「中学生活をしっかりサポート」
中学ポピーは、学習の勉強がよくわかり、
定期テストも、入試も安心!
ポピーが目指すのは「学ぶ力」
つまり、自学自習する力をつけることです。
「中学ポピー」は無理なく
勉強の仕方が身につくように、
工夫されています。
2021年度「中学ポピー」は、
新しい教科書の内容・構成に合わせて
さらに充実させています。
『中学ポピー』のココがすごい!
特長1
授業の予習・復習がしやすい!
中学生の学習で最も大切なのは、授業の内容をきちんと理解することです。『中学ポピー』は教科書に沿って作られているので、授業にあわせた予習・復習がしっかりできます。毎日の学習をサポートする『FRESTA』は、教科書の対応箇所がすぐにわかるので、予習・復習をスムーズに行うことができます。1ページ10~30分程度で学習内容の重点を理解できるので、忙しい中学生でも無理なく続けられ、学力と高得点の土台を作ります。
ポピーは下記の教科書に対応して作られています。
- 国語教科書 出版社名
- 光村図書・東京書籍・教育出版・三省堂
- 数学教科書 出版社名
- 東京書籍・啓林館・教育出版・学校図書・日本文教出版・大日本図書・数研出版
- 英語教科書 出版社名
- 東京書籍・開隆堂・三省堂・啓林館・教育出版・光村図書
- 理科教科書 出版社名
- 東京書籍・啓林館・大日本図書・学校図書・教育出版
- 社会教科書 出版社名
- 東京書籍・帝国書院・教育出版・日本文教出版・山川出版社(歴史)・育鵬社(歴史/公民)・自由社(公民)
学校の勉強をよく知る会社が
作っているから安心!
『月刊ポピー』は、全国の小・中学校で使用される問題集や資料集など教科書に沿った副教材を発行している「新学社」が編集しています。そのため、どこよりも「授業に合わせた学習がしやすい」教材作りにこだわっています。

特長2
定期テスト、高校入試に強い!
「小学生の時は100点ばかりだったけど、中学に入ってからはなかなか高得点が取れない…」という声をよく聞きます。『中学ポピー』は、充実の定期テスト対策教材で効率よく高得点が狙えます。定期テストの時期に合わせてお届けする『定期テスト対策予想問題集』は、5教科はもちろん、実技教科(音楽、美術、保健体育、技術・家庭)にも対応しているので、内申点対策としても好評! 教科の重要ポイントがまとまったコンパクトな暗記ブック『おぼえるモード』は、定期テスト前の暗記学習にも最適です。 また、毎月お届けの『FRESTA』でも1年生から着実に高校入試の対策ができます。
特長3
続けやすい会費価格!
中学生になると、教育費もますますかかってきます。「できるだけ家計の負担が少ない教材はない?」とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。ポピーは入会金なども不要で、システム会費には、毎月お届けする教材費のほかに、学習相談、ポピー診断などの会員サービスも含まれており、学習塾や他の通信教育などの受講料と比べても続けやすい会費です。
中学ポピーと他社教材との会費比較
中学1年生 他社教材との月間費用の比較

※中1用家庭学習教材の毎月払い価格(ポピー2021年度、A社2020年度)と、文部科学省2018年度「子供の学習費調査」による公立中学1年生の平均年間塾費用を12で割った金額を比較
ポピー先輩の声

ポピーを続けて本当に良かった!!
東京都 越川七海 さん
ポピーは中2までは復習に使うととっても良いです!毎日少しずつ、無理しない程度に、その日習った授業内容を『FRESTA』で復習すると、力がつきます。特に数学は分からないままほっておくと大変なので、同じような問題を『FRESTA』で解くと、とても分かりやすくなります。
テスト前には『定期テスト対策 予想問題集』を用いると、本番の練習ができて、点数UPにつながります!テストをしていると、「あっ!これ似ているの解いたことある!」と思えるようになります。
中3になって受験のことを意識するようになったら、『合格への入試対策』を取り入れると、とても良いです。基本問題も、実践問題も、両方解くことができ、力がついたと実感しました。分からない問題、特に苦手な理数系では、解説を読めばとても分かりやすく解き方が書かれていて、使いやすかったです。また、『FRESTA』も受験前に終わらない授業の予習をした時の練習問題として活用できて、とても役に立ちました。様々な問題に当たることで、難しいものにも対応できるようになります。
中3になった今、続けて良かったと心の底から私は思っています。

ポピーで第一志望校に合格!!
東京都 K.Mさん
私はポピーがあったからこそ第一志望の学校に入学することができました!!私は一般入試ではなく都立の推薦入試を受験しました。そのため特に役立ったのが、『表現力ワーク』や面接時の注意点がまとめてあるもの、面接時によく聞かれることがまとめてあるものは本当に心強かったです。面接時に聞かれやすいことに対して自分の答えをすぐに答えられるようにしたところ、本番でも全く同じことを聞かれました。一般入試だけでなく面接などのこともかかれているところがとてもいいと思います。
私はポピーを繰り返し使えるようにするため、ワークに直接書き込みはしませんでした。また、理科・社会については答えをオレンジのペンで書き、赤シートで隠して暗記しやすいようにしていました。このようにすることで学習内容を何度も復習することが出来るので、ポピーはこのように使うことをオススメします。努力に努力を重ね続ければ、必ず良い結果として自分に返ってくる。だから自分を信じて頑張れ!
英語デジタルコンテンツが充実
中学ポピーの月会費
教材名 | 2020年3月号まで | 2021年4月号から |
中学ポピー1年生 | 4,686円 | 4,800円 |
中学ポピー2年生 | 4,787円 | 5,000円 |
中学ポピー3年生 | 4,990円 | 5,100円 |
※毎月払いの会費です。
※会費には各種サービスが含まれます。
中学ポピーへの質問まとめ
中学ポピーについて
よくいただく質問をまとめました。
全教科の定期テスト対策って
どうするの?
中学ポピーでは、毎月お届けする教材に加え、定期テストの時期に合わせ、技能教科も含めた全教科の「定期テスト対策」教材をお届けしますので、全教科の定期テスト対策がしっかりと行えます。
部活や塾とポピーは
両立できますか?
時間がないときのポピーの使い方は、教材や情報誌で扱っています。また、中学ポピーのワークは、1回20分程度でできます。ですので、お子さまのライフスタイルに合わせてポピーを活用すれば、部活や塾との両立は十分可能です。
学校の授業がポピーよりも
進んでしまったときは?
ポピーには「授業進度対応サービス」があります。
授業に合わせて復習できるよう、学校の授業がポピー教材よりも進んでしまったとき、授業に対応する号の教材をお届けします。
授業進度対応サービス
ページへ
解き方がわからないとき、
困りませんか?
ポピーには充実した「解説・解答」があります。「解説・解答」では、ていねいに問題の解き方を掲載しています。
もし、解説を読んでもわからないときは、ポピーの「学習相談サービス」をご利用ください。
専門の先生がていねいにお答えします。
学習相談サービス
ページへ
問題数は十分ですか?
市販の問題集を買い足す
必要はありますか?
学校の授業で習う範囲の内容は、基本問題から応用問題まで充実して出題しています。 「もっとレベルの高い問題にたくさん挑戦したい」といったお子さま向けに、「ハイレベル問題」「入試問題にチャレンジ!!」などの発展問題も出題しています。 関連教材ページへ
高校入試の対策って
どうするの?
中学ポピーでは、中学1年生の4月号から、FRESTAで入試問題を扱っています。
また、中学2年生の11月号からは、「合格への入試対策」など、高校入試対策用教材を毎月お届けいたします。