
子どもの素直な態度を引き出すには?
サトシンの子育て行き当たりバッチリ!
絵本作家にして「おてて絵本」の発案者、かつては主夫でもあったサトシンさんが、子どもの素直な態度を引き出すコツをアドバイス
目次
絵本作家にして「おてて絵本」の発案者、かつては専業主夫でもあったサトシンさんが、悩めるみなさんにバッチリとアドバイス~!

サトシン さん
三児の父。広告制作会社勤務を経て、専業主夫として育児・家事に専念するつもりが、フリーのコピーライターを兼業。その経験が絵本作家としての現在にもつながる。『うんこ!』『わたしはあかねこ』(共に西村敏雄・絵/文溪堂)『とこやにいったライオン』(おくはらゆめ・絵/教育画劇)など絵本作品は多数。https://www.ne.jp/asahi/satoshin/s/

相談8
子どもの素直な態度を引き出すには?
5歳の娘は、私が何か説明したり、教えようとしたりしても、ムッとして話を聞かなかったり、「でも」「だって」と言ったりして、素直に返事をしません。私の言い方や伝え方が悪いのでしょうか。どうすれば素直に話を聞いてくれるでしょう?
⇓サトシンさんのお答えは動画で!
ムッとしたり、言い訳したり…素直じゃない子への対応法
をサトシンさんが動画でご紹介しています^^
⇓⇓ ふだん、こんなことになっていませんか?? ⇓⇓


ママはいつも、私の話をちゃんと聞いてくれてない!
こんな食い違いが起きないためには??( 詳しくは上の動画↑でご覧ください^^)
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
「ちゃんと話を聞いてくれてる」と子どもが思うことが大事!
✖ NG: ✖ 流し見 ✖ “ながら”聞き ✖ 目を合わせない
✖ べきべき言葉(~すべき!) ✖ ねばねば言葉(やらねば!)
◎ おうちの人が取るといい態度はどんな方法?
詳しくは、動画↑をご覧ください^^

…ママはちゃんと私を見てくれてる、聞いてくれてる
⇒ 「ちゃんと愛されている」と子どもが感じられたら、
心を開いて素直な態度になるかも♥^^

そのほかの相談へのお答え動画もご覧ください ↓
「ポピフル」は月刊ポピー、全日本家庭教育研究会がお届けしている教育情報サイトです。
あなたの言うこと、ちゃんと聞いているよ。