テーマ投稿

今月のテーマ:

あったらいいな♪

「あー、今こんなものがあったら…」と誰もが思うもの。みなさんのそんな夢のアイテムをご紹介! 「それ、私もほしい!」というものがいくつもあること請け合いです!

投稿フォームより皆様のご投稿をお待ちしています!

こんな分身・こんなマシーン

千葉県 入野 さん

私のぬくもりの分身があればと思います。やっと寝ついた子どもが、少しでも離れると起きてしまうせいで、今まで何時間ベッドで無駄に過ごしたことか…。トントンで寝る子にはトントンマシーンかな(笑)。だっこの姿勢のまま背中スイッチを押さずに子どもを包み込んで、安全に寝かせられるスペシャル装置もほしかった!

赤ちゃん時代、だっこでようやく寝て、そーっとベッドに寝かせると泣きだしたうちの子。あのころスペシャル装置があればなぁ…。

赤ちゃん翻訳機

東京都 それそれ さん

ワンちゃんの翻訳機があるなら、赤ちゃん翻訳機を!! と、生後間もない赤ちゃんを育てていて何度思ったか。オムツなのか眠いのか、だっこなのか退屈なのか、教えてほしいですよね。世界中のお母さんお父さんが救われると思うので、ぜひどなたか発明してほしいです!!!

同感!! そう遠くない未来にできそうな気がするものの、ぜひ実現してほしいですね。

全部が動く歩道

埼玉県 もこもこ さん

道路が全部、空港などのように動く歩道だったら目的地に楽につけるのになぁと、いつも歩きながら思っています。

確かに楽チン! 運動不足にならないか、ちょっと心配な気もしますが(笑)。

家政婦ロボット

鳥取県 ヨスコ さん

家政婦ロボットです。いつも仕事が終わってからバタバタと夕食作り。仕事で疲れ切ったあとの夕食作り、しんどい。他の家事もあるけど、子どもたちが「おなか空いた~」と言ってくるのが一番ツライ…なので、仕事が終わった時点にスタート!で、夕食作ってくれるロボがほしいなぁ。

そんなロボットがあれば、高くても買っちゃう。おなか空いた~攻撃(笑)は焦りますもんね。

こんな布団

東京都 こくやっこ さん

いつまで寝ても時間が経たない、夢のような布団がほしい! いつも寝不足…。

これは広い世代に求められる夢の布団! 本当にあったらいいなと思いますよ~。

こんな調節つまみ

大阪府 ぽちゃぽちゃ さん

子どもの声のボリュームを調節できるつまみがあれば最高! パパとおしゃべりするだけで「ママとパパうるさいよ!」と大きな声で叫ばれたり、テレビを見ていたら横で歌い出したり、かわいい声だけどさすがにキーッ!!ってなる瞬間、ボリューム調節できたらもっと娘(3歳)にもやさしくなれるのに…とたびたび思います。

これはいい! 外出先でも重宝するだろうなぁ。ただ、親のもほしいって子どもも思いそう(笑)。

手が増える道具

東京都 上野 さん

手が増える道具です。子どもがいると同時にいくつものことをしないといけないので、伸びる手が何本もあったらいいのにな、と常々思います。

確かに~。かなりシュールな光景になりそうですが(笑)、何本も使えたら便利でしょうね♪

こんなスイッチ

滋賀県 バルタンスターマン さん

イライラごそっと消えるスイッチ。

これ、みんなにあるといいだろうな~。自分の精神衛生にもいいし、世の中のトラブルがかなり減るんじゃないかな。

こんな粉

東京都 嶺 さん

兄弟げんかを止める魔法の粉。ケンカし始めたらパラパラっと子どもに振りかけるだけで、すぐ仲良くなる!っていうのがあるといいなぁ。

振りかけるだけっていうのが使い勝手バツグン! ほんと、あったらいいのにねぇ。

ヘアセットマシーン

千葉県 meg さん

アフターバスのドライヤーを含め、ヘアセットをしてくれるマシーンがほしいです!

考えたことなかったけど、これいいかも♪ パッと希望どおりにセットしてくれたら、朝もう少し寝てられるな(笑)。

こんなアプリ

東京都 たらパパ さん

作った料理の写真を撮れば栄養価を教えてくれるアプリ。バランスのとれた食事となっているかは、親子ともども気になります!

