Popyful(ポピフル) ポピー子育て応援サイト

ことばあそび「しりとり」の工夫

ことばあそび「しりとり」の工夫

かんたん べんり 出先でもできる  ちょっと知的な親子あそび

幼少期の子どもにとっては「あそびがまなび」です。
楽しく取り組んで好きになることがいちばん!
親子で楽しく、かんたんに取り組めて、
まなびが好きになる遊びをご紹介していきます。

今回のあそびのテーマ ことばあそび「しりとり」の工夫

「ことば」に親しみ、語いを増やすにはやはりしりとりがおススメ!
「むかしよくやったけど、子どもがまだ小さいし…」
「やってみたけど、子どもがあきちゃって続かない…」

というおうちの方へ、より楽しくしたりする工夫をお届けします!

1.「〇〇さんちのしりとり」やってみよう

おうちの方が、子どもの頃に楽しんだあの「しりとり」やってみましょう。
お子さんは「しりとり」知っていますか?
しりとりのルールは簡単ですね。そう、ことばの最後の文字を、使って、次のことばをつなげます。
つなげたことばの最後が「ん」になると負けです。

▽やってみた動画(再生時間約1分55秒)

★〇〇さんちのしりとりルールを決めましょう。
「でんしゃ」など、最後がちいさな「ゃ」「ゅ」「ょ」(拗音)の場合、次のことばの最初は?
 →「しゃ」からはじめるか、「や」からはじめるか。※どちらにしてもOKです!
「シーソー」のように最後が「ー(長音)」の場合、次のことばの最初は?
 →「お」からはじめるか、「ソー」からはじめるか、または「そ」からはじめるか。※どれでもOKです!
・「おんせん」など「ん」がついたことばで終わりそうになっても、
「…たまご」と〇秒以内に続けられればOK!
※慣れないうちはゆっくり5秒、慣れてきたら短くするのがおススメ。
・「とかげ」「きっぷ」など最後が濁音・半濁音の場合
次のことばの最初は清音でもOK! 「け」と「げ」、「ふ」と「ぷ」の両方OK!
というような「おうちルール」を決め、確認しましょう。

2.「ちょっとスリルに」楽しく

「しりとり タイムレース!」は、どうでしょう。
しりとりは相手の人と順番に「ことば」をつなげていきますが、
これは一人で「タイムレース」に挑戦します。
例えば、「1分間にどれだけつなげられるか」を競います。
時間を計る人、言葉の数を数える人と、役割を分担してもいいですね。
時間内にたくさんの言葉をつなげた人の勝ち。
時間はお子さんと相談してみましょう。30秒でも、楽しめますよ。

●3.「アレンジしりとり」で楽しく

他にも色々なアレンジがあります! 
①「限定ことばしりとり」
言葉をたくさん知っているお子さんの場合、アイテムを絞って、しりとりもできますね。
例えば、「動物しりとり」「食べ物しりとり」「乗り物しりとり」「カタカナしりとり」など、
おうちの方よりお子さんの方がたくさん知っているかもしれません。

②「3文字しりとり」
3文字のことばだけに限定して、しりとりを遊びます。
すずめ→めだか→カラス→すいか…
他にも4文字限定や5文字限定にしたりできます。

③「リズムしりとり」
ことばを言った後に、みんなで「パン!パン!」と手を叩いてから、しりとりを続けます。
リズムに乗りながらしりとりを遊びます。

④「2文字とりしりとり」
前の人が言ったことばの、最後の2文字から始まることばを次の人は言います。
けいけいさつさついもいもむしむしかご…

⑤「記憶しりとり」
それまでに出たことばを全部言ってから、自分の単語を言い足して、しりとりを続けます。
覚えることばが多くなるので、どんどん難しくなります。
例:「ラッコ」→「ラッコ、コアラ」→「ラッコ、コアラ、ラクダ」→「ラッコ、コアラ、ラクダ、ダチョウ」

「記憶しりとり」は脳のメモ帳「ワーキングメモリ」をきたえるのに最適です!
ワーキングメモリについて、くわしくはこちら。

●「しりとり」を楽しむと…

知らないことば、普段あまり使わないことばに触れることで、語いが増えます。
また、「しりとり」が上手にできるためには、語いが豊富であることと同時に、ある条件からいろいろなことを思いつく力が必要になります。
ある条件にあう言葉を思いつくには、ただ言葉をたくさん知っているだけなく、条件にあうことばをたくさん思い浮かべる力が必要になりますが、そうした力も楽しく伸ばせます。

他にもさまざまな工夫された「しりとり」あります。
「しりとり 工夫」「しりとり アレンジ」などで検索し、
いろいろ試してみると楽しいですよ!

SHARE!

  • LINE
  • X(旧Twitter)
  • Facebook

TOP