中学2年生の
通信教育・家庭学習教材

中学ポピー
2年生

【25年度4月号受付開始】

画像:中学ポピー2年

中学ポピー
2年生とは

自立学習

中学2年生になると、
まだまだ先だと思っていた受験や
進路のことも身近な問題になってきます。

「中学ポピー2年生」
毎日の予習・復習から定期テスト勉強はもちろん、
進路を考えるのに役だつ情報など、
より充実した中学生活をすごせるように
サポートしていきます。

画像:中学ポピー2年生とは
画像:中学ポピー2年生とは
画像:中学ポピー2年生とは
画像:中学ポピー2年生とは
画像:中学ポピー2年生とは

部活で忙しいお子さまでも
取り組みやすい!

『中学ポピー 2年生』
教材紹介

毎日の予習・復習を
サポートする教材

画像:FRESTA
FRESTA

毎日の予習・復習に最適です。自分のライフスタイルや、目的に合った方法で勉強できます。音声教材や解説動画のサポートがあります。

毎月お届け
画像:FRESTA
FRESTA

まとめ編と問題編の2冊構成で、ポイントの理解もノートの整理も楽にできます。

4月号または入会時にお届け
画像:パワーアップ
パワーアップ

さらに上を目指したい方のために、ハイレベルな問題を集めました。発展問題や入試問題に挑戦できます。

4月号または入会時にお届け
画像:FRESTA
画像:FRESTA
POINT

『FRESTA』の基本的な使い方

内容理解 ➡ 練習問題 ➡ 応用問題 の順に、段階をふんで取り組むことで、学習内容がしっかり身につきます。また、このサイクルをくり返すことで、「勉強のしかた」がわかり、学習習慣が身についていきます。

  1. 学校の授業の前後に、「教科書のまとめ」「教科書のかくにん」で授業の内容を学習します。 自分のライフスタイルに合わせた学習ができます。

    画像:授業内容の確認「教科書のまとめ・かくにん」
  2. 「A問題」は基本のくり返し問題で、大事なところをしっかり身につけることができます。「B問題」は応用問題で、実力アップをめざすことができます。

    画像:練習・応用問題「A問題」「B問題」
  3. さらに学力向上をめざす場合には、別冊でお届けの「パワーアップ」でハイレベル問題で発展問題や入試問題に挑戦できます。

    画像:発展問題「パワーアップ‼」

定期テスト対策を
サポートする教材

画像:定期テスト対策予想問題集
定期テスト対策予想問題集

実際の定期テストに近い形式なので、リハーサルに最適です。よく出る問題や大切なところを重点的に取り組み、自分の苦手を早めに克服することで高得点をめざせます。

英・数・国:年4回/理・社:5月号または入会時にお届け
画像:定期テスト対策 実技の要点
保健体育 技術家庭
定期テスト対策 実技の要点

実技4教科(音楽・美術・保健体育・技術家庭)のテストでよく出る内容がまとめられています。

6月号または入会時にお届け
画像:おぼえるモード
英単語 漢字
おぼえるモード

赤フィルター対応で、ひと目で重要ポイントがわかります。持ち歩きに最適なサイズなので、かばんの中に入れておくとちょっとしたスキマ時間に覚えられます。

英単語・漢字:年2回/理・社:入会時にお届け
画像:定期テスト対策予想問題集
画像:定期テスト対策 実技の要点
画像:おぼえるモード

その他幅広く学べる教材

画像:4技能スタディワーク
4技能スタディワーク

学習指導要領で重視されている、英語4技能(聞く・話す・読む・書く)を伸ばす教材です。

4・8・12月号でお届け
画像:合格への入試対策
合格への入試対策

受験生みんなが苦手とするポイントを詳しく解説した強化学習と、要点のまとめ、基本問題、最近の入試問題の3つの要素からなる単元学習で受験勉強をしっかりサポートします。

