テーマ投稿
今月のテーマ:
子どもの初めて・初挑戦が大集合!『初めての○○』
大人になっても「初めて」は緊張したりしますが、子どもにとって世界は初めてのことだらけ。そんなお子さんたちのドキドキ、ワクワク、こわごわの初々しい姿をご覧くださ~い!
投稿フォームより皆様のご投稿をお待ちしています!
初めての一人でお泊まり
山形県 しろくま さん
年長の娘が、この夏、おじいちゃんおばあちゃんの家に初めて一人でお泊まりをしました。昨年も挑戦したのですが、大泣きで電話が来たので迎えに行くことに…。今年は見事! 朝までぐっすり眠れたようです。「楽しかったよ! また泊まりたい!」の言葉に成長を感じました。
初めての爪切り
大阪府 ぺんぺん さん
子どもが6歳になり、自分で爪切りを持ち出して、手の爪を切り始めました。親の方がこわくて見ていられず、何度も「代わろうか?」と声をかけてしまいました。たまに深爪するときもありますが、今ではちゃんと切れています。
おー、これは親がドキドキヒヤヒヤの初めて! 自分から挑戦するのも大事だなと改めて感じますね。
初めてかいたママの大きな顔
千葉県 まゆこ さん
3歳の子が、初めて大きく私の顔を幼稚園でかいてきてくれました! 3人子育てをしてきましたが、こんなに大きく私だけをかいてくれたのは初めてで、うれしくて感動しました☆ 部屋の壁に飾って大事にしています。顔にあるたくさんの丸はホクロだそうです(笑)。
おおらかで伸び伸びとしていて素敵! 感動したというお気持ち、よ~くわかります♡
初めての「先生に言ってやろ」
大阪府 けいママ さん
3歳の息子は、つたない言葉で保育園の出来事を話してくれます。いつもは「おもちゃであそんだ」とか「○○くんと電車を作った」とか、先生が促すあそびをその場にいるお友だちと楽しんでいる様子だったのですが、先日は「○○くんが『先生に言う』って言ったから、ぼくは『言わないで!』って怒った」と。初めての「先生に言ってやろ!」が出て、3歳でもお友だちとこんなに立派に関わっているんだと驚きました。
息子くんもお友だちもしっかり関われているんですねぇ。会話から気づいたママさんもすごいなって思いますよ~。
初めて自分から大人にお知らせ
北海道 かーなん さん
スーパーに買い物に行った際、4歳の息子がジャガイモの袋の底が破れていることに気がつきました。「店員さんに渡してきたら?」と言うと、「えーっ」と緊張の面持ち。ふだんは恥ずかしがり屋さんで、自分から大人に話しかけるのは初めて。「すみません! 袋破れてました!」と大きな声で渡すことができました。勇気を出して行動したあとの息子の顔は、誇らしげで自信に満ちあふれていました。
提案したママとそれに応えた息子くん、いわば連携プレーの初めてですね! しっかり伝えられてあっぱれです♡
初めての水族館
茨城県 あらたまま さん
初めて水族館に行った3歳の子。大きな水槽よりも大好きなクラゲに夢中! 横から見たり下から見たり、大人には思いつかないようないろいろな見方をして楽しんでいました。
くるくる位置を変えながら水槽をのぞき込む姿が見えるよう! 大好きなクラゲを堪能できてよかったですね♪
初めての運動会で
山口県 こなん さん
今では6歳の子の、初めての運動会の日。かけっこに出場したら仲良しのお友だちがこけてしまい、一緒に泣きながら走ってました(笑)。本人は無傷なはずですが(笑)。
なんてほほえましい(笑)。いろんな思いが混ざって一緒に泣いちゃったのでしょうが、おうちのかたには忘れられないシーンでしょうね♡
初めてのザリガニ釣り
東京都 ゲームママ さん
近所の池でザリガニ釣りができるのを知って、家族でハマってました。最初はハサミに挟まれないか緊張してましたが、すぐに慣れてきてつかめるようになりました。他の家族のかたが釣ったザリガニも「任せて!」と得意げに答えてました。
なるほどいい手つき! ザリガニ釣りはほんと楽しいし、きちんと管理された場で体験できてよかったです♪
参考までのご注意になりますが、アメリカザリガニは条件付き特定外来生物に指定されています。捕獲は許されていても勝手に放流すると罰則や罰金が科せられるので、あそぶときは環境庁のサイトなどを参考にして、注意して楽しんでくださいね。
初めての質問
千葉県 だばちゃん さん
ふだんは引っ込み思案で恥ずかしがり屋の小1の息子。水族館へ行ったとき、イルカショーの最後に飼育員さんへの質問タイムがありました。「質問してみる?」と聞いてみるも、やはり遠慮していました。が、しばらくすると「やっぱり聞いてくる!」と飼育員さんの元へ。「ふだんから練習はしているんですか?」と、自分の言葉でしっかり聞けました。なんだか誇らしげな様子で、こちらまでうれしくなりました!
