急に口調が乱暴になった!に先生がアドバイス!

急に口調が乱暴になった!に先生がアドバイス!

園生活Q&A

お子さんの態度や口調が乱暴で気になるというかた必見!乱暴な口調の原因やオススメの対応のご紹介です。

成長のあかし?と思いつつも、急に口調が乱暴になってくると、気になるもの。元幼稚園教諭で、幼児教育学の専門家の前田和代先生に、アドバイスをいただきました。

前田和代先生

前田和代先生

東京家政大学児童学部児童学科児童学科准教授
専門は幼児教育学、保育学。元幼稚園教諭で、子どもの遊びと育つ力について造詣が深い。

Q. 最近急に、周りの人への口調が乱暴になりました。成長過程として見過ごしてよいのでしょうか?

乱暴な言葉 口調が乱暴 注意

A. 相手を傷つける言葉は、その都度きちんと注意を。

相手を傷つける言葉に関しては、その都度きちんと注意するのが望ましいです。単に「この言葉はだめ」では、なかなか子どもには伝わりません。その言葉を言われたら相手はどんな気持ちになるのか、自分が言われたら?と、なぜその言葉がよくないのか、その言葉の意味を伝えてください。ここは「子どもだから…」と思ってはいけないところです。くり返し話をし、相手に失礼な言葉や傷つける言葉は使ってはいけないことを伝えましょう。

テレビやアニメで使われている言葉を自分も使ってみたくて言ってしまう、ということもあるでしょう。はやっている言葉でも、他者を傷つける言葉なら、「ママ(パパ)はこの言葉は好きじゃないよ。それはね…」と理由も含めて伝えてください。一般論ではなく、おうちのかた自身の思いを伝えるようにしましょう。

イラスト/内田コーイチロウ

SHARE!

  • LINE
  • X(旧Twitter)
  • Facebook

TOP