苦手な読書感想文の攻略法 ―こんな感想文、ありですか?―

苦手な読書感想文の攻略法 ―こんな感想文、ありですか?―

言い捨てごめん! 22時のウサばらし

夏休みの宿題の定番といえば「読書感想文」。そもそも作文が苦手で、原稿用紙を前に悩むお子さんは少なくありません。今月は先生受けはしなかったけどちゃんと仕上がった「ありえない読書感想文ストーリー」を紹介します。

読書感想文が書けないわが子に放ったパパの一言とは!

「主人公に共感できない⁉」読書感想文

全然、書けない!

何か共感できる部分はないの?

全然な~い! 主人公が自分と違いすぎる‼

夏休み 宿題 読書感想文 苦手 本選び 攻略法

そこへ帰宅したパパが一言!

読書感想文って、主人公に共感しなきゃダメなの?

?????

「共感できない」ってことも、立派な感想だよな。

うん! この主人公、勇気がないんだよ。

じゃあ、それを素直に書けばいいんじゃない?


夏休み 宿題 読書感想文 苦手 本選び 攻略法

そして出来上がったのが…。

『勇気について』 

 『●●●』を読んで、まず、主人公の情けなさにイラっとしました。なぜなら、理由は〇〇だからです。ぼくなら、そういうとき、〇〇と考えます…。まあ、主人公のこのときの気持ちは分からなくもないけど…。

…という作品。もちろん、先生受けはしなかったし、コンクール出品作品にも選ばれませんでした。

 でも、子どもとパパは、作文が完成した瞬間にハイタッチ! 自由すぎますが、斬新な素晴らしい感想文が書けました。Good job!

先生受けしなくても、コンクール作品に選ばれなくても、子どもが自分の思いを正直に書いた感想文っていいですよね。

夏休み 宿題 読書感想文 苦手 本選び 攻略法

ここからは、読者のみなさんから寄せられた「読書感想文」体験談を紹介します。参考にしてみてくださいね。

読書感想文体験談:本選び

・図書館で、「この本おもしろそうじゃない?」「あの本はどう?」と勧めたら、「うるさい!」って言われちゃった…。自分でゆっくり選びたかったらしいです…。(T・Aさん お子さんは4年生)

娘は動物に興味があるので、動物が主人公の本を勧めたら、すぐに興味をもって読んでくれました。感想文も、無事に書けました~♪(K・Sママさん お子さんは2年生)

息子が選んだのは魚の図鑑。図鑑で読書感想文⁉と思いましたが、いろんな魚の特徴を知るのは、楽しかったようです。息子は、特に気に入った魚の一生を調べて、作文を書きました。それはそれで、いい経験でした。(T・Hさん お子さんは5年生)

ふせん 作文を書く前に、「自分もそうだと思ったところ(=共感したところ)」「純粋に感動したところ」「謎だった(分からなかった)ところ」などに色の違うふせんを貼らせました。ペタペタ貼るのが楽しかったみたい。それが、作文を書くときのベースになりました。(T・Tさん お子さんは2年生)

マーカー 蛍光のマーカーや色ペンを多数用意。好きなように使わせたら、自分なりに整理できたようです。本は転売できませんけど…。(S・Sさん お子さんは5年生)

探偵手帳  名探偵に憧れている息子に、感想文用の本と「たんていノート」と書いたミニ手帳を渡しました。すると、いろいろ書き込んで、感想文用のネタを集めていました。(K・Sさん お子さんは1年生)

便箋 作者へのお手紙を書く用に、便箋を用意しました。すると、作文用紙よりも書きやすかったのか、すらすら文章を書いた娘。気分が上がる便箋を用意するのもありかも⁉(T・Tさん お子さんは3年生)

コンクール用にうまくまとめなければ…とか、正しいことを書かなければ…など、大人の見栄やこだわりを捨てて、子どもに自由に書かせてみてはどうでしょう。今年の読書感想文、親子で大いに盛り上がってみませんか。

夏休み 宿題 読書感想文 苦手 本選び 攻略法

SHARE!

  • LINE
  • X(旧Twitter)
  • Facebook

TOP