11月号からお届け
画像:ことばの文庫
ことばの文庫

学習指導要領の「言語活動の充実」に対応。言語の力を育みながら、高校入試に役立つ内容も学習できます。小学ポピー「ことばの力はっけんワーク」と連動。

7・1月号でお届け
画像:作文・表現力ワーク
作文・表現力ワーク

問題に答えるだけで、理解力、思考・判断力、表現力の3つの力が身につきます。読書感想文・自己PR文の書き方ガイドつきです。

8月号でお届け
画像:ぽぴとぴあ
ぽぴとぴあ

会員向け情報誌です。勉強法や進路についての情報、中学生活を楽しむための情報、会員さまからの投稿ハガキなどを掲載。毎回盛りだくさんの内容でお届けします。

毎月お届け

ポピーをより使いやすく、より効果的に

デジ・サポ

学習計画のカスタマイズや学習記録・学習分析、ポピー教材の問題を解説する動画コンテンツ、デジタル問題など、ポピーの学習を幅広くサポートするデジタルコンテンツです。

画像:デジタルサービス(デジ・サポ)
25年度 4月号〜
5,200 円 (税込) 月あたり

2025年度4月号からの12か月分総額 62,400円(税込)
具体的なお支払い金額のご確認はこちら

5,700 円 (税込) 月あたり
画像:中学ポピー2年教材
2023年度(毎月払い)
中学ポピー 1年生 5,000円
中学ポピー 2年生 5,200円
中学ポピー 3年生 5,300円

年間払いの場合の金額シミュレーションはこちら

お届けする教材

「1月号」からご入会

  • FRESTA(英・数・国・理・社)
  • 定期テスト対策予想問題集(英・数・国・理・社・実技)
  • おぼえるモード(英・漢字・数・理・社)
  • 合格への入試対策
  • こころの文庫
  • ぽぴとぴあ

※1か月入会キャンペーンの場合、一部教材は翌月号継続時にお届けします。入会時には「国語文法」をお届けします。

「12月号」からご入会

  • FRESTA(英・数・国・理・社)
  • 定期テスト対策予想問題集(英・数・国・理・社・実技)
  • おぼえるモード(英・漢字・数・理・社)
  • 英語4技能スタディワーク
  • 合格への入試対策
  • ことばの文庫
  • こころの文庫
  • ぽぴとぴあ

※1か月入会キャンペーンの場合、一部教材は翌月号継続時にお届けします。入会時には「国語文法」をお届けします。

お届け教材内容
  1. FRESTA(英・数・国・理・社)
  2. 定期テスト対策予想問題集(英・数・国・理・社・実技)
  3. おぼえるモード(英・漢字・数・理・社)
  4. 合格への入試対策
  5. こころの文庫
  6. ぽぴとぴあ
お届け教材内容
  1. FRESTA(英・数・国・理・社)
  2. 定期テスト対策予想問題集(英・数・国・理・社・実技)
  3. おぼえるモード(英・漢字・数・理・社)
  4. 英語4技能スタディワーク
  5. 合格への入試対策
  6. ことばの文庫
  7. こころの文庫
  8. ぽぴとぴあ

年間ラインナップ

年間を通して様々な教材をお届けし、お子さまの成長をしっかりとサポートしていきます。

画像:ラインナップ

中学ポピーが
選ばれる理由

  1. 理由

    教科書準拠
    予習・復習がしやすい

    ポピーは学校で使う教科書に沿って編集されており、授業に合わせての予習・復習ができます。教科書の対応箇所がすぐにわかるので、1ページ10~30分程度で学習内容の重点を理解でき、忙しい中学生でも無理なく続けられます。また、2025年度からの「デジ・サポ」では、毎日の学習から苦手を分析し、どこまで理解しているかも一目でわかります。
    教科書準拠一覧はこちら

    画像:特長1
    教科書ページを大きく表示
    画像:特長1
    デジ・サポで一目でわかります
  2. 理由

    定期テスト高校入試に強い

    ポピーは充実の定期テスト対策教材で効率よく高得点が狙えます。実技教科も合わせ9教科に対応しているので、内申点対策としても好評!コンパクトな暗記ブック『おぼえるモード』は、定期テスト前の暗記学習に最適です。また、毎月お届けの『FRESTA』でも1年生から着実に高校入試の対策ができます。

    画像:特長2
    『定期テスト対策予想問題集』数学
    画像:特長2
    『おぼえるモード』英単語
    画像:特長2
    『定期テスト対策予想問題集』実技
  3. 理由

    学校現場で培った
    「信頼と実績」

    「月刊ポピー」の発行元である新学社は、全国の小・中学生を対象に、ワークブックやドリル、問題集など学習教材を発行し、全国の特約店を通じて学校へ提供している会社です。学校教材作りのノウハウを活かし、時代に合わせて作られた教材は、創刊以来多くのご家庭で愛用されてきた実績があります。

