小学1年ポピー

画像:キービジュアル
イード・アワード2022通信教育小学の部 顧客満足度最優秀賞

小学ポピー
1年生とは

大きく踏み出す
学びの一歩

小学1年の勉強はやさしく、
「勉強って楽しい!」と感じるお子さんは多くいます。
その前向きな想いを支えることが、
家庭学習の習慣づくりでは何よりも重要。

「小学ポピー1年生」は、
やる気に溢れるこの時期に、
楽しみながら学びを深め、
すすんで勉強できるような意識づくりを
サポートしていきます。

画像:小学ポピー「1年生」とは
画像:小学ポピー「1年生」とは
画像:小学ポピー「1年生」とは
画像:小学ポピー「1年生」とは
画像:小学ポピー「1年生」とは

『小学ポピー1年生』
教材紹介

家庭学習の基本となる教材

小学ポピー1年生では、「ワーク」「テスト」が家庭学習の基本となります。

画像:ワーク
ワーク

ポピーの「ワーク」は、学校の教科書に沿って編集されており、授業に合わせて予習・ 復習ができます。中面はこちら

毎月お届け
画像:テスト
テスト

ポピーの「テスト」は、教科書に合ったものをお届け。学校のテストにそっくりなので、本番のテストの備えに最適!テストで良い点がとれると、やる気もアップします。

毎月お届け
ワークの特長 01
画像:ワークの特長01
教科書に合わせて復習ができる!
小学ポピーは教科書に合わせて編集されているので、学校の授業をそのまま復習することができます。「今日取り組むところがすぐわかる」ことが学習習慣づくりにつながります!
ワークの特長 02
画像:ワークの特長02
1回約10分の内容!
毎月お届けする教材は、余分な付録がなくシンプル。本当に必要なものだけに集中し、効率よく復習ができるので、勉強に向かう姿勢が自然と身につきます。
ワークの特長 03
画像:ワークの特長03
重要ポイントがよくわかる!
重要なポイントとなる問題や、特別な力をつける問題に、マークをつけています。「思考力・表現力」をつける問題も、マークをつけて出題しています。
ワークの特長 04
画像:ワークの特長04
UDフォントの導入
より見やすいように工夫された書体「UD(ユニバーサルデザイン)フォント」を、各教科のワークやテストの誌面に導入しています。小学校の新しい教科書でも一部採用されているUDフォントは、一画一画がはっきりしていて、一目でわかりやすい書式なので、問題を読むスピードも速くなり、学習意欲のアップにつながります。
画像:ワーク
テストの特長
画像:テストの特長
学校のテストにそっくり!
ポピーのテストは学校のテストと同じ形式なので、予行演習に最適!テストに向けて家庭で慣れることができるので、高得点が狙えます。テストで良い点を取ることで、お子さまのやる気がアップします。
POINT

「ワーク」「テスト」を使った
基本的な学習サイクル

復習 ➡ 確かめ ➡ 力だめし の順で、くり返し取り組むことで、学習内容がしっかり身につきます。また、このサイクルをくり返すことで、「勉強のやり方」がわかり、「学習習慣」が身についていきます。

  1. 「ワーク」で復習
    学校の授業の後、ワークで授業のおさらいをします。「習った後には、なるべく早く」が上手な復習のコツ。ポピーのワークがそれを可能にします。また「できなかったところ」だけではなく、「どう教えれば良いのか」や「やる気を伸ばすほめ方」もわかります。
    画像:「ワーク」で復習
  2. 「まんてんチェック」で確かめ
    「ワーク」には、単元ごとの理解を確認する「まんてんチェック」のページがあります。ひとつの単元を学習し終えたら、「まんてんチェック」に取り組み、学習内容がしっかり身についているかを確かめ、不十分なところは、前のページに戻って復習し直します。
    画像:「まんてんチェック」で確かめ
  3. 「テスト」で力だめし
    「まんてんチェック」で確認した学習内容を「テスト」でさらに再確認でき、より学習した内容が身につきます。学校のテスト前に取り組むと、本番で良い点が狙えます。
    画像:「テスト」で力だめし

