子どもが「だって」と答えたとき、どうしますか?
親野先生の親力診断
親野智可等先生の親力診断 子どもが「だって」と答えたとき、どうしますか?
お子さんとどのように関わり、どのような言葉をかけ、
どんなコミュニケーションをとっていますか?
言い方ひとつ、やり方ひとつで子どもは大きく変わります。
ポピーの「親力診断」をよりよい親子の関係づくりにお役立てください。
診断してくださるのは……
親野 智可等(おやの ちから)先生
教育評論家。教師経験をもとに子育て、親子関係、しつけ、勉強法、家庭教育などについてInstagram、Threads、Xなどで発信中。「子育て365日」「反抗期まるごと解決BOOK」などベストセラー多数。「ドラゴン桜」の指南役としても著名。オンライン講演を含む全国各地の小・中・高等学校、幼稚園・保育園のPTA、市町村の教育講演会、先生や保育士の研修会でも大人気となっている。
今回の親力診断
きょうだいのものを蹴った姿を目撃。
「やめなさい。何してるの」と言うと、
子どもが「だって…」と答えます。
あなたは何と言いますか?
「だって」の前に、まず「ごめんなさい」でしょ
どうしたの?
言い訳しちゃダメ
結果で一喜一憂する必要はありません。ふだんのやりとりを思い出してみてください。
……選びましたか?
それでは親力診断、スタートです!
診断結果
親野先生の解説動画でご覧ください。
親野先生のそのほかの記事はこちら