
「子どもの学びを育む」~幼児教育の専門家・岩立京子先生のオンライン講演動画を公開~
岩立京子先生のオンライン講演のお知らせ。オンライン講演:子どもの学びを育む
未来ある子どもたちにどのような学びを提供することが大切なのか、
幼児教育の専門家・岩立京子先生による講演動画を公開中です! ぜひご覧ください。

岩立 京子(いわたて きょうこ)先生
1954年生まれ、東京都出身。東京学芸大学名誉教授。東京学芸大学教育学部卒業後、同大学大学院教育学研究科修士課程を経て、筑波大学大学院心理学研究科博士課程単位取得退学。筑波大学心理学系技官を経て、1986に東京学芸大学講師となり、1991年に筑波大学で博士(心理学)を取得。その後、東京学芸大学で34年間にわたり保育・幼児教育の専門家養成に関わる。2014年から2017年まで、東京学芸大学附属幼稚園長を兼任。
主な著書に『幼児理解の理論と方法』(光生館)、『保育内容 人間関係』(光生館)、『たのしく学べる乳幼児の心理』(福村出版)、『乳幼児心理学』(北大路書房)、『新幼稚園教育要領の展開』(明治図書出版)、『子どものしつけがわかる本 がまんできる子、やる気のある子を育てる!』(主婦の友社)がある。
現在、保育園の保育アドバイザーとしてもご活躍中。
プロローグ 子どもがすくすく育つために
子どもにとって本当に必要な「学び」とはどんなものでしょう?
計算ができる? 文字が書ける?
―――実は今、保育や学校教育の場では「学び」への考え方が大きく変わってきています。
今、どのような『学びの転換』が起きているのか… ⇩講演動画でチェック!
第一部 子どもの「好き!」を伸ばす、知的好奇心の育て方
未知のものについて知りたいと思う気持ち=「知的好奇心」 が
子どもの主体性・自律心・意欲 につながります。
小さい子の知的好奇心はいつ芽生える? どのように表現される?
さらに成長すると…?
➡ 「知的好奇心」はどう育てる?? 具体的な方法は… ⇩講演動画でチェック!
第二部 ねばり強く探究する力の育み方
「幼児期の学び」で大切なのは
● 興味があることをつきつめること
● 夢中になること
おうちの人は、結果ではなく〇〇〇〇 に着目しましょう!!
ねばり強く探究する力を育むために大切なのは… ⇩講演動画でチェック!
第三部 子どもを伸ばす「いい先回り」と、「よくない先回り」
子どもを伸ばすための
「いい先回り」=子どもの体験を豊かにする
「よくない先回り」=子どもの体験を奪ってしまう
の具体例をご紹介!
「いい先回り」が、子どもの好奇心・探究心・ねばり強さを育みます。
詳しくは… ⇩講演動画でチェック!
♡♡♡♡♡♡ ご視聴、ありがとうございました! ♡♡♡♡♡♡
あそび
人間関係・接し方
健康・運動
入学準備
国語
園生活
夢 実現
学校生活
学習習慣
幼児期のまなび
性格
本・読書
生活習慣
算数
食事・食育