英語を楽しく学べる教材

3年生からの英語の授業に向けて、毎月楽しく英語を学べます。

画像:わくわく えいご
わくわく えいご

「聞く」ことを重視した楽しい英語教材です。「色」「数」「食べ物」など、身近な単語を中心にたくさんの英語にふれます。スマートフォンなどでタッチすると音がでる、デジタルブックにも対応しています。

偶数月にお届け
画像:「ぴかり!!」特集「えいごで あそぼ」
「ぴかり!!」特集「えいごで あそぼ」

情報誌「ぴかり‼」の中でも、英語に関する内容をご紹介!体験型記事や身近な生き物についての内容などで、お子さまの英語への好奇心を刺激します。

奇数月にお届け

幅広くお子さまの学びをサポートする教材

練習用のドリルや読みもの、保護者の方向けサポート冊子などもラインナップ。

画像:ひめくりドリル(国/算)
ひめくりドリル(国/算)

1日1枚5分程度で取り組めるドリルです。楽しいイラストの問題で、家庭学習の習慣が自然と身につきます。

毎月お届け
画像:学期末・学年末・前期のまとめテスト(こくご・さんすう)
学期末・学年末・前期のまとめテスト(こくご・さんすう)

学期末テスト、学年末テストの対策ができます。前期のまとめテストは、2学期制対応のテストです。

6・9・11・2月お届け
画像:こころの文庫
こころの文庫

豊かな心や想像力、表現力など大切な力を育みます。学年にふさわしい内容の読み物を選んでお届けします。

毎月お届け
画像:算数マスターズ
算数マスターズ

「算数・数学思考力検定」の問題を参考に作成しており、思考力が身につきます。WEBで挑戦・答え合わせができ、認定書とアドバイスが表示されます。

7・1月お届け
画像:子育て応援情報誌 Popy f
子育て応援情報誌 Popy f

保護者向けの教育情報誌です。家庭学習・学校生活、健康、食育、親子のコミュニケーションなど、子育てをサポートするホットな情報をお届けします。

毎月お届け
画像:ふしぎがいっぱい ぴかり!!
ふしぎがいっぱい ぴかり!!

毎月の特集で、身近な発見や体験から知的好奇心を育てます。大人が読んでも驚きや発見がある面白い内容になっています。生活のマナーやルールも学べます。

毎月お届け
かべはり 漢字表
かべはり 漢字表

1年生で学習する漢字をすべて掲載。数や曜日などグループ分けしてあるので、漢字を身近なものとしてとらえることができます。

4月またはご入会時にお届け
画像:とけいのよみかたセット
とけいのよみかたセット

「とけいばん」と「とけい れんしゅうちょう」のセットです。つまずきやすい時計のルールを、とけいばんの針を動かしながら、わかりやすく学習できます。

4月またはご入会時にお届け

紙教材の学びを最大化!

デジタル教材
(まなびのトビラ)

ポピーでは月々の学習内容に合わせてお子さまのまなびをさらに広げるデジタル教材を提供しています。くり返し楽しく取り組むことで学習内容を定着させたり、プラスαの内容に取り組んだりできます。

画像:デジタルサービス(まなびのトビラ)
23年度 4月号〜 小学1年ポピー
2,755 円 (税込) 月あたり

2023年度4月号からの12か月分総額 33,060円(税込)

