子どもにイライラしたときの対処法

子どもにイライラしたときの対処法

親野先生の親力診断

お子さんとどのように関わり、どのような言葉をかけ、
どんなコミュニケーションをとっていますか?
言い方ひとつ、やり方ひとつで子どもは大きく変わります。
ポピーの「親力診断」をよりよい親子の関係づくりにお役立てください。

診断してくださるのは……

親野 智可等(おやの ちから)先生

親野 智可等(おやの ちから)先生

教育評論家。教師経験をもとに子育て、親子関係、しつけ、勉強法、家庭教育などについてInstagram、Threads、Xなどで発信中。「子育て365日」「反抗期まるごと解決BOOK」などベストセラー多数。「ドラゴン桜」の指南役としても著名。オンライン講演を含む全国各地の小・中・高等学校、幼稚園・保育園のPTA、市町村の教育講演会、先生や保育士の研修会でも大人気となっている。

今回の親力診断

仕事と家事のストレスに加えて、
子どもがダラダラしている様子を見てイライラしたとき、どうしますか?

診断結果

結果で一喜一憂する必要はありません。じっくり解説を読んで参考にしてみてください。

【A】を選んだ人は…

親が自らイライラ警報を出して、爆発する前に子どもを避難させるのはとてもいいことです。これができる親は立派です。

【B】を選んだ人は…

親のイライラを子どもにぶつけるのは、いちばんよくないことです。それより、【C】のように純粋に吐き出すほうがはるかにマシです。

【C】を選んだ人は…

これはイライラを純粋に吐き出しているわけで、【B】のように自分のイライラを子どもにぶつけるよりはるかにマシです。イライラを純粋に吐き出すのと、イライラを子どもにぶつけるのとでは、まったく違います。。

今回のポイント!

いつも安定した気持ちで子どもに接することができれば、ベストです。でも、人間なかなかそうはいきませんし、イライラすることもあるでしょう。そのときどうするかが大事です。
いちばんいけないのは、【B】のように自分のストレスを子どもにぶつけることです。これは、子どもの心を不安定にするだけでなく、親への不信感にもつながります。親にストレスをぶつけられた子は、自分より弱い子に同じことをすることもあります。いろいろな面で弊害が多く、いいことはひとつもありません。

【A】のようにできる親は立派です。こういう親は、自分の精神状態を客観的に見ることができるので、イライラする感情を周りにぶつける前に、ある程度の予防ができます。

【B】と【C】では天と地ほどの違いがあります。
【B】は、自分のストレスを子どもにぶつけているという事実に気づいてもいません。あるいは、少しは気づいているのかもしれませんが、結果的には同じです。そして、そのとき、頭の片隅に、「しつけのため」「子どものため」という言い訳を用意しています。

【C】は、自分のストレスを自覚して、それを純粋に表現しています。「仕事で忙しくてイライラしている」「子どもがダラダラしてるのでイライラしている」と言うことで、イライラのマグマを純粋に吐き出しているのです。これなら、子どもは「まずい、しっかりしなきゃ」と思うことはあっても のような弊害を引きずることはありません。

親野先生のそのほかの記事はこちら

親野先生の著者ページへ

SHARE!

  • LINE
  • X(旧Twitter)
  • Facebook

TOP