みんなの前での質問は尻込みしちゃいますよね。それを乗り越えられた息子くん、立派です!
初めて歯が抜けた日
神奈川県 奥田 さん
先日、初めて長女の歯が抜けました。私が子どものころは庭で投げたりしていたので、子どもにもと思っていました。ところがどこで仕入れてきたのか、「枕の下に入れて寝たい!」と言われたので、わが家は欧米スタイルで行くことにしました(笑)。次の日、起きてみるとコインに変わっていて、大喜びで貯金箱に入れていました。
私も下の歯が抜けたら屋根へ、上の歯なら縁の下へでしたが、娘ちゃんの喜び方を知ると、欧米スタイルもありですね~♪
初めての炭酸
東京都 嶺 さん
5歳の息子に初めて炭酸水を飲ませました。なんというか…すっぱーいという顔でもなく、からーいという顔でもなく、なんとも言えない、ぞぉぉ~っという顔でした。おいしくはなかったようです。
そうそう、ほんとなんとも言えない顔なんですよね。うちの子は舌がシビシビするって言ってました(笑)。
初めての逆上がり
福岡県 田中 さん
保育園の運動会では毎年鉄棒技の発表があります。年長さんは逆上がりを披露する子が半数ほど。息子も逆上がりを発表したいと、毎日コツコツ練習していた模様。保育園の限られた時間では練習が足りるわけもなく、どうなることかと心配していましたが、ある日突然「できたよ!」と。気づけばいつの間にかできるようになり、自信もついたようです。これからもいろんなことに挑戦していってね!
ヤッタネ!息子くん! ひとりで練習して目標達成したなんて、感心しちゃいますよ~。
初めてのジェットコースター
愛知県 ひらりん さん
4歳の誕生日に遊園地へ行ったとき、100cm以上の身長制限のあるジェットコースターに初挑戦。こわがりの娘のことだから「もう帰る!」なんて言い出すかな?と心配するも、降りて最初の一言は「もう1回乗りたい!」。パパ似の娘ですが、絶叫マシン好きはママに似たみたいです。
娘ちゃん、初挑戦でスリルを楽しめて何より! これからはママと一緒にいろいろ楽しめそうですね♪
初めてのお酢の炭酸割り
大分県 うえっきー さん
下の子が初めてお酢の炭酸割りを飲んだときの話です。小学生の兄が「炭酸で割ったらおいしい」と言うので、自分も飲みたいと。初めは「お酢が飲みたい!」と言っていましたが、「やっぱりメスがいい!」と涙目に…。「お酢って飲み物の名前のことだからメスはないんだよー」と言ったら納得。おいしくいただきました(笑)。
そうかお酢をオスだと思ったのか~♡ しかし、なぜメスがいいと言ったのか、教えて下の子ちゃん!(笑)
初めての家庭菜園
鹿児島県 うっちー さん
初めて家庭菜園をしました。4歳の息子が積極的に水やりなどのお世話をして、オクラの栽培ができました。実った1本のオクラをゆでて醤油で味つけし、家族みんなで少しずつ食べました。スーパーで買うオクラより何倍もおいしく感じました。
わぁ、立派なオクラ! 自分たちで育てると格別でしょうね。家庭菜園、うちも挑戦してみます♪
初めてのバター作り
兵庫県 ハリーくん さん
家族で出かけた牧場で食べ物を作る体験があり、長女(5歳)はバター作りを選びました。ふた付きカップに入った生クリームを上下に振り続ける長女。しばらく振り続けると音が変化しますと言われて、一生懸命降り続けているうち、手で振るだけにはとどまらず、自分ごと回転し始めました(笑)。バターダンス?と母は思わず動画を撮影。バターは無事に固まり、おいしく食べました!
