みんなで おこたえ! 子育てQ&A 幼児編

母のおっぱいをさわりながら寝るのはいつまで?

寄せられたお悩み 母のおっぱいをさわりながら寝るのはいつまで?

何歳まで母のおっぱいをさわりながら寝るの…

兵庫県 モンブランさん

6歳になってもおっぱいをさわりながら寝る息子。どんなふうにやめられたでしょうか?6歳の息子は、小さいときから、私(母)の服の中に手を入れて胸をさわりながら寝るのですが、いつまで続くのやら……。来年小学生になるし、自然とやめてくれるのか心配です。寝ているときも無意識でさわってきます。「うちの子も同じです」という方はいますか?どんなふうにやめられましたか?

みなさんから、おっぱいをさわりながら寝るのを辞めさせるための5つのアドバイスが寄せられたので、順番にご紹介致します。

母のおっぱいをさわりながら寝るのはいつまで?1

もう少し成長したら、と様子をみる

秋田県 あこさん

私もです(笑)。どうしようかと悩んでいましたが、「お外ではやってはいけない」という意識はあるのか、「家でだけね~!」なんて自分で言うようになりました。

「ママと○○の秘密だよ~」と言っていると、自然とやる回数が減り、今では寝るとき、安心するためか、どうしても不安なときだけに。もう少し成長したらやめてくれるかな?と様子をみています。

母のおっぱいをさわりながら寝るのはいつまで?2

母が嫌なときは伝えて理解してもらう

大阪府 あずきさん

同じママさんがいらっしゃることに安心している一人です。うちも年長男子、寝るときやソファーでテレビを見るときに、服の中に手を入れてきます。

いつまでするのかなと思うことも正直ありますが、母にくっついてくれるのもそう長くないだろうという思いもあるので、精神安定剤として求められるうちはいいかなと思っています。

外ではNG、母もさわられるのが嫌なときは、それを伝えて理解してもらっています。子どもなりのストレスやさびしさを、スキンシップで解消して、充電しているのかなと思い、見守っています。

母のおっぱいをさわりながら寝るのはいつまで?3

今は気がすむまでさわらせておこうと

神奈川県 ちょこちよさん

胸をさわるクセ、うちの子(5歳・年中)もあります。一時期は、起きているときも暇さえあればずっとさわっていました。

「いつまで続くのだろう」とかなり不安になり、私の愛情不足なのだろうかなどと悩みました。でも、5歳6か月になった今、少しずつですが胸をさわるしぐさが減り始めてきました!今は我慢して、気がすむまでさわらせておこうと思っています。

母のおっぱいをさわりながら寝るのはいつまで?4

心の栄養のため、大目に見ようと考えています

千葉県 りんごさん

先日、住んでいる市内の保健福祉センターで行われた、4~6歳児の保護者向け講演会に参加しました。臨床心理士の先生のお話の中で、小学生になるからといった区切りを考えすぎなくてもいいと伺ったように思います。

保育所では年長のお姉さんでも、家ではおっぱいが大好きな甘えん坊の娘。娘の心の栄養のためには、ベタベタしてくることも大目に見ようと考えています。

母のおっぱいをさわりながら寝るのはいつまで?5

そのうち必ず卒業する日が来ます

兵庫県 あまだむさん

今は中1のお兄ちゃんが、私の腕の出っぱったほくろをさわりながら寝ていました。

小3ぐらいまで、ことあるごとにさわっていた覚えがあります。息子さんもそのうち必ず卒業すると思います。

今だけのスキンシップと思い、もやもやせずに楽しんでください。

編集部からのひとこと

他に、「痛い」と言っていたら、おっぱいをさわらなくなったという方も。

だんだん、おっぱいをさわりながら寝る回数は減っていくようですし、今だけのスキンシップと捉えるのが、お子さんにとってもよさそうです。

もう少し成長するまで様子をみる、嫌な時はきちんと伝えて理解してもらう、今は気が済むまで触らせる、心の栄養と考えおおめにみる、などの対策方法をご紹介したので、お子さんのタイプに合わせて、試してみてくださいね。

SHARE!

  • LINE
  • X(旧Twitter)
  • Facebook

TOP