
学級での友だち関係がうまくいっていない どうすればいい?
子育てナビ「あるある」相談室 ~ポピー教育相談室から~
ポピー会員のおうちの方へ、お悩みの際はポピー教育相談(無料)を気軽にご利用ください。

学級での友だち関係がうまくいっていない どうすればいい?
小3・女児のおうちの方
クラスでのお友だちとの関係が上手くいっていないようです。クラスでお友だちと話をせず、休み時間も一人で過ごすことが多いようです。特に女の子同士のお友だち関係は色々と難しいと聞いています。どうすればいいでしょうか。
学級での友だち関係がうまくいっていない どうすればいい?…へ教育対話主事からの回答
まずはお子さんの気持ちを聞きましょう
●まずは共感的に聞くことが大切
まずは、お子さんの気持ちを聞くことです。その際は責める聞き方ではなく、柔らかく「最近の学校はどう?休み時間は何してるの?」というように、安心して話せるようにしていきましょう。
話しを聞くときに大切にしたいのは、共感する態度です。お子さんの気持ちに寄り添い、「そうだったんだ」「大変だったね」と友だち関係への共感の言葉をかけてあげましょう。
●アドバイスを控える
私たち大人は、すぐに解決案を提示したくなります。お子さん自身が友だち関係をどうしたいかを考えさせるように促しましょう。その際は、2つまたは3つの選択肢を出して選ばせるなども有効です。
●ポジティブな面を見つける
お子さんの良いところや頑張っている点を褒めて、自信を持たせるようにしましょう。褒めることを常に意識していくと、本人の自己肯定感は下がっていきません。3つほめて、1つ叱るくらいの割合にしましょう。なかなか難しいですが、がんばってください。
●家庭でのリラックス時間を作る
家ではお子さんがリラックスできる時間を作り、好きなことを一緒に楽しむ時間を持ちましょう。そうすると、家庭が安心の場になります。
●担任の先生と面談の時間をとってもらう
お子さんと話すことと並行して、学校の先生に連絡して面談のお願いをするといいですね。お子さんの今の様子を知ってもらい、普段の友だち関係をしっかりと見てもらうようにしましょう。
万一、面談後も友だち関係がうまく進まないときは、学校のスクールカウンセラー、そして管理職の先生に相談をしていきましょう。とにかく、お子さんが笑顔で通えるようにしていくためには、初期対応が肝心です。
回答担当:全家研ポピー対話主事
ポピーでは、教職経験豊富な対話主事先生が会員からのさまざまな子育て、家庭学習に関するお悩みにおこたえしています。
ポピー会員のおうちの方へ、お悩みの際はポピー教育相談(無料)を気軽にご利用ください。