これ、結構腕が疲れた覚えがありますが、長女ちゃん、ナイスアイデア! 大人はこんな発想できませんよね♡
初めての梅干し
山口県 えなママ さん
幼稚園で梅を収穫し、漬けたものができあがって家に持って帰ってきてくれました。早速夕飯に出すと興味津々の娘(4歳)。うれしそうに一口かじったとたん顔が激変! 顔のパーツがこれでもかというくらい真ん中へギューっとして、「うぅーー! すっぱーー! これが梅干しか…」と言いながらお茶をがぶ飲み。「やられた…」と撃沈してました(笑)。
梅干しとの初対戦は娘ちゃんの撃沈(笑)。梅干し好きとしては、これで嫌いにならず、再挑戦してくれるといいなって思います♪
初めての結婚式
千葉県 ふじもん さん
先日、私の弟の結婚式がありました。もちろん年長の息子にとっては初めてです。そこへ弟から「リングボーイをやってほしい」とお願いが。結婚式も初めてなのに、そんな大役大丈夫かなと思いましたが、息子はやる気満々! 本番当日、いつも明るくおちゃらけている息子は、緊張しているのか厳しい顔でリングボーイをこなしていました(笑)。終わったあとは気が抜けたのか、鼻血が出たり、ご飯をこぼしたりといつもの調子でしたが、リングボーイをやっている顔はカッコよかったです!
初めて尽くしなのに、息子くん、よくがんばった! いい記念になりましたね。
初めてのプラネタリウム
大阪府 村上 さん
3歳の娘と初めてプラネタリウムに行きました。自治体が運営している子ども向けの内容で、小さいお子さんもたくさんいるし、クイズなどもやってくれて賑やかなので、暗くてもこわくないと思い、いざ着席。きれいな星空を見ながら「わー!」なんて思っていたら、なんと娘は暗いからかスヤスヤ夢の中…。うるさくするよりはよかったのかもしれませんが、体験するにはちょっと早かったかなぁと苦笑いでした。
ウフ、かわいい♡ 寝てしまうほどリラックスできたので、次回はきっと楽しめると思いますよ♪
初めての絶叫!?
山梨県 かぽまろ さん
上の子(小2)がまだ小さかったとき、買い物中にトイレの訴え。一人でトイレの個室に入るのをこわがったため、仕方なく当時1歳半の妹とともに個室トイレへ。上の子が便座に座っていると急に「うわわわ~~~あああ」と大絶叫! 何事かと思ったら、妹が何食わぬ顔でウォシュレットボタンを押してました。初めてのウォシュレット体験……そりゃあ、叫ぶわ!
妹ちゃん、それはあかん(笑)。予期せぬ初めてに遭遇した上の子ちゃんには、とんだ災難でしたね~。
「ポピフル」は月刊ポピー、全日本家庭教育研究会がお届けしている教育情報サイトです。
初めてのお泊まりは人生の記念日の一つ☆ 娘ちゃん、再挑戦で達成おめでとう!