宿題をダラダラしている子ども。あなたならどうしますか?
親野先生の親力診断
お子さんとどのように関わり、どのような言葉をかけ、
どんなコミュニケーションをとっていますか?
言い方ひとつ、やり方ひとつで子どもは大きく変わります。
ポピーの「親力診断」をよりよい親子の関係づくりにお役立てください。
診断してくださるのは……
親野 智可等(おやの ちから)先生
教育評論家。教師経験をもとに子育て、親子関係、しつけ、勉強法、家庭教育などについてInstagram、Threads、Xなどで発信中。「子育て365日」「反抗期まるごと解決BOOK」などベストセラー多数。「ドラゴン桜」の指南役としても著名。オンライン講演を含む全国各地の小・中・高等学校、幼稚園・保育園のPTA、市町村の教育講演会、先生や保育士の研修会でも大人気となっている。
今回の親力診断
子どもが宿題の計算プリントを
集中しないでダラダラやっています。
あなたならどうしますか?
「なぜ集中できないの?」と聞いて考えさせる
「何分でできるかな。よ〜い、ドン」と言って、
ストップウォッチで計ってあげる
「ほら、集中 集中」と言って励ます
どれが正しいか、ではなく、実際問題自分がどうしているか……と考えて答えてください。
……選びましたか?
それでは親力診断、スタートです!
診断結果
解説動画でご覧ください
動画の概要は下をチェック!
Aを選んだ場合
「なぜ集中できないの?」と聞いて考えさせる
「なぜ集中できないの?」と聞かれても、子どもにはわかりません。答えようがありません。
そして、苦し紛れに「だって◯◯なんだもん」というふうに答えた場合、それを聞いておうちの人がより頭にきて怒り出すということが結構よくあります。
Bを選んだ場合
「何分でできるかな。よ〜い、ドン」と言って、ストップウォッチで計ってあげる
タイムを計るということには、ゲーム的な要素があり、子どもの挑戦意欲を刺激することができます。「新記録」という言葉が子どもは大好きです。
Cを選んだ場合
「ほら、集中 集中」と言って励ます
明るくポジティブに励ます言葉はとても効果があります。でも、多くの人がつい「集中しないとダメでしょ」と叱ってしまいます。そうすると子どもは、一層やる気がなくなってしまいます。
今回のポイント!
子どもに「なぜ?」と問いかけて、考えさせることが有効な質問とそうでないものがあります。
例えば、テストでうっかりミスが多かった。こういう場合は「なぜ?」と聞いて子どもに理由を考えさせることが有効です。理由を考えれば「見直しをしなかったから」ということがわかり、当然、「次はしっかり見直しをしよう」という気持ちになれます。
しかし、「なぜ、集中できないの?」や「なぜ、片付けないの?」など、抽象的な問いには、答えようがありません。これは大人も一緒ですよね。それよりもシンプルに明るくポジティブに「何分でできるかな? よ〜いドン」や「ほら、集中 集中」という声掛けのほうがいいですね。
今日も明るく楽しく、元気にお過ごしください。
親野先生のそのほかの記事はこちら