写真で教えてくれると助かりますよね~。そのうち出てきそうな気もするし、早くできないかな♪

こんな冷蔵庫

愛媛県 しどママ さん

なんでも出てくる冷蔵庫です。子どもが「今日はこれ食べたい!」と急に言ってきたとき、冷蔵庫の前で食べ物の名前を言うと、ポンッとそれが出てくる! 最高じゃないですか!? しかも、ラーメンならできあがったものなので、料理もしなくていい…夢の話ですね(笑)。

あれば最高! ただ、家族それぞれが食べたい料理を言い出すと収拾がつかなくなりそうな気も(笑)。

どこでもドア

石川県 まこママ さん

どこでもドア! 開けたら職場、開けたら保育園、開けたら家! あったら最高♪

これですよ、これ! 他に4人のかたがご指名。本当にあれば子育て世代必須のひみつ道具ですよね。

こんな表示装置

東京都 えんぴつ さん

自分の頭の中のTODOリストがリアルタイムに表示され、夫がそれを見られるようなものがあったらいいかなと思います。それも、優先順位の高いものから順に並んでいることが重要!

わかる~! ささいに思えても優先順位が高いものがあるし、夫婦お互いに見えるようになるとすり合わせもうまくできるでしょうね。

時間貯金

三重県 おく さん

時間貯金ができるといいです。たとえば、暇な時間ができたときにその時間を貯金して、平日の夕方に貯金を使う。働きながら家事や育児をこなすには、時間が必要!!

時間が足りない!って私もつい言ってます。貯金は家事育児の他、すごく疲れたとき休養にも使えたらいいですよね~。

ポイ捨てゴミの逆戻り道具

北海道 たち さん

ポイ捨てしたゴミが、あとで本人の手元に戻る道具があったらいいな。大人も子どももゴミはゴミ箱! 街をきれいにする意識が定着しますように。

あとでと言わず、捨てたとたんにスイッと戻ってもいいくらい! ゴミ箱が少ない問題もあるみたいですが、ポイ捨てはなくなるといいですよね。

こんなロボット掃除機

埼玉県 かおりん さん

ロボット掃除機がほしいと常々思うのですが、子どもがいると床が物で散乱することが多く(苦笑)、機能する気がしなくてなかなか購入に至りません。物を拾って片づけながら、なおかつゴミも吸ってくれるロボットがほしいです。あったら買います!

うちも同じ理由で購入断念(笑)。これがあったら子育て家庭を中心に大ヒット間違いなし!ですよ~。

こんなお団子

千葉県 つるつるたまご さん

子どもの「心の言葉」がわかるお団子? 子どもが泣いているとき、まず泣き止むため、そしてなんで泣いているか、わかればすご~く助かるなぁと何度も思います(笑)。

話せる年齢になっても聞き出すのに時間がかかるので苦労してます。ほんとあれば助かるな~。

もう一人の自分

兵庫県 ゆずことママ さん

みなさんあるかもしれませんが、もう一人私がほしい!!!  育児に家事に仕事に…全然24時間では足りない!! 家事をしてると子どもの相手がおろそかになるし…。子どもが生まれてから、いつなんどきもそんな夢を見ています(笑)。

どこでもドアに次いで多かったのがこれ! 子どものころ母が『パーマン』を見るたび、コピーロボットでもう一人の自分を作りたいって言ってましたが、その気持ちがよ~くわかるようになりました。

こんなお財布

栃木県 こつめちゃん さん

お金が無限に出てくるお財布があったらいいな~♪♪ そしたらもっとたくさん子どもたちと一緒に過ごしたり、もっといろんな経験をさせてあげたいです!

ほしい度1位で、ありえない度1位のアイテム(笑)。もしあったら夢が広がる度1位にもなりそうですね♪

「ポピフル」は月刊ポピー、全日本家庭教育研究会がお届けしている教育情報サイトです。

月刊ポピー公式ホームページはこちら

SHARE!

  • LINE
  • X(旧Twitter)
  • Facebook

前々月までの「テーマ投稿」はこちらから!

TOP