みんなで おこたえ! 子育てQ&A 幼児編

寄せられたお悩み 子どもが頭からのシャワーや顔に水をかけたりするのを嫌がる
子どもが頭からのシャワーや顔に水がかかると嫌がる…。何歳から頭に水をかけてもいいの
兵庫県 Nさん
4歳半の娘は、お風呂で顔に水がかかることを、いまだに嫌がります。シャンプーのときは、上向きにお姫様だっこをして、顔にガーゼハンカチをかけていますが、体も大きくなってきてスペースに限界を感じています。いい方法があれば、アドバイスいただけると助かります。
みなさんから、頭からのシャワーや顔に水がかかるのを嫌がる際の5つのアドバイスが寄せられたので、順番にご紹介致します。
子どもが頭からのシャワーや顔に水をかけたりするのを嫌がる場合の対策方法1
お風呂の水鉄砲遊びから徐々に水に慣らす
宮城県 てっちゃんママさん
うちの4歳の孫も、顔に水がかかるのがまったくダメでしたが、お風呂でも夏にビニールプールで使った水鉄砲で遊んでみたところ、だんだんと顔にかかっても平気になりました。
そこからシャワーでほっぺだけ、次は口だけ、次は鼻だけ、と自分でシャワーを持たせて順番に慣らしていったら、今ではバシャバシャと浴びれるようになりましたよ。
子どもが頭からのシャワーや顔に水をかけたりするのを嫌がる場合の対策方法2
立ったまま顔をうしろに反らせるだけで顔に水がかかる量を減らす
富山県 みかんさん
8歳と5歳の息子も、小さいときは顔に水がかかるのを嫌がりました。シャンプーハットを使っていた時期もありましたが、あまり効果はありませんでした。
でも、立ったまま顔をうしろに反らせるだけで、顔に水がかからず流せることがわかり、しばらく続けていました。ほかに、夏休みに短期水泳教室へ通わせたり、お風呂の中で顔をつける遊びをしたりしているうちに、自分で頭を洗って、シャワーで流せるようになりました。
子どもが頭からのシャワーや顔に水をかけたりするのを嫌がる場合の対策方法3
シャワーを頭からかけるとき親子でカウントダウン
東京都 れなちゃんママさん
女の子二人(4歳と2歳)の母です。わが家は少しスパルタ方式で、シャワーでジャーとかけちゃいます。
はじめは嫌がりましたが、「10秒だけがんばろうね!」と声をかけて、親子そろってカウントダウン。できて泣かなければごほうび一つ(ゼリー)。泣いてしまったときは「明日またがんばろうね!」と声かけ。あと、お気に入りの小さなハンカチをお風呂に持ち込み、すぐ顔がふけるようにもしています。
子どもが頭からのシャワーや顔に水をかけたりするのを嫌がる場合の対策方法4
メイク落としのまねをきっかけに顔に水がかかるのに慣れていく
神奈川県 はちさん
お嬢さんなので、お化粧遊びはどうでしょうか。水で簡単に落ちる子ども用のメイク道具もたくさん売っていますし、大人用のキラキラしたリップを少し貸してあげるだけで喜びますよ。
うちの5歳の娘はファンデーションを塗って、メイク落としをするママのまねっこが大好きです。いきなりザバーッと水をかけるのは難しいですが、顔を洗うきっかけとして、メイクをしてあげるというのも一つの方法かなと思います。
子どもが頭からのシャワーや顔に水をかけたりするのを嫌がる場合の対策方法5
楽しみながら水に慣れていく
東京都 ティティさん
男の子二人の母です。なんでも楽しめるように工夫するのがモットーのわが家では、水泳用ゴーグルをつけて目に入らないようにしたり、かわいいジョウロを買って一緒にシャワーごっこをしたり、遊びながら少しずつ頭にかけて慣れさせました。
また、親がお湯をかけるより、自分のタイミングでかけたほうがいいということもあったので、本人に任せてみるのもいいかもしれませんよ。
編集部からのひとこと
スイミングに通うという方法も複数いただきましたが、今回は家庭でできる方法を中心にご紹介しました。
お風呂の水遊びから徐々に慣らす、顔に水がかかる量を減らす、シャワーを頭からかけるとき親子でカウントダウン、メイク落としのものまねをする、楽しみながらん慣れていくという方法をご紹介したので、お子さんのタイプに合わせて、試してみてくださいね。