少しずつ秋の気配がしてきましたが、秋の行事といえばお月見♪ 十五夜ともいうのは、旧暦の15日の夜は常に満月だから。また「中秋の名月」というのも、旧暦では7、8、9月が秋で、そのまん真ん中の日の8月15日が「中秋」と呼ばれたから。今年、中秋に当たるのは10月6日、ぜひご家族でお月見を~!
SLに夢中!
三重県 SLぼうや さん
大井川鉄道を訪れてからSLにすっかりハマった息子(5歳)は、SLグッズをそろえたり、YouTubeでSLの研究をしたり、とにかく夢中に! 私たち親も知らなかった世界を見せてもらい、毎日楽しいです。

ちょっとイジワルしてみたら…
大阪府 まる さん
か行がまだうまく言えないわが子(3歳)。指摘はせず成長を見守っています。先日ちょっとイジワルして、「貝、買いたい」って言ってみて~とリクエストすると、「たい、たいたい」と。まだまだかわいいです。

ウフ、かわいい♡ この口調が聞きたくてイジワルしちゃう気持ち、わかりすぎますよ~(笑)。
離乳食をあげていて感じたものは
大阪府 たなぴ さん
3歳と0歳の子どもがいるママです。0歳の子どもに離乳食をあげていますが、すごく暑かった日のことです。麦茶をあげると何度もほしがり、他のものをあげていても途中で口を開けなくなり、お茶をあげると喜びます。8か月になりましたが、お茶をほしがる様子に夏を感じました。

0歳ちゃんの様子、目に浮かぶようです。離乳食期ならではの夏の姿、懐かしいなぁ…。
目からウロコだったひんやり夏おもちゃ
静岡県 ひつじ さん
7月号の「ひんやり夏おもちゃ」↓、どれもとてもかわいかったです。冷凍庫でタオルを凍らすという発想は、目からウロコでした!


気に入っていただいてうれしいです! 涼しくなってきて季節に合わないかもですが、作り方は↓でご覧いただけますよ~。
夏にぴったりの 冷たい! 涼しい!楽しい!手作りおもちゃのアイデア4選
素早い返しにフフッ
三重県 とりとり さん
外食をしたときのことです。4歳の次男が箸を床に落としてしまい、店員さんを呼んで、新しいお箸をお願いしました。「すぐにお持ちしますね」と立ち去ろうとした店員さんに、次男は「はーい。お待ちしています!」と。素早い返しに、家族がフフッと笑ってしまった出来事でした。

次男くん、元気な返事なのもナイス! 今気づいたんですけど、「お持ち」と「お待ち」すごーく似てますね。
妹が始めたポピーに「懐かしい!」
新潟県 ふも さん
7月号から「あかどり」を始めてみました! 年の離れた兄もポピーをしていたので、「懐かしい!」と言いながら、妹のポピーを手伝ってあげているのがほほえましかったです。

懐かしがってもらえて、なんかうれしいです。妹ちゃんも楽しくポピーを進められそうですね♪
わが家もいずれと思いながら
山形県 しろくま さん
ポピフルの子どものスマホ問題の記事↓、上の子がまだ1年生ですが、わが家にもいつかそのときがくるんだろうなぁと思いながら読みました。とても参考になります。

今は小学生も避けて通れませんもんね。このシリーズは、親子で賢くスマホとどうつき合っていくか、専門の先生からQ&A形式などでお答えいただいています。みなさんもぜひ一度ご覧ください。
スマホは危険? これで不安を解消! 小学生の親子で決める「スマホルール」Q&A
自転車で立ち往生の母を救ったのは…
神奈川県 さら さん
電動機付き自転車で二人の娘を乗せて保育園に向かっていたとき、うちのそばの上り坂で車が来たので止まったら、自転車が重くて動かせなくなりました。2歳の次女は泣いているしで、5歳の長女に近所にある母の家まで行ってもらい、呼んできてもらいました。私にとって長女はヒーロー! こんなところにも成長を感じた朝でした。

ママの危機を救った長女ちゃんは、まさしくヒーロー♡ 子どもだと思っていても頼もしくなっていきますね。
今年も『なつドリるん』
千葉県 あしゅパパ さん
今年も『なつドリるん』の季節がやってきたと、すぐに申し込んだところ早速届きました。今年は「あかどり」で、「きいどり」だった昨年よりさらに充実していると感じました。個人的には毎月の「あかどり」と同じようにプリントまであるのが満足度が高いです。これでこのお値段!と、買わない理由がないわが家です。

過分なお言葉、とてもありがたく、編集部の励みになります! 便乗するようでなんですが、冬の『しあげのドリるん』も、よろしかったらどうぞ♪
コロッケ作りに初挑戦
兵庫県 とととと さん
最近、初めてコロッケを作りました! 今までコロッケは、ご飯がすすむおかずにならないのに手間が半端ないので買うものと割り切っていたのですが、じゃがいも掘りに行って、たくさんのじゃがいもを消費しようと挑戦することに。ところがうっかり主婦歴10年が邪魔をして、適当に作ってしまい、卵と小麦粉をつけずにパン粉だけつけて揚げたら、油の中で崩壊してしまい…、大変な騒ぎになりました。

これは料理歴が結構ある人が陥りがちな罠だ~。今回は残念でしたけど、次はレシピどおりにぜひ再挑戦してほしいです!
習い事の悩みの参考に
静岡県 たまる さん
習い事を悩んでいたので、ポピフルの「体を動かす=運動系の子どもの習いごとの選び方」↓の記事がとても参考になりました。

習い事をどうするかって、いろいろ迷いますよね。今後も「みんなの習いごと事情」では、気になる話題を取り上げる予定ですので、みなさんも参考にしてくださいね。
体を動かす=運動系の子どもの習いごとの選び方
どこのお子さんもかわいいですね
愛媛県 しどママさん
エピソード投稿でよく見る、今しかない言い間違いのお話。うちの息子(2歳)もたくさんあります! 玉ねぎのことは「えーん」って言ってます(笑)。どこのお子さんも言い間違いかわいいですね。

涙が出るから「えーん」!? もはやとんちじゃないでしょうか(笑)。息子くんもチョーかわいいです♡
視点が印象的だった七夕の記事
広島県 れいれい さん
ポピフルの「季節のお楽しみや行事 七夕」↓は、季節行事を通じた子どもの感性育成への視点が印象的でした。単なるイベント紹介にとどまらず、行事の意味や親子の関わり方にまで触れていて、とてもあたたかい内容でした。

「季節のお楽しみや行事」のコンセプトが伝わってうれしいです。秋の「お月見」の記事もぜひご覧くださいね。
七夕
今月のプチぐち
静岡県 九谷 さん
旅行に行くときのパッキング、子どもの服って結構悩みませんか? 旅行大好きなんですけど、ママの仕事なのがなんだか納得できません。

子連れの旅行だと、あれもいるかも、これも…と確かに悩みますね。うちも私の担当だけど、みなさんちはどうですか?
皆様のご投稿をお待ちしています!
「ポピフル」は月刊ポピー、全日本家庭教育研究会がお届けしている教育情報サイトです。
ちょっと照れながらも満足そうな息子くん♡ SLって力強くてカッコいいから、あこがれちゃいますよね。