幼児・未就学児の通信教育・家庭学習「幼児ポピー」

「みる・ふれる、やってみる!」
親子の時間が成長と
まなびの根っこを育てます。

画像:キャラクター イード・アワード 画像:キービジュアル

年齢から選ぶ

学齢に合わせて総合的な力が身につく

  • 文字
  • 数
  • 言葉
  • 知恵
  • プログラミング的思考
  • 英語
  • シール貼り
  • 塗り絵
  • 体遊び
  • 季節イベント
  • 入学準備
  • 生活習慣

※「プログラミング的思考」は『きいどり』から、「英語」は『あかどり』からになります。

「やりたい!」を引き出す3つの理由

  1. 理由

    「もじ・かず・ことば」が
    遊びの中で学べる

    シール貼りなどの作業を通して「もじ・かず・ことば」が楽しく学べます。カラフルでワクワクするような問題で「できた!もっとやりたい!」気持ちを引き出します。

    画像:理由1
  2. 理由

    季節や自然の中で
    好奇心を育める

    子ども目線で「なぜだろう?」を大切にとことん考えられます。季節ごとの自然や行事にたくさん触れ、情緒や好奇心など学びの芽を育めます。

    画像:理由2
  3. 理由

    紙+デジタル
    いつでもどこでも学びを楽しめる

    頭を鍛えるWEBゲームをしたり、運動遊び動画やお話の読み聞かせを視聴したり、本誌とデジタル教材で好奇心を高め、学びを深めます。

    画像:理由3

月々会費が他社教材と
比べてもお得!

お子さまの成長に本当に必要な内容を充実させたシンプルな教材。
余分な付録をつけていないため、続けやすい価格でお届けしています。

各コース一律!
1,425 円 (税込) 月あたり

2025年度4月号からの12か月分総額 17,100円(税込)
具体的なお支払い金額のご確認はこちら

1,500 円 (税込) 月あたり
画像:ももちゃん教材
※ももちゃんの1か月に届く教材の例です。

『幼児ポピー』と他社教材との
年間会費比較

『幼児ポピー』会費は

他社教材と比べても
「続けやすい」価格です!
グラフ:幼児ポピー用教材会費
※2025年度年長用教材毎月の価格です。

ポピー会員さまの声

9割以上が“楽しく取り組めた”と実感!

アンケート結果

\楽しく取り組んでいる皆さんの声/

こちらに掲載されている口コミは、文章の加筆や変更など一切行っておらず、全て会員さまの実際の声をそのまま掲載しております。

「こころ・あたま・からだ」をバランスよく育てる

幼児期は、遊びや体験を通して満足感や充実感を味わうことが、知的好奇心を高め、学びを深めることに繋がります。この時期は何より「やりたい!」と思う気持ちを尊重することが大切です。幼児ポピーを通して、お子さまが「みる・ふれる、やってみる!」という体験を重ね、それをおうちの方や周りの大人が温かくサポートすることで「こころ・あたま・からだ」といった成長と学びの根っこが育ち、それが生きる力につながります。

画像:「こころ・あたま・からだ」をバランスよく育てる

お子さまの成長段階に
合わせて入学準備ができる

画像:お子さまの成長段階に合わせて入学準備ができる

「こころ・あたま・からだ」がバランスよく育つ理由は、専門家の指導・監修。

幼児ポピー 監修・指導
篠原菊紀先生
公立諏訪東京理科大学 情報応用工学科教授(脳科学、健康科学)
東京大学、同大学院教育学研究科修了
画像:篠原菊紀先生
幼児ポピー運動遊び 監修・指導
栁澤秋孝先生
松本短期大学名誉教授。日本体育大学卒業。専門は幼児運動学。
画像:栁澤秋孝先生

よくあるご質問

みなさまからいただいた質問・疑問点をまとめています。
お問い合わせの前にご確認ください。

以下表をご参考ください。
■25年度版「4月号」からご入会
教材名 生年月日
ポピっこ ももちゃん 2~3歳 2022年4月2日~2023年4月1日
ポピっこ きいどり 3~4歳 2021年4月2日~2022年4月1日
ポピっこ あかどり 4~5歳 2020年4月2日~2021年4月1日
ポピっこ あおどり 5~6歳 2019年4月2日~2020年4月1日

※月刊ポピーはお子様の「年齢」ではなく4月から3月までを1学年とする「学齢」に合わせて教材を作成しております。そのため、対象学齢に合わせてご購読いただくことをおすすめしておりますが、実際には対象学齢外の教材をご購読いただいている会員様もいらっしゃいます。
※おためし見本(無料)をご用意しておりますので、ご検討いただければ幸いです。

毎年『4月号』で1学齢繰り上げた教材をお届けいたします。
(例)11月号よりご入会の場合、4月号より「ポピっこ きいどり 3~4歳」をお届けいたします

※3月号よりご入会の場合は次回お届け分の『4月号』より、「ポピっこ きいどり 3~4歳」の教材をお届けいたしますので、お申し込みの際はご注意ください。

お子さまの学齢と違う教材をご購読いただくことは可能となっております。また、同時に別の学齢を受講することも可能です。
以下の点にご注意ください。
①毎年「4月号」でご購読中の教材から1学齢繰り上げた教材をお届けいたします。
②来年のお届け教材を繰り上げず、再度同教材をご購読希望の場合、お届けしている教材と内容が重複する場合がございます。
可能です。複数のおためし見本をご希望の場合は、お電話0120-627-700(平日9:30~18:00)からのお申込みがおすすめです。
幼児期の家庭教育に大切なのは「良くできたね」「すごいね」などの、親子のコミュニケーションです。一方的に画面を見せるのではなく、声かけなど親子のやりとりを通じてお子さまが語い力・思考力を身に付ける。ポピーはそうした教材をお届けしています。
まずは、お問い合わせの多い内容をまとめた「よくある質問ページ」をご確認の上、解決しない場合は「よくある質問ページ」の下部にございます「お問い合わせはこちら」からお問い合わせください。

幼児の通信教育・家庭学習について
よくあるお悩み

無料の「おためし見本」で体験可能

「うちの子がちゃんと続けられるか不安・・・」というご家庭には無料のおためし見本をご用意しております。教材の特徴やお子様との相性など、是非一度ご体験ください。

画像:おためし見本