Popyful(ポピフル) ポピー子育て応援サイト

子どもをスッキリと起こす声かけとよくない声がけの方法

子どもをスッキリと起こす声かけとよくない声がけの方法

親野先生の親力診断

お子さんとどのように関わり、どのような言葉をかけ、
どんなコミュニケーションをとっていますか?
言い方ひとつ、やり方ひとつで子どもは大きく変わります。
ポピーの「親力診断」をよりよい親子の関係づくりにお役立てください。

診断してくださるのは……

親野 智可等(おやの ちから)先生

親野 智可等(おやの ちから)先生

教育評論家。教師経験をもとに子育て、親子関係、しつけ、勉強法、家庭教育などについてInstagram、Threads、Xなどで発信中。「子育て365日」「反抗期まるごと解決BOOK」などベストセラー多数。「ドラゴン桜」の指南役としても著名。オンライン講演を含む全国各地の小・中・高等学校、幼稚園・保育園のPTA、市町村の教育講演会、先生や保育士の研修会でも大人気となっている。

今回の親力診断

朝、自分で起きられない子を起こすとき、
何と声をかけますか?

診断結果

結果で一喜一憂する必要はありません。じっくり解説を読んで参考にしてみてください。

【A】を選んだ人は…

これだと素直に聞く気にはなれません。それに、朝から否定的な言い方で叱られるのは、精神衛生上もよくないですよね。気持ちが沈んでしまいます。朝は明るくさわやかに迎えたいものです。

【B】を選んだ人は…

肯定的な言い方だと、言うほうも言われるほうもお互いに気持ちがいいですよね。そして、言われたほうは素直な気持ちで受け取ることができます。

【C】を選んだ人は…

肯定的な言い方が無理なときは、せめてこのような単純な言い方ができるとよいですね。

今回のポイント!

人に何かをしてほしいとき、それを伝える上で大切なのは、相手を非難する要素を入れないということです。なぜなら、相手は自分が非難されていると感じた瞬間に心を閉ざしてしまうからです。これは本当に大切なことなので、つねに意識してください。

【A】のような否定的な言い方を続けて、それで物事が改善するということはまずありません。いちばんいいのは【B】のような肯定的な言い方です

この他にも、
「今日もいい天気だよ」
「今朝は大好きな目玉焼きだよ」
「早く起きると後が楽だよ」
など、肯定的な言い方を工夫してみましょう。
それができないときは、せめて【C】のような単純な言い方にしましょう。この他にも、「はい、起きるよ」「1分以内に起きよう。「用意、ドン」などです。

そのとき、「またあなたはいつも○○で、どうのこうの……」などと余計なことは言わないようにしましょう。何事にも非難の要素を入れない言い方に徹していると、子どもはだんだん素直になっていきます。それは多くの親たちが実際に体験しています。親がこのことに気づかないまま否定的な言い方を続けていると、子どもの心はどんどん離れていきます。私は子育て中のみなさんに、一日でも早くそのことに気づいてほしいと願っています。

親野先生のそのほかの記事はこちら

親野先生の著者ページへ

SHARE!

  • LINE
  • X(旧Twitter)
  • Facebook

TOP