、おうちの人が一緒に見直しを行い、確認の流れを見せていきましょう。テストの見直しなどは、どうしても小言になりがちです。そこをぐっとこらえて、ポジティブな声がけを意識していきましょう。
回答担当:全家研ポピー対話主事
ポピーでは、教職経験豊富な対話主事先生が会員からのさまざまな子育て、家庭学習に関するお悩みにおこたえしています。
ポピー会員のおうちの方へ、お悩みの際はポピー教育相談(無料)を気軽にご利用ください。