4月は年度のスタート時期でもあり、ここ「子育てエピソード」ってどんな投稿が載ってるの?と初めてのかたも多いかと思います。そこで、最初にしどママさんの投稿をご紹介!
投稿で励まし合ったり、共感したり、情報を共有したり、みなさんもぜひご参加ください!
見るたびに励まされます
愛媛県 しどママ さん
「みんなの広場」の「子育てエピソード」を読んで、「あ~、私だけじゃない! みんな同じ悩みを持ってるんだ~!」と、ポピフルを見るたびに励まされます!
直さないでいてほしいな♡
福岡県 ちょこばなな さん
だんだんと言い間違いもなくなってきた5歳の次男くん。今だけの直さないでほしい言葉はこれ!「じゃあ、コインドラリー行ってくるね~」

どこかにこんなラリーありそう(笑)。言い間違い・覚え間違いの言葉って、ほんとかわいいけどいつの間にか言わなくなるのが寂しかったり。そんな言葉の投稿もお待ちしてま~す♪
粘土あそびでちょっと困っていること
茨城県 たいさら さん
2歳の娘は粘土大好き。毎日コネコネして、いろんなものを作っています。でも、やっぱり粘土は固まりやすくて、すぐかたくなりますよね。何か対策があれば教えてほしいです。

確かにこむぎ粘土はすぐ固くなっちゃう。うちでは濡らしたキッチンペーパーで包んだりしてますが、ぼくも知りたいです。どんな対策をしてるか、みなさんも教えてください!
親子で挑戦したことに満足
山梨県 なーちゃん さん
年齢的に少し早いかなと思いながらもポピーを始めてみました。私の子育て方針は「気になったらやってみる」で、幸い夫も「いいじゃん」と講読に賛成してくれました。早速1歳半の娘に『ももちゃん』を見せたところ、まずシールに興味津々で、はがしては貼ってを楽しそうにくり返していました。ひらがなに触れる機会も多く、年少までになんとなく読んだり、数文字が書けたりできるようになるといいなと思いました。どうなるかはわかりませんが、親子で挑戦してみたことに満足しています。

娘ちゃんが楽しんでくれて何よりです♡ 楽しいという経験が次につながっていくので、これからもお子さんと楽しくやっていただけるとうれしいです♪
ばあばの感慨
東京都 モモ さん
早生まれで体も小さく、ゆっくり成長していた孫(3歳)ですが、1年でいろいろなことができるようになりました。年末に「たくさんがんばったね!」と言ったら、「ばあばもがんばってね!」と言われ、うれしかったです。

お孫さんの誇らしげな顔が見えるよう♪ こうした報告もうれしいので、おばあちゃま、おじいちゃまもぜひご投稿を!
娘との影あそび
神奈川県 さら さん
夜歩くときは、4歳の娘と影あそびをします。街灯を追い越すまでは、影はうしろに、だんだん横に、そして前になります。娘は歩きながら「ウシロ! ヨコ! マエ!」と言って喜んでいます。横をミギ! ヒダリ!と言えるようになるのもすぐかしら。

影ってほんとおもしろいですもんね! うちは子どものころ夏になると寝る前に散歩してたんですが、こんな影あそびもしたら、もっと楽しかったろうな~。
下手で落ち込んでいたら…
岐阜県 梶田 さん
すみっこぐらしのキャラ弁を頼まれて、子どもたち(4歳、6歳)のお弁当を作ってみたものの、あまりにも下手くそでとても落ち込みました。幼稚園に行く前に「不細工なすみっこになっちゃった」と伝えて持たせました。でも、帰ってきた子どもたちは、「すごいかわいかった! 全然不細工じゃなかった!」「ママ上手だったよ!」と二人ともとてもほめてくれました。子どもたちのやさしさに日々助けてもらってると、実感した出来事でした。

こんなに喜んでくれて、なんだかぼくもうれしいです! お弁当はたまに作るけどキャラ弁ってハードル高いし、お子さんたちのリクエストに応えて挑戦するってだけで尊敬しちゃいます。
それぞれ違う姉妹の個性を感じました
大阪府 かいじゅうたちのママ さん
↓ の「お絵かきコレクション」、みんな上手で癒されました。年少の娘も他のお友だちの絵を見て、初めてやりたい気持ちになり「かきたい!」と張り切ってかきだしました! 何がきっかけでやる気になるかわかりませんね。上の子(小1)は年長からポピーをスタートして、「恥ずかしいから」と1回も出そうと言わなかったので個性だなと思いました。姉妹でもいろいろ違ったポピーの使い方をするなと思いました(笑)。


