
ママ必見! 子育ての「〇〇すべき」はもういらない
言い捨てごめん! 22時のウサばらし
正直、「子育てはこうあるべき」なんて言われるとうんざりしますよね。「子どもが小さいうちは、ママがそばにいるべき」「子どもが体調不良の時は、ママが迎えに行くべき」「ママは仕事やキャリアよりも子育てを優先すべき」などなど…。まさに、「子育ては母親の自己犠牲の上に成り立つ」という根拠のない「べき論」が多くのママを苦しめています。

ひとこと言わせて! ママのグチって憂さ晴らし
・義母からも実母からも「小学生のうちは、ママが『おかえり』って迎えてあげるべきよね」と言われ、絶句。共働きしないと、これから学費が大変なのに!(H・Ⅿさん/お子さんは3年生と1年生)
・料理が苦手な私。普段から冷凍食品をよく使い、子どもの遠足のお弁当にも冷凍食品を詰めたら、夫が「たまのお弁当くらい、手作りすべきじゃない? これじゃ、おふくろの味、知らないまんま育っちゃうよ」。じゃあ、あなたが「オヤジの愛情弁当」を作ってあげて!(K・Sさん/お子さんは2年生)

・子どもの予防接種の日、どうしても外せない会議があって、義母につきそいをお願いしたら、「子どもが心配じゃないの? 仕事より、子どもの健康を優先すべきでしょ」と言われました。それが出来ないから、お願いしているのに~。(E・Tさん/お子さんは4年生と1年生)

共働きが増えている今の時代、家族の協力や家事の合理化がマストです! 我が家のライフスタイルに合わない「〇〇すべき」は思い切って、捨てちゃってOK! 人の目ではなくて、自分はどうしたいのかを基準にして、「我が家らしく」暮らしていきましょう。
ほな、最後は漫才で憂さ晴らししましょ!
ということで、ChatGPTに「子育てにおける『こうあるべき』という思い込みを漫才にして」と頼んでみました。

おまかせください!
「子育てにおける『こうあるべき』という思い込み」をテーマに、漫才風の掛け合いを作りました。以下は ボケとツッコミ の形式です。

まあ大変やけど楽しいことも多いやろ

でも世間が『こうあるべき』ってうるさいねん!

あるある。例えば?

『子どもは野菜を食べるべき!』って言うやろ? だから無理やりピーマン食べさせたら、次の日から犬小屋に隠れてたわ

それはトラウマや! 犬小屋にいるのはイヌやけど

あと『子どもは早寝早起きすべき!』って言うけどな、うちの子は夜9時にテンションMAXやねん

それ親が寝不足なるやつ!

こっちは朝5時から『おはよー!散歩いこ!』って犬に起こされてんのに!

犬ばっかり元気やな!

『親は怒らず褒めるべき!』って聞いて、なるべく怒らんようにしてんねん

いいやん

でも子どもが牛乳全部こぼして『見てー!滝やでー!』って言うた時はさすがに褒められんかったわ

それは無理や!リビングにナイアガラ作られても困る!

つまりな、世間が言う『こうあるべき』って、犬か子どもか、どっちかにしか通用せえへんのよ

いや犬基準で考えるな! 子育ては『こうあるべき』やなくて『うちの子に合うやり方』を見つけるもんや

ほな『子どもは犬と一緒に育つべき!』でええな!

また犬やないかい!
いかがでしたか? 少し憂さ晴らしできましたか?

子育てって大変やなあ