オンライン講演:『子どもの学びを育む』

オンライン講演:『子どもの学びを育む』

東京学芸大学名誉教授 岩立京子 先生 のオンライン講演をぜひご覧ください!

子どもにとって本当に必要な「学び」とはどんなものでしょう?
計算ができる? 文字が書ける?
―――実は今、保育や学校教育の場では「学び」への考え方が大きく変わってきています。

未来ある子どもたちにどのような学びを提供することが大切なのか、
幼児教育の専門家・岩立京子先生がお話しくださいます。

 ☆第1部    子どもの「好き!」を伸ばす、知的好奇心の育て方

 ☆第2部    ねばり強く探究する力の育み方

 ☆第3部   子どもを伸ばす「いい先回り」と、「よくない先回り」

       講演の最後には、皆さんからの質疑応答タイムもあります♪

開催日時:令和7年7月30日(水)14:00~15:30 

 ↓こちらからご覧いただけます。
◆Zoom URL: https://us06web.zoom.us/j/88663430290
◆Meeting ID: 88663430290

◆パスコード:750 098 7047

★どなたも無料でご視聴いただけます‼

岩立 京子(いわたて きょうこ)先生

岩立 京子(いわたて きょうこ)先生

1954年生まれ、東京都出身。東京学芸大学名誉教授。東京学芸大学教育学部卒業後、同大学大学院教育学研究科修士課程を経て、筑波大学大学院心理学研究科博士課程単位取得退学。筑波大学心理学系技官を経て、1986に東京学芸大学講師となり、1991年に筑波大学で博士(心理学)を取得。その後、東京学芸大学で34年間にわたり保育・幼児教育の専門家養成に関わる。2014年から2017年まで、東京学芸大学附属幼稚園長を兼任。
主な著書に『幼児理解の理論と方法』(光生館)、『保育内容 人間関係』(光生館)、『たのしく学べる乳幼児の心理』(福村出版)、『乳幼児心理学』(北大路書房)、『新幼稚園教育要領の展開』(明治図書出版)、『子どものしつけがわかる本 がまんできる子、やる気のある子を育てる!』(主婦の友社)がある。
現在、保育園の保育アドバイザーとしてもご活躍中。

SHARE!

  • LINE
  • X(旧Twitter)
  • Facebook

TOP