みんなで おこたえ! 子育てQ&A 幼児編

教えて! 家事の時短テク

教えて! 家事の時短テク

時短のために、どんな工夫をしてる?

愛知県 ぴよりん さん

4月に復職してバタバタの毎日。家事も育児も雑になってしまい、最近は親子の関わりタイムが『ももちゃん』頼りな日々です。特に家事の時短など、みなさんはどう工夫されていますか?

時短の工夫 時短術

家事の時短テク❶

スマートホーム化と自動家電を駆使

千葉県 藤丸 さん

うちはスマートホーム化と自動家電を駆使しています。スマートホーム化は、GoogleアシスタントAmazonEchoを使い、声をかければエアコンのオン・オフやお風呂の給湯、電気のオン・オフなど、キッチンでご飯を作っているときや、だっこしているときなど、手が離せなくても家事が進められます! 自動家電は、ホットクック、洗濯乾燥機、濡れ拭きもできるロボット掃除機の令和の三種の神器を買いました。ほんとに時短になります! お金をかけられるのであれば、家電に投資をして、時間を捻出するのが大事だと思います。

家事の時短テク❷

野菜は切って冷凍保存

神奈川県 なのは さん

いろいろな種類の野菜を切って冷凍保存。味噌汁を作るときにどっさり入れて、野菜をたくさん食べられるようにしてます! また、煮物などの副菜は週末や余裕のあるときに多めに作って、半分は平日の夕飯に食べられるように冷凍保存してます。

家事の時短テク❸

すべてのクリーム類をポンプ式にする

広島県 TAS さん

とにかく家中のものをポンプ式に! お風呂上がりに子どもに塗るボディクリーム、自分のスキンケア用品、キッチンに置いているハンドクリーム、ありとあらゆるものをポンプで出せるようにして、ふたを開ける・閉めるの手間を省くと楽で時短になります!

家事の時短テク❹

ボウルや保存容器を耐熱ガラス製にする

神奈川県 ちよこ さん

料理の時短になるかと思い、ボウルや保存容器を耐熱ガラス製にしてみました。電子レンジ可、汚れもお湯をかけたら割と簡単に落ちて便利です。あと、容器で食材を混ぜて、そのまま食卓に出しても、「こういう器です」みたいな顔をして、テーブルにも自然になじみます。

家事の時短テク❺

朝、夕食の仕込みをする

三重県 M.N. さん

とにかく仕事帰りはクタクタ、子どももおなかが空き機嫌が悪いので、早起きして朝から夕ご飯の仕込みをしています。夜はその分眠たくなりますが、思い切って子どもと早めに寝ています。

家事の時短テク❻

食材は週末にカット&冷凍

広島県 木村 さん

食材は週末にカットして冷凍して、作る当日は煮たり炒めたりするだけにしてます。ご飯を作る時間が減って、少し時間に余裕ができます。あとは、週に1~2回、丼もの系や惣菜を使って手抜きの日を作ってます

家事の時短テク❼

1週間のメニューを決めて2週ごとにローテーション

兵庫県 ゆずことママ さん

私も仕事、家事に手を取られ、子どもの相手がおろそかになっていて、いつも「ちょっと待ってて」と口ぐせのように言ってしまっています。両立するため、まず仕事は1日4時間だけです。料理はあらかじめ1週間のメニューを決めて、2週間ごとくらいでローテーション。内容はすごく手抜きばかりで、丼ものやルーでできるもの。味噌汁は一度作ると2日間同じもの。それでも一応子どもが好きなものを一番に考えて作っています! 食べてくれないと悲しいので(笑)。たまに作る手の込んだものは、仕事が休みの日に作り置き・大量に冷凍しています☆ お掃除は夜寝る前に毎日ロボット掃除機にお願いしています。

編集部からのひとこと

掃除、洗濯、洗い物などの時短は異口同音で家電に頼る、料理の時短はいろいろな工夫が寄せられましたが、材料や作り置きの冷凍や冷凍食品を活用されているかたが多く、メニューでは丼ものの人気が高いようでした。

状況に合わせ、うまく「手抜き」しながら時間や気持ちに余裕をつくれればいいですね。

SHARE!

  • LINE
  • X(旧Twitter)
  • Facebook

TOP