みんなで おこたえ! 子育てQ&A 幼児編

みなさんから寄せられたアドバイスをご紹介します。

お菓子のダラダラ食べをやめさせたい

今月のお悩み お菓子のダラダラ食べをやめさせたい

お菓子のダラダラ食べをやめさせたい

千葉県 ゆいままさん

4歳の娘はお菓子が大好きで、よく食べてしまいます。食事が入らなくなるほどは食べませんが、ダラダラと食べてしまいます。幼稚園に入ってから、お菓子もいろいろ覚えました。親としては決まった時間に食べてほしいのですが、いくら言ってもダメです。どうしたらいいのでしょうか? お手上げです。

みなさんから寄せられたアドバイスをご紹介します。

アドバイス01

一日一回決まった時間に決まった分だけ

大阪府 かっちゃんさん

おやつは一日一回決まった時間に、決まった分だけと、子どもと話し、約束しましょう。子ども用におやつ専用のお皿を用意し、「このお皿に乗る分だけ」と、おやつカゴ(百均で買ったカゴに小袋のお菓子を詰めておく)の中から、どれにするか本人に決めてもらいます。「自分で選んだもの」なので、空っぽになったら皿を下げます。それをくり返し練習しましょう! ほしいものをほしいだけ与えるのはやめましょう!〔歯科衛生士より〕

アドバイス02

まだ足りないと言うときはご飯に近いものをあげる

神奈川県 しらたきさん

4歳の息子もおやつ大好きです。「まだ足りない、おなかすいた」とたくさん食べたがります。そんなときは、がっつりおなかにたまるものや、ご飯に近いものをあげます。冷凍の焼きおにぎり、たい焼き、たこ焼きなどが喜ばれます。1歳のころ、栄養士さんに「間食は間の食事です」と言われました。お菓子も魅力的ですが、たまにこのアドバイスを思い出しています!

アドバイス03

絵本を使って虫歯になる心配を伝えた上で

滋賀県 めめこさん

三児の母です。ダラダラ食べていると虫歯になるのが心配なので、それには『むしばくん だいすき?』(七尾純 さく/今井弓子 え/あかね書房)という絵本がオススメです。うちでは主人公をわが子の名前に変えて読んでいます。○○ちゃんが虫歯になると心配と伝えた上で、おやつの時間を一日の流れの中でわかりやすく表にしてもいいかなと思います。うちは三人とも好みが違うので、小皿に三回まで好きなおやつを選んで食べると約束しています。どうしてもそれ以上にほしがるときは、補食的なおにぎり・パン・果物を与えます。

アドバイス04

一日のお菓子を一週間分 自分で決めさせる

岐阜県 ゆずかりんさん

一週間分のお菓子を買って、自分で今日食べる分、明日食べる分、その次の日……と分けさせています。週の途中でなくなってしまっても、買い足さないルールです。そうすると「明日の分がなくなるから、今日はこれだけにする!」と自分からストップします。お菓子は小分けにできる(袋入りの)ものを選ぶようにしています。

アドバイス05

手の届かないところに置き、決まった時間に

秋田県 あこさん

お菓子をお子さんの手の届かないところに置いて、決まった時間にだけ与えることにしたらどうでしょうか。わが家は、見えるところから冷蔵庫の一番上に置きかえたら、ほしがらなくなりましたし、決まった時間に食べるようになりました。その代わり、休みのときだけ好きなものを与えて、心を満足させてます。

編集者からのひとこと

量は決めても何にするかは選ばせる、一定量以上にほしがるときは食事に近いものを与える、というアドバイスが多く見られました。お子さんに合った方法を試してくださいね。

アドバイスのご投稿お待ちしております!

SHARE!

  • LINE
  • X(旧Twitter)
  • Facebook

TOP