
もしかして過干渉?「生成AIで作った 過干渉度チェック」
言い捨てごめん! 22時のウサばらし
「もしかして、自分も過干渉な親かも!?」と気になった方のために、生成AIで過干渉度チェックを作ってみました。
最近、過干渉の親が急増中だとか。「もしかして、自分も過干渉な親かも!?」と気になった方のために、生成AIで過干渉度チェックを作ってみました。それを見たリアル子育て世代の本音も聞いちゃいました。

過干渉の親チェックリスト by ChatGPT(無料)
ChatGPT(生成AI)を使ったことがありますか? ChatGPTは、インターネット上の情報をもとに、人間のさまざまな質問に答えてくれるコンピューター・システムです。
今回はChatGPTに「過干渉な親のチェックリストを作って!」と頼んでみました。
すると、ChatGPT(無料版2025年3月現在)からは、こんな答えが返ってきました(もちろん一瞬で)。
過干渉の親が小学生の子どもによく言う8つの言葉、あなたは、いくつ当てはまりますか?(ちなみに、なじみの薄いChatGPTに、ゆるやか~にふれあえるよう、今回ははんなり京都弁で答えてもらいました♪)

過干渉の親チェックリスト by ChatGPT(無料)京都弁
- □ ちゃんと勉強せなあかんで!
- □ あんまり遊んだら(ゲームしたら)あかんで、宿題先にせな!
- □ お母さんが見とるから、ちゃんとせなあかんよ!
- □ 友達とばっかり遊んどったら、勉強がおろそかになるんやで!
- □ 何でもお母さん(お父さん)に言ってみ、助けたるから!
- □ これ、こうしたらええんちゃう? 教えたるわ!
- □ あの子とは、遊ばんほうがええわ。
- □ お母さん(お父さん)の言うこと聞いてたら、それでええんや。

診断結果
- ☑が0→過干渉度0%
- ☑が1~2→過干渉度20%
- ☑が3~4→過干渉度40%
- ☑が5~6→過干渉度60%
- ☑が7~8→過干渉度80%以上
リアル子育て世代の本音
ChatGPTによると、過干渉な親は、子どもの行動や選択に対して過度にアドバイスや指示をすることが多いようです。
さて、この診断を、実際に子育て中のパパ&ママはどう思っているでしょうか? 本音トークを紹介します。

本音トーク
・「ちゃんと勉強せなあかんで!」は、親として日常的に言う言葉。子どもに勉強の習慣をつけさせるために言っていることで、過干渉ではないと思います。実際の子育ても知らない機械のくせに、何言ってんの?(H・Uさん/お子さんは1年生)
・「何でもお母さんに言ってみ、助けたるから!」は、確かによく言っていると思います。子どもの一番の味方でいたいから。この感覚は、子どもが小さいうち(小学生まで)は当たり前なのでは⁉ これも過干渉?(K・Kさん/お子さんは2年生と年長さん)
とお怒りの声

・確かに「これ、こうしたらええんちゃう?」と口出しすることが多いかも。アドバイスしているつもりだったけど、やっぱり過干渉なのかな? う~ん、悩んじゃう…。(Ⅿ・Sさん/お子さんは4年生と2年生)
・見事、全部当てはまりましたー! 自分では気が付かなかったけど、過干渉親でした。ちょっと反省しようかな…。(H・Sさん/お子さんは5年生と3年生)
と素直な声
・人に言われるとムカつくかもしれないけど、「機械(ChatGPT)が提示する一般論なら、それもそうかも」と受け流せます。腹も立たないし。参考になりました。(K・Nさん/お子さんは3年生と1年生)
と冷静な声

生成AI(ChatGPT)はこのように無料で簡単に診断テストを作ってくれます。生成AI活用に関しては、YES・NOさまざまな意見があるようですが、子育てから解放された22時、生成AIと一緒に遊んでみるのも楽しいですね。