    画像:特長3
  4. 理由

    シンプルな教材
    続けやすい価格

    ポピーは余分なふろくがなく、学年にあわせた適度で良質な教材です。本当に必要な教材だけをお届けするので、学習塾や他の通信教材などの受講料と比べても続けやすい価格です。

    画像:特長4
    ※ポピーとA社は2024年度価格、塾は文部科学省2018年度「子供の学習費調査」による公立中学1~3年生の平均年間塾費用から算出
  5. 理由

    半世紀以上の歴史と、
    時代に合わせて進化する柔軟さ

    ポピーは昭和48年の創刊より、半世紀以上にわたりお子さまたちの家庭学習を支えてまいりました。時代を超えて積み重ねた信頼を胸に、変わり続ける教育の現場に対応して進化し続けることを何より大切にしています。かつてポピーを購読していた保護者さまのお子さまも入会をされるということも多く、世代を超えたご支持をいただいています。

    画像:特長5

ポピーは下記の教科書に
対応して作られています。

国語教科書 出版社名
光村図書・東京書籍・教育出版・三省堂
数学教科書 出版社名
東京書籍・啓林館・教育出版・学校図書・日本文教出版・大日本図書・数研出版
英語教科書 出版社名
東京書籍・開隆堂・三省堂・啓林館・教育出版・光村図書
理科教科書 出版社名
東京書籍・啓林館・大日本図書・学校図書・教育出版
社会教科書 出版社名
東京書籍・帝国書院・教育出版・日本文教出版・山川出版社(歴史)・育鵬社(歴史/公民)・自由社(公民)

ポピー会員さまの声

たくさんの方から、喜びの声が届いています!

画像:Nさん

毎日全ての教科に触れることができた

定期テストまで自分のペースで勉強しやすかったこと、受験まで教材が不足せずに毎日全ての教科に触れることができたことが良かったです。 部活等で時間が取れない人は、各号のまんてんチェックから取り組み、間違いが多かった単元に戻る、その時間も取れない人は定期テスト対策だけでもやったらいいと思います。

画像:Mさん

教科書に沿っている

教科書に沿っていることと、余計な付録で金額が高くなったりしないシンプルなことが、親としても負担が少なく、子どもがサボってしまった時期も辛抱強くやる気を待って続けられました。

画像:Aさん

隙間時間をうまく活用

部活動が忙しかったので、なかなかまとまった時間がとりづらかったのですが、夜や朝に数十分ずつポピーで学習したり、休日の大会の移動中にポピー教材を持っていって暗記をしたり隙間時間をうまく活用できて、とても役に立ちました。

画像:Sさん

テスト期間や隙間時間にコツコツとできる

テスト期間や隙間時間にコツコツとでき、そして学校の範囲と合っていて、受験勉強の問題が過去の問題集とあわせて受験勉強できました。とてもありがたい存在でした。本当にありがとうございました。

もっとポピーについて
知りたい方はこちらから

よくあるご質問

みなさまからいただいた質問・疑問点をまとめています。
お問い合わせの前にご確認ください。

ポピーは学校の授業進度に合うように制作しておりますが、授業の進め方は学校や先生によってかなり違って来ることがあります。
そのため、授業の進度がポピーより先に進んでしまったときにご利用いただける、「授業進度対応サービス」をご用意しております。

※ご希望の度にお申し込みいただく必要がございます。
※お申し込みいただきました、教科のワークを無料でお送りいたしております。
※月刊で制作していますので、2か月先の月号までお申し込み可能です。
※ご購読中以外の学年や、まとめ号、ご入会以前の月号等につきましては、お申し込みできません。

お子さまの学年と違う教材をご購読いただくことは可能となっております。また、同時に別の学年を受講することも可能です。
以下の点にご注意ください。
①毎年「4月号」でご購読中の教材から1学年繰り上げた教材をお届けいたします。
②小学ポピー・中学ポピーは教科書に沿って教材を作成しておりますので、一部教科書がないと解けない問題がございます。
③来年のお届け教材を繰り上げず、再度同教材をご購読希望の場合、お届けしている教材と内容が重複する場合がございます。
できます。「学習相談サービス」をご利用ください。 どうやって解くのかについて専門の先生が詳しくお答えします。

各コースのご案内