ダラダラしている子に何といいますか?

ダラダラしている子に何といいますか?

親野先生の親力診断

お子さんとどのように関わり、どのような言葉をかけ、
どんなコミュニケーションをとっていますか?
言い方ひとつ、やり方ひとつで子どもは大きく変わります。
ポピーの「親力診断」をよりよい親子の関係づくりにお役立てください。

診断してくださるのは……

親野 智可等(おやの ちから)先生

親野 智可等(おやの ちから)先生

教育評論家。教師経験をもとに子育て、親子関係、しつけ、勉強法、家庭教育などについてInstagram、Threads、Xなどで発信中。「子育て365日」「反抗期まるごと解決BOOK」などベストセラー多数。「ドラゴン桜」の指南役としても著名。オンライン講演を含む全国各地の小・中・高等学校、幼稚園・保育園のPTA、市町村の教育講演会、先生や保育士の研修会でも大人気となっている。

今回の親力診断

片づけもしないままダラダラしている子どもに、
あなたなら何といいますか?

診断結果

結果で一喜一憂する必要はありません。じっくり解説を読んで参考にしてみてください。

【A】を選んだ人は…

自分のイライラをそのままぶつけて否定的な言い方をしていると、いいことは一つもありません。
これを続けていると、子どもは自信が持てなくなり、親子関係もまずくなります。そして、成長するに従って親の言うことを聞かなくなります。

【B】を選んだ人は…

このような肯定的な言い方なら、言われたほうも気持ちが明るくなります。そして、素直に言うことを聞く気になれます。

【C】を選んだ人は…

【B】のように肯定的な言い方ができないときは、せめて【C】のような単純な言い方にしましょう。
このとき、「また片づけてない。何度言われたらできるの」などと余分なことを言わないことが大切です。

今回のポイント!

日常生活における親の何気ない一言一言が、子どもには圧倒的な影響を及ぼします。私はそのことをくり返し言い続けています。これは、親であるみなさんにいちばん気をつけてほしいことだからです。
イライラしているときも、それをそのまま子どもにぶつけてはいけません。攻撃的な言葉は相手の心に石をぶつけるのと同じです。その言葉が子どもの中の大切な何かを破壊していることに気づいてください。
子どもが伸びるも伸びないも、親子関係がよくなるかどうかも親の言葉次第です。勉強やしつけの面ではほめるようにしていても、日常の些細な言葉が否定的では台無しです。しかも、親の言葉は子どもに引き継がれます。親の言葉は子どもにとってお手本そのものなのです。ですから、親の否定的な言い方が多ければ子どももそうなります。
すべては親の言葉で決まります。日頃の何気ない一言一言がとてつもなく大事なのです。このことを常に覚えておいてください。人生は一瞬一瞬の積み重ねであり、人間関係は一言一言の積み重ねです。

親野先生のそのほかの記事はこちら

親野先生の著者ページへ

SHARE!

  • LINE
  • X(旧Twitter)
  • Facebook

TOP