同じように育てていても個性の違いって出てきますよね♡ 「お絵かきコレクション」が妹ちゃんのやる気につながってよかったです。ポピフルでは幼児ポピーのお子さんたちの絵を毎月紹介していますので、そちらもぜひご覧ください♪
息子がジェットコースターデビュー!
北海道 たち さん
超こわがりの年長の息子が、ジェットコースターデビューしました! 一人なら絶対に乗れませんでしたが、一緒に行ったお友だちに誘われて勇気が湧いたみたいです。乗っている間は、恐怖のあまり目も開けられない、声も出せない状態。乗り終わった直後は、涙目になりながら「がんばったから帰りにお菓子買って」とおねだり(笑)。帰りはしっかりお菓子をゲットして、満足そうな息子でした。

息子くん、お疲れさま~(笑)。ちゃっかりに見えるおねだりも、とてもがんばったことへの勲章みたいなものですね♪
投稿のネタを探しているうちに
神奈川県 ふうほのママ さん
毎月クロスワードに応募させてもらっています。そのときに必ず投稿画面になるので、日々そのためのネタ探し(笑)。ともすると何気なく流れていってしまう日常ですが、そうしてネタ探しをしながら暮らすことで、ふとした一瞬を大切にできるようになった気がします。

あ、おもしろいとか、ちょっと幸せな一瞬ってなかなか残せないものですよね。クロスワードが意外なきっかけになったようで、照れくさいけどうれしいです♪
「ごちそうクリスマス」を実践しました
静岡県 ダブルK さん
「ほほえみお父さん&お母さん」12月号の「おやこでワクワク!ごちそうクリスマス」を実践してみました! 1日ですべて作るのは大変なので、日を変えて一品ずつ作ってみました。一品ずつだとそんなに大変でなく、一品加わるだけでテーブルも華やかになり、ふだん少食の子どもも大喜びでたくさん食べてくれました! 切り株ケーキは、子どものクリスマス会でみんなで飾り付けしたのですが、まったく切り株にならなかったのもおもしろい思い出です(≧∇≦)


お子さんたちがワイワイ飾った感がすごく出てる楽しいケーキ♡ 一度に作らず、一品ずつというのもいいですね。レシピは↓でご覧になれるので、まだ先ですが(笑)、今年のクリスマスのご参考に♪
親子でワクワク!クリスマスごちそうレシピ5選!
ある日の姉妹
栃木県 ちょこ さん
ハイハイを始めそうな妹に指導する3歳姉。

姉妹のほほえましい姿が浮かんでくる、お見事な短文! スケッチみたいな子どもの情景を文にするのもいいものですね♡
イルカにさわったよ!
千葉県 あしゅパパ さん
昨年の9月に父の遅めの夏休みで伊豆へ行き、海の生き物が大好きな息子(4歳)が、伊東でイルカにさわるのにチャレンジしました。息子は間近で見るイルカに大興奮! しかし、さわるのは少しこわい様子でしたが、スタッフさんがやさしくしてくださり、次第にさわれるようになって楽しめました。いつか乗ったり泳いだりできたらいいね!


おぉ、ほんとに近い! 息子くんは忘れられない体験になったでしょうね♡
「死」について考えさせられました
大阪府 ぽちゃぽちゃ さん
死をこわがる子にどう対応するかという「ほほえみ」1月号の「子育て行き当たりバッチリ!」を読んで。妊娠と乳がんが同時にわかり、娘を妊娠中に手術と抗がん剤治療をした私は、ちょっとだけ死を意識した経験があります。だからこそ、死について娘にはきちんと伝えたいし、正しく恐れてほしい。それと同時に、これから貪欲に生きてくれたらいいな、と考えさせられたサトシンさんの回答でした。

大変な経験をされて娘ちゃんの誕生を迎えられたんですね。私など想像もつかない思いをされたからこその感想をありがとうございます。
絵本作家のサトシンさんがさまざまなお悩みにお答えしている動画はこちら↓でご覧になれます。また、サトシンさんへのご相談も受け付けていますので、投稿ページからお送りください。
集中して絵本を聞いてもらうには?
今月のプチぐち
福島県 なーまま さん
家族みんなの機嫌が悪いタイミングが重なると、もう家の空気が最悪です(T_T)。気が合うんだか合わないんだか…。

うわぁ、それはツライ~。気が合ううちに入るとしても、ガラッと空気を変える方法があればいいですけど。
「ポピフル」は月刊ポピー、全日本家庭教育研究会がお届けしている教育情報サイトです。
しどママさんの言葉に編集部も励まされます! 悩みだけでなく、笑った、なごんだ、感動したなどなど、みなさんもどんどん投稿してくださるとうれしいです!