みんなで おこたえ!
子育てQ&A 幼児編
みなさんから寄せられたアドバイスをご紹介します。
今月のお悩み 言葉づかいが悪くなり困っています
言葉づかいが悪くなり困っています
千葉県 すてきなママさん
年中・5歳の男の子なのですが、最近言葉づかいがとても悪いので困っています。バカ、知らない、うるさい、おばさんなどなど。注意しているのですが、幼稚園で覚えてくるのか、今まで知らなかった言葉もお友だちと話しています。男の子は、戦いごっこなど多少は目をつぶるべきなのでしょうか。
みなさんから寄せられたアドバイスをご紹介します。
アドバイス01
目をつぶることもありつつ人を傷つける言葉には時間をとって真剣に説明
兵庫県 Iさん
お友だちと楽しく関係をもつ上で、戦いごっこなど多少は必要な要素だと思うので、目をつぶることもあります。ただ人を傷つける言葉や、あまりに乱暴な言葉は、子どもの目を見て、落ち着いて時間のとれるときに真剣に説明をし、どうしてそういう言葉はつかっていけないかを理解させるように努めています。成長のステップでもある気がするので、気長に見守りたいですね。
アドバイス02
はじめが肝心と一貫して不快な気持ちを伝え続けました
千葉県 ピチピーチさん
6歳の長女も言葉が乱れてきています。上の子も年中、年長のころ、「う○こ」「ち○こ」など下の言葉が増え、品が悪くて困りました。小さい子が少々下品な言葉をつかったり、生意気な言葉をつかうと、はじめはおもしろくて笑ってしまったり、笑顔でたしなめたりしてしまいますよね。でも、一度許すと延々続くし、一定以上大きくなったとき、品のない言葉や汚い言葉はちっともかわいくないし、むしろ腹立たしくなります。絶対自分に返ってくると思い、私は一貫してずっと不快な顔をして、嫌な気持ちであることを伝え続けました。すると上の子も、まん中の子も、やがて気をつけるようになりました。やはりはじめが肝心です。
アドバイス03
遠回りでも大人が丁寧な言葉をつかうようにしています
kami-onさん
汚い言葉、たくさん覚えてきますね。息子(小2)も娘(年長)も、どこかで聞いて言ってきます。ただ、音を楽しんでいる場合もあるので、あまり細かく言わないようにしています。大人も丁寧な言葉をつかうようにして、遠回りですが、人前でしゃべってもよさそうな言葉に変えています。一時的なものだと思うので、そっと見守ってみてはいかがでしょうか?
アドバイス04
上の子が成長するにつれ 見えてきた三つのこと
茨城県 はなびさん
言葉づかい、気になりますよね。わが家でも、小5の女子、小3の男子、年中の女子と毎日バトルです。小5の女子を見てて思うことは…。
①親が言葉づかいを気をつける(「食う」→「食べる」など)。
②その都度、指摘して直す(「うるさい」と思われても)。
③学校などでは、子どもにもつき合いがある。 子どもが成長するにつれ、見えてきたことです。近ごろは、自分から言い直すようになってきましたよ。負けないで!
編集者からのひとこと
一時期のことととらえている方が多いものの、それぞれのやり方で正していらっしゃいます。ご家庭やお子さんに合った方法で、気長に対処していってくださいね。
アドバイスのご投稿お待ちしております!