2,900 円 (税込) 月あたり

2024年度4月号より一部教材で教材改訂にともなう価格改定を予定しております。会費について詳しくはこちら

生協経由でのお申し込みは毎月払いのみ

画像:ポピー小学1年生教材
画像:ポピー小学1年生
2023年度4月号~
(12か月一括払いの場合)
2023年度4月号~
(毎月払いの場合)
2022年度1~3月号
(毎月払いの場合)
幼児ポピー ももちゃん 1,425円 1,500円 980円
幼児ポピー きいどり 980円
幼児ポピー あかどり 1,100円
幼児ポピー あおどり 1,100円
小学ポピー 1年生 2,755円 2,900円 2,500円
小学ポピー 2年生 2,945円 3,100円 2,900円
小学ポピー 3年生 3,325円 3,500円 3,300円
小学ポピー 4年生 3,325円 3,500円 3,300円
小学ポピー 5年生 3,800円 4,000円 3,800円
小学ポピー 6年生 3,800円 4,000円 3,800円
中学ポピー 1年生 4,750円 5,000円 4,800円
中学ポピー 2年生 4,940円 5,200円 5,000円
中学ポピー 3年生 5,035円 5,300円 5,100円
申込締切12/18(月)まで

「1月号」1か月入会キャンペーン

抜粋版のおためし見本ではなく「実際に1か月分の教材を使って内容を確かめたい」という方には絶好のチャンス!

年間ラインナップ

年間を通して様々な教材をお届けし、お子さまの成長をしっかりとサポートしていきます。

画像:ラインナップ

小学ポピーが
選ばれる理由

  1. 理由

    教科書準拠
    予習・復習がしやすい

    ポピーはお子さまが学校で使う教科書に沿って編集されており、授業に合わせての予習・ 復習ができます。ポピーの発行元である新学社は、全国の小・中学校で使われるドリルや 問題集、資料集などの学習教材を発行しています。学校教材作りのノウハウが活かされた ポピーは、創刊以来多くのご家庭で愛用されつづけています。
    教科書準拠一覧はこちら

    画像:理由1
    ※著作権の関係でWeb上ではぼかし処理を行なっています。
  2. 理由

    紙中心だから
    「自ら学ぶ力」が育つ

    ポピーは紙中心の教材のため、問題を解く過程を残すことができ、どこでつまずいたか一目でわかるので、苦手を把握することができます。また、紙はデジタル端末よりも文章を理解しやすく※1、決められた範囲における学習内容を知識としておぼえ、理解する学習活動においては紙の方が優れているという研究結果も出ています。※2

    画像:理由2
  3. 理由

    学習習慣身につく

    お子さまが集中できる時間には限りがあり、短時間で効率よく学ぶことが重要。そしてストレスなく続けることができれば、学習が習慣となり定着します。ポピーは短時間学習で続けやすく、1回の学習(ワーク見開き2ページ)に必要な時間は、1~2年は約10分とシンプルで負担になりにくい構成。また1~2年生は1日1枚5分程度で取り組めるひめくりドリルもあり、すき間時間も効率よく学べる習慣が身につきます。

    画像:理由3
  4. 理由

    シンプルな教材
    続けやすい価格

    ポピーは余分なふろくがなく、成長期にあわせた適度で良質な教材です。 お子さまの学習に本当に必要な教材だけを、続けやすい価格でお届けしています。

    画像:理由4
    ※ポピーとA社は2023年度、B社は2022年11月現在の価格です。
  5. 理由

    半世紀以上の歴史と、
    時代に合わせて進化する柔軟さ

    ポピーは昭和48年の創刊より、半世紀以上にわたりお子さまたちの家庭学習を支えてまいりました。時代を超えて積み重ねた信頼を胸に、変わり続ける教育の現場に対応して進化し続けることを何より大切にしています。かつてポピーを購読していた保護者さまのお子さまも入会をされるということも多く、世代を超えたご支持をいただいています。

    画像:理由5

ポピーは下記の教科書に
対応して作られています。

国語教科書 出版社名
光村図書・東京書籍・教育出版・学校図書
算数教科書 出版社名
東京書籍・啓林館・学校図書・教育出版・日本文教出版・大日本図書
理科教科書 出版社名
啓林館・東京書籍・教育出版・大日本図書・学校図書・信州教育出版社
社会教科書 出版社名
東京書籍・教育出版・日本文教出版
英語(5・6年)教科書 出版社名
東京書籍・光村図書・開隆堂・三省堂・啓林館・教育出版・学校図書